Kingstonの暗号化機能付きUSBメモリがMacの El Capitanでは使えなかったのでアップデート 2016年03月27日

IMG_20160329_085017

仕事で使うために暗号化機能がインストールされているUSBメモリを持っている。タイで個人が暗号化機能付きUSBメモリを買おうと思うとたぶんKingstonのData Traveler Locker Plus G3というモデルが一番手に入りやすいと思う。確かオンラインショッピングサイトのLazadaで買ったと思う。

2015年の下半期はWindowsをメイン機にして仕事してたから今まで気付かなかったが改めて El Capitanインストール済みの12インチ MacbookでこのDT Lockerを刺して見ると暗号化プログラムがエラーを吐いて立ち上がらない。何度やっても、再起動をかけても同じエラー。。。こりゃ参った。とりあえずその場はParallels DesktopでWindows 8.1を立ち上げてそこからデータを読み取ったので事なきを得たが、Macで使えないというのは頂けない。

後日Kingstonのサイトを見るとちゃんと問題が認識されていてメーカーが修正プログラムをリリースしていた。

products – DataTraveler Locker+ G3 FAQ

これ、修正プログラムをインストールしてUSBメモリ内のイメージをまるっと書き換えて暗号化プログラムをアップデートしてしまうようなイメージ。

笑ってしまうのはMacで問題が出ているのにこのアップデータはWindows上でしか動かない。僕はデスクトップ機でWindows10持ってるからいいけど、純粋にマカーでMacしか持ってないユーザーは困るやろうなあ。。。

DTLocker+ G3 Updater 40_2016-3-29_8-37-37_No-00

DTLocker+ G3 Updater 40_2016-3-29_8-37-59_No-00

DTLocker+ G3 Updater 40_2016-3-29_8-38-23_No-00

とりあえずやってみましたが、手順は超簡単でサイトからアップデータをDLしてzipを解凍、中のexeファイル立ち上げて画面進めるだけ。すぐにアップデート終了。Windowsマシンからアンマウントして、、Macでマウントすると。。。一応ちゃんと暗号化ツールが立ち上がりました。これでよし。。。

スクリーンショット 2016-03-29 8.53.23

Skitchのサービスが今年の1月で終了してた。。。 2016年03月17日

hero_skitch-v2

便利なツールだったのに。。。操作も簡単で使い勝手がよかったのに。。。実はEvernoteの傘下であるSkitchが今年の1月でサポート終了していたみたい。Android版は現在タイのGoogle Playで検索をかけてもヒットして来ずダウンロードが出来ない。。。

写真に矢印を描ける注釈アプリ『Skitch』がサポート終了に | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

ウェブでいろいろ検索して見てると、写真に説明や注釈入れるのにかなりのブログがSkitchを使ってた印象で、影響範囲が地味にでかいんじゃないかと思われます。

他の代替になる写真加工、注釈ツールが見つからないのですわ。当然おなじような機能のアプリはあるにしても使い勝手とか、マルチプラットフォームに何か一つだけOSサポートが抜けてたりとかイマイチ抜け切らないところが。

PCではWindows版はサポート終了、モバイルではiOSもAndroidもサポートされない。Skitchの機能はEvernoteにすでに実装されているからそっちの機能を使え、というのが釈明らしいがAndroidのEvernoteではそんな機能見当たらなかった。どうもWindows版とiOS版だけなんじゃないだろうか??Androidで使えなくなったのは痛い。。。写真取ってそこにちょこちょこっと矢印やコメント書いてメッセンジャで送るには重宝したツールだったのに。。。

とりあえずapkでインストーラーは落としておいたのでしばらくはこのapk使ってアプリインストールして使い続けられるかな。。でもセキュリティの問題もあるでしょうからいつまでもこれでやってくわけにはいかないなあ。。。むーん。

改めてまたMacユーザーになってきている 2016年02月25日

Macbook Air 12" concept

なんか最近またSurface3を買ってから眠っていたMacbook12インチを多用している。

Windows 10のSurface3がやっぱりちょっともっさりで使えないわけではないがなんかちょっと気になる感じなんですな。あとスリープにしてるとすぐにバッテリが上がってしまう。仕事の打ち合わせが終わった後にそのまま閉じてスリープ状態にして次の日にSurface3を立ち上げてみるとバッテリが上がっているということがよくある。(これは設定の問題なんでしょうか??)

Macbook12インチのスリープは非常によく出来ていてちゃんとスリープ、復帰の動作も安定してるし、スリープ中のバッテリ消費も一日程度じゃ全然減ってない。

というわけなのでSurface3だと仕事終わった後に毎回シャットダウンしないといけない。シャットダウンはまだいいんだけど、使うときにWindows7とかと比べてだいぶ短くなったとはいえ起動完了するまでの時間がうっとおしい。人と話をしていると、その起動時間の間にメモを取りたい事項が発生したりして取りこぼしたり。後、やっぱりちょっと不安定なところもあります。

以前はMacbook12インチのキータッチが浅くて打ちにくいと感じてて、一旦は売りに出そうかと思ったMacbook12インチだったが、Force Touchのトラックパッドのクリック強度(どれぐらいの押し込みの強さでクリックしたと判断させるか)を弱くしてかなりのソフトタッチでもクリックできるようにしたら、キータッチとトラックパッドのクリック感のバランスが取れて使いやすくなった。(Force Touchのトラックパッド搭載機種だからクリックフィードバックは電動で、押し込みの強さも設定で変更できる)

以前は、しっかり押し込み感があったほうが使いやすいだろうと思って、クリック強度を強めに押さないと効かないようにしていたが、キータッチは浅く軽めになるのにトラックパッドはしっかり押し込まないといけないようになっていてアンバランスで手が疲れた。。いろいろやってみるほうがいいもんですな。

というわけで最近は、Win10のデスクトップPC(こいつはメモリ16GBほど積んでC:ドライブはSSD128GB、データ保存用ドライブとして2TBのHDDを追加で2本積んでる)で重い作業を行い、外での作業やドキュメントワーク系はMacbook12インチという構成になりつつあります。

デスクトップはやっぱりWinのほうが自由度高いのと、パーツが安いので自作でハイパフォーマンスかつ低価格マシンが組めていい感じに思います。

スマホは相変わらずNexus6。iPhoneは純正iOSしか載らないけど、Androidもやっぱりハード・ソフト一気通貫のGoogle純正が一番よろしいような気がする。ただ、AOB mobileに出ているMotorolaの第二世代 Moto X(中古6,500THB)も少々気になるが、Nexus6とくらべてスペックダウンになる上、ハードのデザインもほとんど一緒でスクリーンが小さい版Nexus6なので、自分でもなんでこんなものに惹かれるのかイマイチわからない感じ。。。

今年はフリー仕事元年で金がないので欲しいと言ってポンポンスマホなど買えないので、手持ちをグルグル取っ替えていろいろやってみてます。。。

作業環境をWindows10に移行してTo Doのツールに困った 2015年10月01日

post-it notes

ここに以前から書いてるように最近メインで使用しているPCをMacbook12″からSurface3に乗り換えました。その時にWindows環境でTo Do管理するツールに困ったという話を。

乗り換え前のMacの時はMacOSX標準のリマインダを使ってましてスマホがiPhoneだからOS標準で連携出来てて扱いが簡単でよかった。が、Windows10に移行したらMacのリマインダはWindowsマシンからだとiCloudのWebベースでしか使うことができなくてちょっと使いにくい。

Windows10乗り換えでまた金がかかるのも嫌だなと思ってEvernoteのリマインダ機能を使ってTo Do管理をしようと考えたんだけど、大きな問題がひとつ。

それは「繰り返しのリマインダ設定ができない」ということ。
毎日の自分のリマインダタスクには体重測定とか日報の作成とかがそこそこあるのでそれを毎日毎日手作業でタスク作成しないといけないのはちょっとつらい。

結局、Remember the milkという有料のSubscriptionを購入したけど使わなくなったサービスを再度使い始めました。とりあえずWindowsの場合はWebインターフェースで使うことになるけどiCloudよりもよっぽど使い勝手よく出来ているのでこれでOK。iPhoneもAndroidもアプリがあるので問題なし。

年間のSubscriptionで3000円ほどかかるのでまた更新しないといけないかもしれない。そのうちにEvernoteが繰り返しリマインダの設定ができるようになればいいが。。。それ以外の機能はTo Do管理として使うに申し分なく、繰り返しリマインダ機能だけが足りてなかった。

前向きにMacをYosemite化 2014年10月18日

Screen Shot 2014-10-21 at 00.00.40

先週末にMac OSXの新しいバージョンであるYosemiteがリリースされました。MacOSXのサブバージョンが10である10.10。いつからMacを使ってたんだっけ?と考えてみると初めて買ったMac、iBook G4の時からだから10.3のPantherからだ。それから約10年。ちょうどこのブログも2004年から開始しているので同じぐらいからMacを使い始めた。

iBook G4はCPUがIntelに移行する前のまだWindowsマシンと比べるとハードの性能が中途半端な感じのマシンでお世辞にも良いマシンとは言えなかったが(ディスプレイの解像度が低く、画面が12インチという実寸よりも小さく思えた)、真っ白のポリカーボネートで覆われた筐体は中々屈強に作られていて故障知らずだった。2006年のアジア周遊旅行にも持って出たし、タイで就職してからも仕事内容的に外に出る業務が多かった割に中々ノートPCが至急されなかったのでこのiBook G4が大活躍した。その当時タイでMac使って仕事してる人を自分以外で見たことがなかった。

まあそんな話はさておき、新しいMac OSXである。とりあえず新しいものには触れてみたいのでデスクトップ機であるMac miniにインストールしてみた。このマシンは仕事で使うこともないのでまあいいだろうと思ってアップデートしたが、土日の2日間使ってみて以外だったのは不具合が全くなかった。とはいえ自分の使い方と言えばネットとLightroomでRAW現像、iTunesとかテキストエディタとかスタンダードなソフトウェアなのでこれで問題が出るというのはOSとしてかなり致命的な状況になる。DTM関連で楽器やらデザイン関係の特殊なデバイスなども何も使っていない。

というわけで仕事で使っているMacBook Airもアップグレード。その後も問題なし。非常に安定しているし動作もMavericksと変わらないぐらい。重くなったということもない。これは非常にいい感じです。

image

ただ、スティーブ・ジョブズ時代に追求してたリアルでつやつやしたUIやアイコンから脱したフラットデザインがさらに追求されていて長年見慣れたFinderのアイコンもポップになっており、なんか安っぽくなった感じがする。そこらへんのLinuxのDesktop Managerと同じだなと。Windows8が出た時もあまりにシンプルなGUIにSolarisのMotif GUIあたりを思い出し、「GUI的に退化してんじゃない?」みたいにも思っていたがMacもどんどんリアルから抽象化へ向かっていく。。まあすぐに慣れてしまうんだろうけど。。

iPhoneと同じ表示のNotificationやiCloud Driveとかやっと本格的にiOSデバイスとMacのクラウド同期がスムーズに動き出したような感じ。この点ずっと前にも書いたけどGoogleのAndroidはそもそもインターネットが基盤の会社だけあってクラウドをベースにした各デバイスの同期は何年も前から素晴らしかった。この辺パソコンをベースにしてるAppleは中々同じレベルまでたどり着くのに時間がかかっていたがやっとまともな感じになったと思う。

今や懐かしのMobile Meが全然ダメだったのでiCloudが始まった時には期待したもんだったけど、これも開始当初からつい最近までは同期が遅い、使い勝手悪いなどで全然使ってなかった(今でも@icloud.comのメールはなんか遅いが)。テック系のサイトでも不具合少なめと評判いいみたいだし今回は成功じゃないでしょうか。ちょっと下手にいろんなサードパーティアプリ入れるよりもMac OSXの標準アプリをじっくり使ってみようかと思います。

APPLE MacBook Air 1.3GHz Dual Core i5/13.3
アップル (2013-06-11)
売り上げランキング: 13,030