タグ: 酒
こんな酒初めて見た。spirit。。 2019年05月28日
普段はあまり行かないMaxValu。自宅の近くにも一応あるので、この前ちらっと行ってみたらこんなお酒が置いてあった。
今までまったく見たことないボトル。。。LION KINGとYEOW NGERNって名前みたいだがまったく聞いたことない製品名。しかも720ml入りのボトルでアルコール度40度、145バーツとかのめちゃ安。。。
たぶん常飲すると確実に早死にする飲み物ですな。
売り上げランキング: 101,135
↑ 極悪ウイスキーの代表格、メコン。
日本の飲み屋で食べるもの、ムロアジくさや 2017年10月03日
COCONUT CREAM ALE?? 2017年09月01日
これまたタイのスーパーマーケット、Topsで見かけたお酒。COCONUT CREAM ALEと書いてあるからココナッツミルクなどを発酵させて作ったお酒か?アルコール度数は5.7%とビールより若干高めの設定。
もうバンコクから引き上げるんだし、こういうご当地モノみたいなものをできるだけ試しておこうと思って買ってみました。
が、苦い。。かと言って後から旨味が、なんてこともなくイマイチうまくない。もう少しココナッツジュースみたいに甘い香りがふわっと来るぐらいのことをイメージしてたのですが、なんだか味気ない苦い酒なだけ。。
ボトルのラベルを見てどこかカリブ海あたりの島国が作ってる酒なのかと思ってましたが裏をみると原産国はカンボジア。うーん、うまくない。。
というわけで次はないかな。確か一本100バーツぐらいでした。
意外とワインを呑める体質になってました 2017年04月06日
現在、腸内フローラに関する本を熟読中。以前「炭水化物が人類を滅ぼす」という本を読んだ時に「青汁だけで生きてる人」や「本来牛みたいなサイズの生物が草食べてるだけのエネルギーでは生きてられない」うんぬんの中で、本来人間やその生物が持つ機能だけでは食物を分解して吸収できないものも、腸内に保有している細菌によっては分解してくれて動物性のタンパク質に変えてくれるので、それを吸収して生きていけるという話を読んでいたので、結構腸内細菌が人の体に与える影響というのは大きいというのは理解していた。
炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~ 夏井 睦 2014年02月09日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide
で、ここで書きたいのは腸内細菌の話ではなく、たぶんその中で出てきたと思うんだけどワインの話で、それを読んで多分「久しぶりに飲んでみよう」ということになったんだと思う。味気のない5Lのダンボール箱に入った徳用のオーストラリア赤ワインを買ってきて、夜な夜なちょぼちょぼと飲んでいるが、ワインだけ飲んでる分には、思ったより穏やかに酔えるもんだ。
以前はワイン、日本酒が僕にとっての悪酔いの元で、基本的にはビール少々、蒸留酒メインに飲んでいたけど、今はビールは鬼門、焼酎も思ったより残る。やっぱ酒はイカンかなあと思ってたがワインが呑める体質になっていたのは驚き。やっぱ年齢が進むとホント体質が変わりますな。
人の体は25歳が機能的に頂点でそれ以降は基本的には老いの一途をたどるだけというけど、個人的な感覚でも25歳から何かが変わり始めました。ホントに25歳の時に「あれっ?」って思ったもんね。今まで出来てたことが出来なくなった(徹夜明けの運転とか)。それからは5年毎に体質の変化を感じてます。。。
ワインの話がかなり脇に追いやられてますがワイン美味しかった。ま、とりあえず、そういうことです。