スマートウォッチ黎明期? 2015年06月04日

WWDC 2012
“WWDC 2012 by Daniel Spiess, on Flickr”

Apple Watch、日本から友達が来るので買ってきてもらうかどうかで悩んでいるうちに欲しくなってバンコクで購入してしまった。AppleのWWDC(World Wide Developer Conference)が今月9日の早朝にあるわけですが、それでまた大きくApple Watchのソフトウェアが改善される可能性があるわけで、適当にTech系のサイトを見ても、Apple Watchネイティブアプリとか各種センサーへの3rdパーティアプリのアクセスの開放とかどんどんApple WatchアプリのSDKが整備されていく予感がします。

よくよく考えるともう遠い忘却のかなたに置き忘れた記憶でしたが、iPhoneの初代が出た時もユーザーは標準搭載以外のアプリを開発、インストールできるようにはなっておらず、スティーブ・ジョブズも時間稼ぎのために「アプリはWebアプリで開発しろ」なんて適当なことを言っておりました。なので初代iPhoneでは有志の方々がJailbreakツールをリリースしてiPhoneのソフトウェア上の制限を開放し、ユーザー側で勝手にアプリをインストールできるようにしてたのです。その後のバージョンのiOSではAppleからSDKがちゃんと提供されて、App Storeもオープン、ユーザーが晴れてネイティブアプリをインストールして使えるようになったもんです。

それと同じようなことが今年これからのApple Watchでも起こるんじゃないかと思ってそれなら今の制限ばかりの不便な状況のApple Watchにも触れておいてどれぐらい変わっていくのを見守ろうと思って購入しました。多分これから爆発的にアプリが増えていくんだと思います。

まあさすがにここでまたApple Watch 2 発表なんて悲しい出来事にはならないとは思いますので9日のWWDCを楽しみに待つようにします。

最近はiTunesでよく曲を買う。 2015年06月02日

Screen Shot 2015-06-03 at 23.48.55

ここ最近はiTunesでよく曲を買っているのです。

なんでかというと自分は基本的にMac、iPhone、iPadというPCからモバイルまで基本的にAppleフォロワーに戻ってしまったのでiTunes Matchというサービスを使えば自分のmp3ライブラリ全部をどの端末からでもストリーミングで聴くことができる。

iTunes Match を登録してみたけど。。。 2014年12月25日
Google Play Musicで20,000曲をクラウド同期。。。20,000曲超えてた 2014年01月14日

以前はこれのGoogle版、Android版であるGoogle Play Musicなども使用してみたけどPC側はMacでiTunesからGoogle Play Musicでクラウド側と同期とってNexus4とかで使うと、これがどうも安定しない。一番使いたい仕事で片道車で1時間とかの工業団地に出向くときなどにうまくストリーミングでデータが降りてこなかったりという感じ。その点iTunes Matchであれば全部Apple製品で固めてるせいか、わりかし安定して聞ける。なんで最近はiTunes Matchのおかげですべての手持ちデバイスでいつでもきまぐれに好きな曲が聞けるようにしてる。後はRdioの聴き放題のサービスも一応使っているけどこっちはたまにしか使わない。

Rdio

Screen Shot 2015-06-03 at 23.46.11

が、しかしこのiTunes Matchもまた制限があってライブラリをクラウド同期できる曲数上限が25,000曲までとなっている。現在22,000曲。今見たらちょうど22,000曲になっていた。ちなみにGoogle Play Musicであれば上限は50,000曲らしい。まあどちらのサービスも普通の人にしたら十分な曲数なんでしょうけど自分の場合はもうすでに9割近くを使っているので非常に心許ない。

ここでまた悔しい仕様があってAppleのiTunes Music Storeで買ったmp3(AAC)の曲はこの同期対象の曲にカウントしないとのことなのだ。うーん、となるとまあiTunesで買うかあとなってしまう。しかし、もしなんらかの問題や不幸があってAppleのアカウントがぶっとんでしまったり、停止、抹消なんてされてしまった日にゃあ泣くどころの騒ぎではなく、体中の穴という穴から全部水分吹き出して即身仏にでもなりそうなので、集中させすぎるのは若干危険を感じるのだが、それでもiTunes Matchが便利でなかなか手放せない。正直BeatportやTraxsourceなんかから買ったり、各レーベルの本家のサイトからDL購入して分散させておくほうがいいような気もするんだが。。。

というような今まさにAppleがんじがらめな状況です。んでまた今日もTech houseとかのEP買ったりするわけです。EPだと4USDとか値段だから安くてつい買ってまう。。。

Polaroidのモバイル用Clip-on魚眼レンズ 2015年05月25日

image

前々からiPhoneのアタッチメントレンズってどうなんだろう?って思っていたので買ってみたのがこれでPolaroidから出てるFisheyeレンズで690THB。2500円弱か。

image

レンズとスマホに取り付けるクリップ、レンズ拭くためのクロス、それにポーチがついてる。

image

image

こんな感じでレンズはちゃんとガラスです。仕組みとしては単純にプラスチックのクリップでスマホ本体を挟み込み、レンズをカメラの上に固定。それだけ。だから別にiPhone専用設計というものでもない。

image

image

こんな感じで装着。構造上当たり前ですがすぐにズレます。まあそれは承知で買っております。あと、僕がつけているDarkwoodのWooden Caseの上からでもちゃんと取り付けできてピントは合う。ただ裸のiPhoneに付けるのとは当然ながら画角が変わるが、魚眼なんであまり感覚的に変わらない。

しかし、パッケージには何も書いてなかったけどこれ、画角180度全周魚眼で丸型の画像が撮れる。これ、ブログとかで使おうと思うとクロップしないと。。。めんどくさい。。。クロップするけどカメラの画素数一番有効に使おうと思うと4:3とかではなく正方形にクロップするのが一番いいのかな。。でも正方形はブログでは使いにくいし。。そして180度の画角はやっぱりちと撮りづらい。要らんものが写り込む確率高しでテクニックが要りますな。。。

しかも今日朝出かけた時にテスト的に何枚か撮ろうと思っていたがiPhoneは持って出るものの、レンズを持って出るのを忘れた。。。iPhoneで変わった画角の写真が撮れるのがいいなあと思って買いましたが結構持って出るのを忘れそうで結局使わなくなるのが今から目に見えてる感もあります。。いや、、、ちゃんと使うぞ!

Ebony Wood iPhone case 2015年04月13日

image

iPhone5sのケースを新調しました。裏面がギターのフィンガーボードの素材としてもよく使われるエボニーという木材を使用したウッドケース。

DarkwoodCases on Etsy

なんでこのショップを見つけたのかあまりよく覚えていないがなんかの用事の際にEtsyを見ていて見つけたのだろう。アメリカにあるショップです。

また、他にもウッドケースを調べてみると南アフリカのショップなども見つかる。当然ながら価格は南アフリカのランド立て。全然値段感がわからん。。。まあこういう店で買ってみるのも一興でしょう。

Houdt

価格はケース35USDで送料が9USD。USPSのFirstClassPkgというので来た。発送3月22日、バンコク到着が4月7日でした。実際に手にとってみると、なんか思ってみたほどの丁寧な作り込み感というのは感じられず、本当に木を削り出しました、というそれだけのプラスもマイナスもないもの。ただ、やっぱりフィンガーボードの素材だけあって手に持つ感触は硬質ですべすべしていて持ちやすい。また手にして1週間ですが、だんだんと手の脂が木材に染み入って自然にツヤが出てきました。レザーとか木材なのでこういうエイジングでまた風合いが変わっていくのでしょう。

image

これを半年以上使っていたApple純正のレザーケースと交換するわけです。交換して改めてわかったことは、やっぱりレザーはレザーなわけで滑り止め材にもなっているわけです。ポンと机の上に置いた際にも背面はただの木材な訳だからツルッとすべったり、表面が硬いからレザーの時と違ってテーブルに当たってパンと大きな音がなったり、当たり前なんだけどやっぱり皮というのはソフトなんだなあと認識。

さらにはこのウッドケースが届く直前に一度レザーケースをつけたまま、iPhoneを落としたことがあったが、やっぱりレザーケースの角に傷がついて皮の部分が裂けた。が、しばらく使っているとこれもまた傷が塞がった。

image

柔軟性のあるものなんで手で持つうちに体温で温められ、手の水分や脂で柔らかくなり、裂けてよれた部分がまた同じ位置に戻ってふさがり目立たなくなったのでしょう。こういう自然のリカバリー機構もあるわけですな。これは多分多少は木材の場合もあるんじゃないかと思います。とりえあずデザインも余計なロゴ等なくシンプルでいい感じだとは思います。もうちょっと使っていこう。

image

iOSワイヤーフレームゲーム FOTONICA 2015年03月20日

僕は基本的にゲームをほとんどしない人間ですが、珍しくiPadでゲームらしいアプリを落として結構遊んでいて面白かったので書いときます。

「FOTONICA」という走る系統のゲームで、操作は単純に画面を押し続けて走る、指を画面から話してジャンプ、ジャンプ中に着地を行うのに再度画面を押す。基本操作はこれぐらいで別に左右に動いたり障害物を避けたりってこともない単純なゲームなんだけど中々面白い。というのもゲームの内容が面白いというよりはそのプレイ感にあります。

ゲームの中の世界は闇の中に自分の走っていく道がワイヤーフレームで表示されていて走れば走るほどスピードが上がり、途中からワイヤーフレームが黄金色に輝き出し、速度も爆発的に加速していきます。BGMも秀逸でアンビエントな電子音楽が走りの速度とともにじわじわ盛り上がっていきます。

効果音も走る主人公の足音、着地のダーン!という音、ジャンプするときの主人公の息遣い (「ハッ!」とか、「フンッ!」とか言うてはります) ぐらいでそれ以外は聞こえてこないので、ヘッドフォンしてプレイしてるとどんどん一人ではまり込んでいきます。

トロンの世界観や、消え去ったニンテンドー「Virtual Boy」の世界観に近くもうすでに技術としては当たり前すぎて過ぎ去ったものだが、そこにノスタルジーと未来感の両方を楽しめる人向けかな。

似たようなゲームで溢れるスマホ・タブレットゲームの中で、こういうプレイ感の気持ちよさで勝負するゲームってのはちょっと異色で面白いです。

ゲーム自体はPC版がすでに2011年にはリリースされていたようだが今まで全然知らなんだです。中々楽しいっす。オススメ。