バイクとランニングと、、ブームの後は? 2016年02月29日

Bike

タイは今自転車とランニングブームがすごい。

自転車が半年ぐらい先行していて、今ランニングやマラソンがそれに追いついてきてて半年前と比べるとかなりランニング中のセルフィーがSNSに溢れかえっている感じ。

個人的には自転車、ロードバイクはやったことはないが、ランニングは2013年から初めて脚痛めたり、痔が大変になったりで間が空きつつも、地味にやり続けて今に至ります。ひとえにランニングは継続障壁(継続を妨害する壁)が低いから続いているのだと思う。

Hatyai Marathon 2015

反対に自分的には自転車の継続障壁はかなり高いのではないかと思っている。

なんでみんなあんなに高い自転車買って、わざわざ嵩張る自転車持って遠くへ出掛けて、めちゃ暑い昼の日中に乗るんだろう。バンコク市内は道路ボコボコ、渋滞酷くて危ないし、田舎は田舎で道路穴ボコあったり、空いてるから車は大概100kmオーバーの高速道路状態で走ってるしで言わずもがな危ない。

ホントに自転車が好きな人が「俺はそれでもタイで走る!」ていうのは全然理解できます。そんな苦労よりも自転車にかける情熱の方が上なのも理解できます。

が、一般のタイ人はそれほどみんな自転車好きなのかね。自分の場合はそういう障壁が十分に事前に予測されるから、始めたとしても絶対続かないと踏んでいる。だからやらないのです。。。

というのも、数年前にあれだけハマっていた釣りも結局今は全く行ってないからであります。

やっぱりタイは海釣りも淡水釣りも、もともと仏教的な観点から良いとされないせいか、環境があまり整ってない。なのでタイでまともに釣りをするのって結構大変でお金掛かったり、手間が掛かったりなのだ。僕はとある瞬間からちょっと熱が覚めてそれ以降めんどくささが先にたって行かなくなってしまった。釣りも意外とタイでは継続障壁が高くてホントに好きな人しか続かないと思う。

とりあえずタイでは数年後に自転車もランニングもどれぐらいの人たちが残っているかが楽しみです。継続障壁が低いと考えているランニングもどれぐらい人が残るだろうか??いつも走ってるルンピニ公園の走者の数で確認できるはず?!

Beat the Boots! インクジェットプリンタ 2016年01月08日

btb

年末にいくつか記事を書きましたがなぜかインクジェットプリンタの連続インク供給システム、いわゆるCISS(Continuous Ink Supply System)に興味が出てずっといろいろ調べている。んで、しつこくまだ記事を書くわけです。

PCショップなどを見た結果、結局今現在ではEpson、Brother、Canonなどの大手メーカーが純正のCISSプリンタを出している。ムクダハンに行った時にPCショップを覗いたらCanonのG2000があってこれがなかなかスマートな形のCISSプリンタだった。

2014年にEpsonがメーカー純正CISSプリンタを日本はとりあえず除いて東南アジア各地(フィリピンやタイ、ラオスなど)で始めて今ではhpを除くほぼすべてのプリンタメーカー大手はCISSプリンタを売り出していることになる。多分これからインクジェットプリンタはどんどんCISSのシェアが増えて普通のインクカートリッジ式はなくなるでしょう。印刷コストが20倍ぐらい違うんだから多分そうなる。

んで、インクジェットも今使うのであれば

白黒インク:顔料インク(Pigment Ink)
カラーインク:染料インク(Dye Ink)
連続インク供給システム

という構成が一番使いやすいんじゃないでしょうか。カラーインクによく使われる染料のものと違って顔料インクはインクが紙に染み込まず紙の上に乗るような形でにじまず黒文字がくっきりと印字されて綺麗らしい。しかも耐水性があるので印刷した紙が水に濡れても文字が流れない。ビジネス用インクジェットプリンタではこの顔料インクが人気があるとのこと。カラーもビジネス用だと黒+CMYの4色で十分。

昼間いろいろ自分のBrotherのプリンタでfast print mode、best print mode、ink save modeなど印刷結果をテストしてみた中で判明したのはBrotherのCISSシステムの黒インクは顔料が使われてますな。実際に印刷結果を濡らしてみて文字が流れないことも確認。他の色はしっかり流れてました。(補充用インクボトルにもそのパッケージにもボトル内のインクの量もどんなインクかも何も説明がなく、ただ単にRefill用黒インクとしか書かれていない。。)

インクジェットプリンタでも白黒の印刷なら今ではかなり印刷速度は早く、自分のやつだとfast modeで白黒で1分間に最大27枚も刷れる。(カラーで10枚/1分)この程度のスピードで刷れるなら十分ビジネスでも使えるレベルだと思うな。印刷コストは安いし、これからはもっとインクジェットも見直されるでしょう。昔からCISSはあったもののジャンク感溢れるプリンタ改造の見た目から壊れやすい、ヘッドがすぐ詰まるなどの悪評があったがメーカーが純正で出してくるんだからレーザーでなくてもいいんじゃないかと。本体買う時の初期費用が安いし。

ただ、残念なのは日本ではどのメーカーもCISSプリンタを出しておらず、AmazonなどでCISSのDIYキットを見かける程度。見た目のジャンクな感じやインクという水ものを扱う性質上、今まで見たこともなければ使ったこともないユーザーさんにはかなりハードルの高いものでしょう。

amazonでも並行輸入でEpsonあたりの純正CISSプリンタが売ってるのでこの辺がおすすめです。ちょっと本体が高いんだけど、ランニングコストが馬鹿みたいに安いのでよく刷る人ならすぐにインク代で元が取れます。その構造も結構面白いので興味のある人は一台買ってみると楽しめると思います。

↑ EpsonのCISS複合機。

↑ Brotherのプリンタも国内販売されてるモデルをこのCISSカートリッジにすればいいと思う。BrotherのこのタイプのCISSはカートリッジ入れ替えるだけなので非常に簡単。

A4モノクロレーザープリンタのランニングコスト- プリンター・スキャナー | 教えて!goo
↑ レーザープリンタとインクジェットの違いが書かれていて結構面白い。確かに以前持ってたレーザープリンタは印刷した紙が熱でロールしてクセが付いてて使いにくかった。

昔Frank Zappaがライブの音声を勝手に録音したり、テレビで放送するために高音質で録音したライブ音源をアーティストとは関係ない連中が勝手に販売して金を稼ぐいわゆる海賊版ビジネスに手を焼いていた頃、そういった販売の締め出しを行うのではなく、逆の発想で、ちゃんと聴ける、アーティストも納得できる音質に仕上がっている音源を逆に正規のルートから別途販売してアーティストに金が入るようにしてしまうというBeat The Boots(ブート版をやっつけろ)シリーズが発売されたが、このインクジェットプリンタの動向を見ているとそれを思い出した。第三者が本体改造してるのをそのままメーカーが認めて純正でハードを出すという逆転現象。中々面白い。賞賛すべくは先頭を切ったepsonが以前のようなインクカートリッジ販売みたいな高利益なビジネスパターンから薄利なインクタンク式に降りて来たことだと思います。

いずれにせよこ他のメーカーも追随してバンバンインクタンク式を出してくるんだからこれでも品質的には問題ないはずで、いずれこうなる流れだったでしょうから先発の方向性の切り替えは英断であると思います。

だからインクぐらいはメーカー性を買うべきですな。たぶん、普通の人が使う分にはインク一本一年かけても使い切れない気がする。。