Mac miniのFusion Drive化 2013年07月27日

週末、いつものように近所のセントラルラマ3をウロウロしていて、ふと入ったPCショップでいつもよりSSDがプロモーションで安く売られていた。

Samsung SSD 840 120GB : 3,090THB
Kingston SSD now 300 120GB : 3,040THB

Mac miniのFusion Drive化をしたくてSamsungのSSDを探していたが意外と見つからなくてどうしようかなあと思ってたらこんなところにあった。でもよく見てみると840PROではなくただの840。んでしばしPCの自作サイトなどを見ながらKingstonのほうを購入。

IMG_20130727_161347

追加のSSDをロジックボードにつなぐSATAケーブルなどは以前にebayから購入済み。

Mac miniもSSD化、FusionDrive化出来るのか。。。 2013年07月04日
Mac miniのFusion Drive化Kitが届いた 2013年07月22日

帰宅して現Mac miniのファイルバックアップ。それが済んだら、さっそくMac miniの開腹作業。僕の持ってるのはMid2011のモデル。Macバラシの殿堂ifixit.comのサイトをiPadで見ながら作業。

Installing Mac Mini Mid 2011 Dual Hard Drive Kit – iFixit

IMG_20130727_180929

このMac mini、アルミのユニボディに綿密にパーツを詰め込んでてバラシが相当難しそうに最初思っていたが、やってみたら案外難しくもなく単純だった。ただし、増設SSDのSATAケーブルを買った際にMac miniの開腹作業に必要な工具も込みになっているものを買ったのでその工具さえあれば、ってところか。この工具がなければロジックボードをひっぱり抜くのとかが大変そう。難易度と手間を考えると2010年以降のこのアルミユニボディのものよりも以前の筐体のほうが手間がかかった。

さて、SSDの物理的な組み込みが終われば、次はセットアップだけども、このへんを見ながら進めていく。

[Mac] 噂のFusion Driveを自分のSSD&外付けHDDを使って自家製で構築してみる。 | Tools 4 Hack
2011 Macmini を Fusion Drive 化する。 | Studio-ADJ・スタジオ アジャスター

まずは2つ積んでいる記憶領域をLogical Volume Groupというものでまとめてしまわないといけない。いわゆるこれがFusion Driveになるのだと思う(2つのHDDを論理ドライブにまとめるだけのコマンドのように見えるんだけど、他にFusion Driveの設定らしき設定が見えないので多分これでしょう。RAID1などを構成するオプションなどは見受けられたんだけど。。多分標準でFusion Drive仕様となるのでしょう)。

ここで問題が。diskutil cs create “logical drive name” disk0 disk1 のコマンドが何度やってもエラーに。海外のサイトなどを調べると、disk0、disk1とディスクの指定をするときにメインのドライブ以外は”disk0″というディスク名ではなく”disk0s2″のようにスライスを指定せい!と書いてあるところもあったんだけど、結局、MacOSXのリカバリをネットワークリカバリモードでやるのではなく、USBメモリにインストール用DVDイメージを展開してそちらでbootしたらうまくいった。どうもネットワークリカバリでMacにFusion Drive化するドライブ2本のみしか接続してない場合うまくいかないらしい。Appleのサイトからリカバリプログラムをダウンロードしてきて、Fusion Drive化する当該のディスクに展開してしまうため、その領域からbootしていて、Logical Drive Groupにまとめる際、Boot領域に変更をかける作業となってしまい、エラー終了する模様。USBメモリ使えば、bootした領域がHDDと被ることはない。

その後はトントン拍子でMacOSXのインストールまで終了。リブート後、触ってみて「おおお!早うなった!これこれ!」という感じでその動作のキビキビした感じに大満足。

ssd

簡単にBenchmarkとった時のスクリーンショット。Sequential Writeがちょっと弱いけどReadはなかなかええ数字じゃないでしょうか。まあ、多少数字低くても体感的には劇的な変化をしてるので十分に意味のある作業でした。。。快適快適。

Mac miniのFusion Drive化Kitが届いた 2013年07月22日

IMG_20130721_125427

以前のエントリでMac miniのFusion Drive化について言及しておりましたが、その後とりあえずebayにてMac mini用のFusion Drvie化Kitをポチっとしてしまいました。それがやっとパタヤマラソンから帰ってきたらポストに投函されておりました。

07月05日に落札して到着が07月20日か07月21日、ということは郵送で約2週間かかってるということになりますな。以前香港から僕が2006年のアジア旅行をした時に買ったクラシックなNokiaの携帯電話を再購入した際にめちゃくちゃ早く届いたので今回も4,5日ぐらいで着くのかと思ってたらしっかり2週間もかかった。。国際便の小包ってようわからんですな。ま、急いでるわけではないので全然いいんですが。

IMG_20130721_125105

中国から到着。この出品者、中国から発送ということなので中国在住かな?それでebayの商品ページはドイツ語で説明がなされていて、僕が購入した際には英語で会話して商品を発送してもらったという相手が何人なんだかよくわからない感じだったが、商品さえ届きゃいいや。

IMG_20130721_125427

んで、中身はSSDとロジックボードを接続するSATAコネクタとMac miniの解体道具なんですが、メッセージカードと何やらよくわからないおまけが。。携帯ストラップ?別に嬉しくもないおまけですが。。。ebayで商品販売してる人ってなんかよくわからないけどこういうしょうもないおまけをよくつけてくれることが多い。別に嬉しくもないんですけどね。。。

IMG_20130722_162108

メッセージカード。この裏面はドイツ語で多分同じ内容が書かれている。

さて、コネクタが届いたので後は、どっかのPCショップでSSD128GBあたりを仕入れてMac miniの開腹作業ですかね。大体KingstonのSSD Hyper X 120GBを3900THBぐらいで見たので来月給料出たら購入してFusion Drive化かな。

SSDを2.5″のHDDケースに収めるのはもったいない 2013年07月07日

Intel SSD 320_003
“Intel SSD 320_003” photo by TAKA@P.P.R.S

ちょっと自宅マシンのMac miniをSSD化もしくはFusion Drive化しようと思ってFortuneや近場のセントラルにSSDの価格確認しに行ったりしています。

いろいろお店を現地で見たりしてましたが、WebsiteにSSDやRAMの価格が載っているのを発見。なんだ、だいたいPantipもFortuneのどの店も最終的に同じぐらいの金額になるんだから、こうやって金額ちゃんと出してくれてるお店のサイトをひとつ押さえておけばわざわざお店まで行くことないな。この価格の数%ぐらいは変動するぐらいの感覚で眺めてりゃあいいや。

MemoryToday.com :: ผู้ให้บริการ “เพิ่มแรม” และ ผู้จำหน่าย SSD อันดับ 1 ของประเทศไทย !!บริการจัดส่งและติดตั้งในเขตกรุงเทพฯ และ EMS ทั่วประเทศ !! MemoryToday.com :: บริการเพิ่มแรม Upgrade RAM Server Notebook PC จัดส่งและติดตั้งถึง Office !!

ここでHDD, SSD, RAMの価格なんかをざっくり見れます。あとMBKの携帯の大体の相場見るなら

A.O.B Mobile.NET

このへん見てればざっくりと相場感がわかると思います。

んで、適当にWebでいろんなメーカーから出てるSSD、どういう指標を見ながら買えばいいのかを勉強したりしてました。Sequential Read、Sequential Write、Ramdom Read、Ramdom Writeなどなど。。

てか、いろいろ考えてたけどSSDってチップの大きさとか考えれば2.5″ HDDの筐体にハウジングしてるなら、普通に512GBとかの容量でなく、もっともっと入るはずだと思う。

個人的に考えてみたんだけど、Appleはノースピンドルで省スペースなSSDをわざわざ2.5″ HDDのケースに入れてデッドスペースを作るよりも、コスト上がってもいいからMacbook専用のSSDのモジュール作って省スペース化し、Macbook Airを作ったわけだし、やっぱSSDで2.5″ HDDのケースってもったいないと思う。2.5″に入れるならチップがんがん詰め込んで2TBとか4TBのSSDにすりゃあいいのにと思う。たぶん今技術的にもできるし、価格もそんなめちゃくちゃ高い金額にはならないと思うんだが、今現在メモリメーカーの稼ぎどころだろうから、市場へのリリースをわざと時間かけてやってるんだと思う。研究開発費 / 設計費をここで稼ごうとしてるんだろう。SSDが一般化してきてる中でHDDは以前よりもさらに値下がりしてるし。

しかし、ノートPCのMacBook Air、自宅の母艦Mac miniをSSD化かFusion Drive化したら、多分外付けのHDDなんかもレスポンスの遅さにイライラしだして外付けまで最終的にSSD化してしまいそうな気がするんだな。。。

Mac miniもSSD化、FusionDrive化出来るのか。。。 2013年07月04日

MBP Optical Drive Replacement
“MBP Optical Drive Replacement” photo by Manuel W.
↑ こちらはMBPのHDD+SSD二個実装例

先日買ったMacBook Air 13″。128GBのSSDを積んでます。

僕のパソコンの使用目的って基本的にはブログ更新用のテキスト編集、メール、インターネット、音楽聞く、動画再生、ダウンロードとか。多少は写真編集が入るけど、全然画質気にしてないから大した負荷でもないはず。そんな状況だからあまりマシンスペックにはこだわってなかったんだけど、実際にMacBooki Airの動作がめちゃ早いのを目の当たりにするとやっぱりもう通常のHDDのマシンには戻りたくなくなる。。。

んで、自宅のメインマシンは現在2011年モデルのMac miniなんですな。このマシンももうSSD化してしまいたいと思ってネットでいろいろ見ていたら、なんとあの小さい筐体にHDDが2個入るんだと!しかも最近Appleが発表してたSSDとHDDを組み合わせて使うFusionDriveという機能もオフィシャルじゃないけどどうも使えるっぽい。

MacのFusionDriveってのは、GB単位のコストの高いSSDのパフォーマンスとローコストで大容量のHDDを組み合わせて高速で大容量の論理ドライブを実現しましょうって機能。いろいろ先人達のサイトを見ているとかなりディスクアクセスを高速化できるらしい。

こんなにも変わるものなのか…Fusion Drive搭載のMac miniが爆速です(動画) : ギズモード・ジャパン

てかよくよくみてみるとそもそもAppleがMac miniのBTOオプションでFusionDriveの提供を行なっているみたい。そうかそうかだから元々2.5″ HDDが二個入る設計なのか。

Mac mini Dual Drive Kitという増設HDD用のSATAコネクタを購入し、取り付けをし、
バンコクのFortuneかPantipでSamsung 840 ProのSSDドライブ 128GBでいいから(ただSamsungの840 Proは128GBのものと256GBのものではSequential Writeの数値がかなり異なるので出来れば256GBのを買いたいけど)買ってMac miniにHDDとSSDをそれぞれ実装、再セットアップ時にFusionDriveに指定してOS入れなおしてしまえば使えるようになるらしい。

もともとはSSD追加で、搭載していたもともとの500GBのHDDはUSBでつないで外付けにしておくかーなんて思ってたけど、内蔵にできる上、論理的にはひとつのドライブにまとめることができる。

だんだんむくむくとやる気が出て来ましたで。これはMac mini w/ Fusion Drive。やるしかないでしょう。MacBook Airのような快適さを自宅デスクトップ機、Mac miniにも。

今現在で調べてみたところ、eBayでMac mini Dual Drive kitが安いもので27.09USD、大体842.33THBとなっている。Shipping Feeがだいたい120THBぐらいっぽいので1,000THB弱で手に入る。そしてSSDは前述のSamsung 840 Pro 128GBでやるなら4,650THB。5,650THBで実現できる計算になります。これぐらいなら確実にやると思う。。。

Dual Festplatten Flex Kabel Kit FÜR Apple Mac Mini Desktop Server Datenspeicher | eBay

Compute & More Co., Ltd.

多分、しばらくしたらMac mini開腹写真とともにブログに上げていると思います。。。

MAC Mini Server 2台目HDD/SSD増設用ケーブル Bottom Hard Drive Flex Cable for MAC Mini Server
ハピネス・エクスペレス
売り上げランキング: 7,514

MacBook Air 13″ Mid2013 を触っていろいろと 2013年06月26日

MacBook Air
“MacBook Air” photo by Kazuho Okui

今週物欲に負けて2013年の新型Macbook Air 13”を購入してしまい、仕事にプライベートにと使っております。その中で気づいた点を。

・Firefox 22 for Mac

最近はGoogle Chromeから抜けだしてFirefoxをメインブラウザに使っています。なんかChromeは重い印象があるのと(Macだけ?)、Google Readerの処分に現れているように、依存してるとGoogleの大きな仕様変更の際に自分の作業が大きく影響を受けてしまう可能性があるのでちょっとGoogleアンダーから外れることを考えました。んでfirefox。そういえば職場でのメーラーは2006年の現在の会社入社時からずっと頑なにThunderbird使ってますな。他のマシンへの移行やバックアップがめちゃくちゃ簡単なので使い続けております。

話それましたが、Firefox 22。これをMBA13″に入れて使ってたがなんかどうもRemember the milkのFirefoxプラグインの”A Bit Better RTM”がなぜかうまく動かない。。。いろいろ試してもダメだったので、自宅のMac miniでちゃんと動いている環境と同じく、Firefox21にバージョンを落としたら動いた。多分22だとA Bit Better RTMが動いてくれません。。。

・ntlmaps

前のWindowsマシンではDropboxで会社のファイアウォール超えるときにNTLM認証がうまく通らず、Python+ntlmapsを入れていた。これはISA Serverなどのマイクロソフト製のFirewall製品で使われるNTLM認証でのユーザ認証を肩代わりしてくれるPythonスクリプト。今回のMBA13″も当然、ntlmaps入れて使うことを考えていたが、OSのプロキシ設定に会社のプロキシを入れるだけでEvernoteも動くし、ブラウザも他のツールも意外や意外でちゃんと動いてくれる。で結局インストールしたものの出番がない状態。。。しかし、さすがMacは純正Unixで標準でPythonもインストールされているからインストールが楽でいいね。起動時に常に立ち上がるようにしたければコマンドの内容をテキストファイルに書いて”ファイル名.command”を作成して自分のアカウントのログイン項目にひもづけておけばログイン時に毎回起動してくれる。

いやー、しかし各動作ほんとにきびきび早い。実に使っていて気持ちいい。そして生まれて初めてMacの動くコンピュータを同時に2台所有することになったので母艦のMac miniはRemoteでMBAから接続できるようにして操作してみたが、MacのRemoteツールも安定しててそれなりによくできてる。

ホント、5,6年前から比べて成熟してきたねえ。

とりあえず仕事用にVISIOだけは使えないと問題出るのでParallels Desktopにあと一年はWindows XP入れて必要な時だけWindows XP使う。あとプライベートは少なくともMBA13″が引退するまではMacオンリーですな。多分何も問題ないはず。

あとやっぱ13”ってちょっとでかいかも。ちょっとだけ11”の256GBでもよかったかな?とか思います。でもXcode触ったり、エディタでhtmlいじったりするときは13”のほうがアドバンテージ高いと思うので、ちゃんとその辺の作業もやろうと思ってます。。。