電化製品でハズレ引いたと思うとき 2015年09月03日

日本の場合はまず問題ないでしょうけど海外、特に東南アジアはそうなんだと思うけど時々デジタルガジェットや電化製品を買った時に「あ~!!ハズレ引いたなあ。。」と思う瞬間があります。

それがこれ。

image
世界のプラグと電圧 – Wikitravel
※ コンセントの型番はwikiの記載に準じます。

これ先日購入したsurfaceのACアダプタであります。これの何がハズレなの?と思われるかもしれないが、とにかくかさばるのが嫌。このC型の丸型ピン、構造から考えても当たり前だけど折りたたむことなんて出来ない。鞄の中にACアダプタ入れると邪魔なんだわ。

はっきり言ってA型以外はどのプラグ形状も五十歩百歩で、どれもかさばる。シンガポールで使われているG型はその中でも最悪でとかく大きい上に金属ピン部分が大きくてゴツく、重量まで重いというダメさ加減。

image

image

これがiPhone, iPadみたいに日本と同じA型のアダプタなら通電する金属ピンのところを折りたたんでコンパクトにかばんの中に入れることができる。基本的に電化製品のプラグは全部Aにして欲しいのが願いです。

カシムラ マルチ電源プラグサスケ(ブルー)  TI-13
カシムラ
売り上げランキング: 905

↑ 海外旅行用の変換プラグもこれが一番。かさばらなくていい。コレ一個でどこの国でも対応可能。これにA型のタコ足を持っていけば、壁コンセント>変換プラグ>延長タコ足(3つ口、4つ口)>各ガジェット、と変換プラグは一個でも一眼レフやスマホ、PCなどを同時に充電できます。

サンワサプライ 火災予防安全省エネタップ TAP-TSH305
サンワサプライ (2006-06-20)
売り上げランキング: 1,885

↑ 電源タップもかさばらない奴が良い。

ELECOMの小型電源タップを再度購入 2015年06月28日

image

日本から友人が遊びに来たのでまたこれを持ってきてもらった。以前買ってタイに持ち帰ったんだが、社内か社外か不明だが紛失してしまった。なので再購入。ケーブル長が1mまでしかなかったり、3つ口のコンセント部分が小さくていいのだが、刺し口同士の距離が近く、干渉してしまうことがちょっと問題。ただし、裏表で計3つの刺し口なので最悪でも2個は干渉せず使える。1つはPCのACアダプタ、1つは4つ口とか5つ口のUSB充電ACアダプタを挿すといいかもしれない。ケーブルの作りは非常にしっかりしてるが刺し口部分は非常に小さく、ケーブルタイもしっかりしたものが付いてくるので収納性抜群。プライベートに仕事にいつもカバンの中に入れておける。

今使っているものはこれ。

ELECOM 電源タップ スイングプラグ 3個口 1m ホワイト T-S01-2310WH
エレコム (2010-08-05)
売り上げランキング: 24,989

こちらのものはケーブル長が1m、2m、3mとあって選べる。コンセント刺し口は3つで刺し口同士の距離がある程度取ってあるので普通のACアダプタなら干渉せず全部の刺し口が使えるでしょう。まんま、メリット・デメリットが上と逆になるが、やはり刺し口部が大きいので若干重いのとケーブル長が2mとか3mとかになると嵩張る。

とりあえずはより小さいこの電源タップで仕事をこなしてみます。

ELECOM 電源タップ モバイル向け 3個口 1.0m T-M310
エレコム (2005-12-07)
売り上げランキング: 11,284

Remax Proda 10,000mAh Powerbank 2015年05月23日

DSC01983-11

さて、昨日mi Powerbank 16,000mAhの表記のことを書きましたが本来書きたかったのはこちらのほう、Remax Proda 10,000mAhのPowerbank。タニヤの携帯屋で790THBで購入。多分MBKに行けばもっと安いと思われます。コレ以外にもRemax ProdaのPowerbankは20,000mAhのもの、30,000mAhのものもありました。

このバッテリ、容量の割に本体が小さい!非常に軽いのです。

DSC01985-12

DSC01988-13

DSC01989-14

DSC01992-15

これもまた不思議。同じLithium-ion方式でほぼ同じ10800mAhのmi powerbankと全然大きさ、重さが違う。なんか新しい技術でこうやって軽量化できてるの?それともmi powerbankの16,000 > 10,800みたいな表記上の問題で実は容量が小さいのか??この辺がほんと電気わかんないから見えてこないー。

とはいえ、このサイズ、容量的に安心だし、持ち運びにちょうどいいサイズ、重さ。さらにはアジア各国では以外と役立つLEDライトもついてます。前回のKLでも一回だけ外出前にホテルが停電して結局出かけるまで電気点かなかったけど、その際にもLEDライトは活躍。ただし、このRemax Proda、出力は5V/2.1Aと書かれているのでiPadとiPhoneの同時充電はキツイですな。これをやろうとすると15W出力でないと。でもiPhone2台同時充電はできるしまあいいかというレベルです。ケースのビルドクオリティもそこそこちゃんとしてるので使えます。そしてバッテリ残量表示はボタンを押すとLEDでパネルにデジタルで%表示で出ます。てかホント小さくて軽い。これは良い!

パチモノ Xiaomi mi powerbank 16,000mAh 2015年05月22日

DSC01983-11
↑ 左:Remax Proda 10,000mAh、中:mi powerbank 16,000mAh、右:Yoobao powerbank 7,800mAh

KLの旅行で感じたのはやっぱりスマートフォン持って旅行する場合、10,000mAh以上のバッテリが必要だなあと言うこと。

旅行の際ってほとんど外に出てて歩きまわってるからどこかでコンセント探してスマホ充電というわけにいかず歩きながら残り10%とかになってしまったバッテリを補充しないと動きが取れない。なのでPowerbank(スマホ用サブバッテリ)が必須なんですな。

Powerbank2コ持ちなら片方を持ち歩き、片方を昼間にホテルで充電、帰ってきて晩に両方充電開始、次の日は前日に充電していてフルになっているPowerbankを持ち歩くという感じがベストかなと思っていたが、よく考えたらホテルの場合外出時はキーカード抜いて部屋の電気が落ちるところがほとんどなので昼のホテル不在時に充電はできないし、充電器、Powerbankの盗難の可能性も高い。

結局、容量の大きいPowerbankを1個用意し、晩に充電する。晩の充電が停電や充電忘れでフルになってなくても10,000mAhあればiPhoneぐらいは充電が可能。安心の容量であります。

というわけで今までYoobaoの7,800mAhのPowerbankを持っていて正直これでもイケてはいたが、マレーシアの電脳ビルLaw Yatt Plazaにてパチモノmi Powerbank 16,000mAhが売っていたので買ってみた。2つで99RM。1コ500THBぐらいだからめっちゃ安い。さすがパチモノ。でも店の兄ちゃんは1年保証と言っていたからある程度使えるものかと思われる。

買うときにYoobao(日本ではどうかわかんないすけどタイあたりだと有名な中国のPowerbankブランド)の同じく16,000mAhのものと比較していたがmi Powerbankのほうが明確にバッテリ重量が軽い。同じ容量で多分電池の方式もLithium-ionだし、何が違う??(しかもよく見ると僕の持ってるYoobaoは2系統の出力持ってるけど片方5.0V/1.0A、
片方5.0V/1.5Aと10Wまでサポートしていない。。)

と思って持ち帰ってよく見たら、

image

3.75Vで16,000mAh??5.1Vだと10,800mAhと書いてある。理系出身の同僚に聞くと「ああ、電圧で数字変わりますよ」とのこと。じゃあ、このmi Powerbankは実質10,800mAhのPowerbankということ?だとすれば軽いはずだ。うーん、文系で電気がわからない自分はこの辺の理屈がイマイチ。。。Kindleで電気の本読んで今勉強中。

タイではコンセントの付け替えするのに電気工事士の資格って必要なんだろうか? 2015年04月27日

image

ここ最近電気のコンセントの接触が悪くなり、壁に電気製品のプラグを差しても「ジジッ、ジジッ、」と言って電源が付いたり消えたりする。プラグの接触部を外側に曲げたり、内側に曲げたりで接触を促すようにしてみても状況変わらずで壁のコンセントのユニット自体を取り替えるという決断に。

前々からタイの日曜大工用品や内装用品を取り扱っているHomeProというお店にはコンセントのユニットを置いているのを知っていたので休みの日に出向いて必要部品を購入。コンセント本体部分が100THB、壁にマウントする外周ユニットが100THB程度。

家に帰ってブレーカーを全部落として、コンセントに刺さってる扇風機がちゃんと止まるのを確認した上でユニットの入れ替え作業。壁の中を配線されてる電線が非常に硬いもので取り回しに苦労したけど配線は元の状態をそのまま新しいユニットにつなげて終了。ちゃんと問題なく使えました。

その後、ちょっと疑問に思ったことをネットで調べ物してたら電気工事の事が。。。

「あ、日本ではこの作業って電気工事士の資格がないとできないのか。。」

今までこんなこと全くする必要性すらなかったので初めて知りました。すでに勝手に配線を済ましてしまった状態で、

「この作業、タイって電気工事士の資格要るのかな??」

とぼんやり考えてました。てか多分なさそうな気がする。皆田舎の男たちは見よう見まねで宅内の配線ぐらいやってしまいそうだし、バンコクのアパート、コンドもだいたいそこの従業員に警備員兼、水道から電気からちょっとした工事までやってしまう職人みたいなおっさんが居るものでそのへんが資格など関係なしにやってそう。んでたまに大規模な感電事故や落下事故なんかで死亡するニュースがネットのゴシップサイトなんかに載るわけだ。

いつか自分の土地をど田舎に買って適当に中古のコンテナを数個買い、コンテナハウスを作って隠居するのが最終目標ですが、その際の電気工事の準備としてちょっと練習。しかしいつか僕もYoutubeの動画よろしくドカンと感電しそうですが。