リモートデスクトップ 2011年12月06日

Ubuntu Remote Desktop

この11月半ばから12月の頭まで東京のiDCにホスティングされたサーバでずっと作業を行っていた。

先週の3連休で彼女を迎えにヤソトンまで車で迎えに行った訳だが時間がなくて向こうでホテルに着いた後も空き時間に作業をしていた。ホテルの部屋がWiFiフリーだというものの電波の強度が弱くスピードが全く出ない。なんで試しにiPhoneとテザリングしてリモートデスクトップを繋いで見たけど、これが全然使えるんですな。

リモートデスクトップはその設定で56Kのダイヤルアップ接続でも使える設定があるので当然といえばそうかもしれないが、ヤソトンの田舎のホテルからタイの遅いEDGE通信(3Gが安定して使えるのはバンコク周辺だけだ)で東京のサーバのメンテが出来るのがやはり感動なんであります。

ホテルで作業に一生懸命になって、晩19時にホテルについたのに、気がついたら22時。外にメシを食いに出てみたらほとんど閉まっていた。。。

Windows 7 でPPTPの接続 2011年11月04日

約1ヶ月前からタイの洪水がどうのこうのと書きながら、何気に今が一番バンコクの中心部も浸水しようとしているやばい時期じゃないかとみんなそわそわしだした。まあ実際、水が来るぞ!水が来るぞ!と言いながらココ一ヶ月あたりは大きな動きはなかったバンコク。来る来る詐欺か?!と言いながら先週も香港から救援物資を持ってきてくれた友人とも、アソークにオープンした「ターミナル21」に遊びに行ってモスバーガーでメシ食ったりしてる始末だったから、物不足はあれど真剣に困った状況ではなかった。が、バンコク市内の北側とは言え、我々も時々遊びに行く地域が浸水しだしてさすがにリアル感が増して来た。

会社でも再度洪水に備えた動きを、というアナウンスがなされ、僕もちょっと会社へのVPN接続をこのタイミングで申請し、自宅から接続してみた。その際に他の社員の人でも自分で設定できるようにマニュアルの作成をしていたのだが、それもブログに載せてしまおうと考えた。バンコクのみならず会社でVPN接続が必要になる状況ってのは以外と多いだろうし。先日のトルコの地震なんかでも在宅勤務を余儀なくされてる日本人が居るかもしれない。そういう人がPPTPの接続、実際どうしたらいいの?って時に見てもらえるならばこれを載せた甲斐もあるわけです。。。と考えてたが自分の使ってるWindows7は英語版だった。英語版Windowsを使ってる日本人ってのは多くなさそうだな。。。ま、そういうニッチな環境で仕事してる日本人向けってことで。

・Windows7でPPTP(VPN)接続を行う手順

VPN接続を行う場合は事前にサーバ側で設定が必要です。この作業はPC上では行うことはできませんので会社のネットワーク管理者などにご確認ください。ちなみにこの資料はご参考程度にお使いください。何かあっても基本的に自己責任ということで。PCはインターネット接続した状態で下記の手順を実行してください。


Windowsボタンから”Control Panel”をクリックします。 Continue reading “Windows 7 でPPTPの接続 2011年11月04日”

NTFSかHFS+か 2011年10月14日

Windows, Mac y ubuntu en la oficina

最近のPCの使用環境は、自宅ではMac mini、仕事ではネットブック(他の人から「よくネットブックで仕事できるよね」と言われるが、MS OFFICEとGoogle ChromeとThunderbirdが動けばワシの場合ほとんどの仕事ができてしまうので特に問題ないっす)という構成。

んでもって最近は500GBとか1TBのHDDが安く手に入るのでさすがにDVD-Rを大量に焼いてデータバックアップというのも馬鹿らしくなってきた。今までDVD-Rにキープしていたデータなんかも外付けUSBHDDを買ってそちらに保存している。こういうWin+Mac二頭立てで使っている人間で問題になってくるのが、外付けHDDのフォーマット。ファイルシステムを何にするのかで悩んでしまう。 Continue reading “NTFSかHFS+か 2011年10月14日”

ファイル圧縮・自己解凍・分割 2011年01月25日

142-2朝からアマタナコンの客先へPCのデータ取得に出向く。このPC、製造業のお客さんのラインの中にある製作機械を制御するためのPCで未だにWindowsNTで動いている。ネットワークにも接続されていないPCでスタンドアロン。ほとんどデータをやりとりする必要もないため、USBメモリも使ったことがないみたい。

実際、そのPCの情報を抜き取るためにUSBメモリをさしてみたが認識しなかった。ドライバがないのかUSBポートそのものがぶっ壊れているのかまでは確認してなかったが、まだまだこういうPCが結構存在する。結局USBを諦めて、プログラムをCDに焼いてCD-ROMドライブから読み込ませようとしたが、CD-ROMドライブがこれまた壊れていた。次にフロッピーにプログラムを圧縮・分割してコピーし、WindowsNT上で結合・解凍。なんとか情報取得にこぎつけました。それでもNT上でunzipのプログラムも入ってなかったので自己解凍形式にしたりで中々難儀しました。

ちなみにこういう場合、

3.自己解凍ファイルの作り方 .exe – ワトソンのパソコン教室 – MB-Support

この方法でWindowsの標準のプログラムで自己解凍圧縮ファイルを作成することができる。しかし、この方法の場合、圧縮対象をファイルしか指定できないため、圧縮したい対象にフォルダが含まれているとそのフォルダ構成などは復元できない。

+Lhaca デラックス版

+Lhacaなどでzipなどの自己解凍圧縮ファイルを作成して

ファイル分割ツール DIV2の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

僕の場合、このツールでフロッピーに入るサイズに分割。大体最後の分割ファイルが半端なサイズのファイルになるのでそのフロッピーに結合用のbatファイルもコピーする。結構、自己解凍圧縮ファイルが作成できて、分割まで出来るソフトは多くない。僕の場合は上記のようにソフトウェアを分けて対応しているが結構めんどくさいのであります。

昼飯はアマタナコン入り口のTesco LotusマクドナルドChickStickMcChicken。チキンばっかり。500Bで802.11nのUSBのWLANインタフェースを購入。Linuxのドライバがあると記載してあったので購入したが、帰宅後Ubuntuを入れたPCでドライバのコンパイルをかけてみるとエラーが出まくってコンパイルできなかった。。。

晩飯は会社の上司と久しぶりのバナナハウスネームガイホーバイトゥーイなどとビール。なにやら20:30よりサッカーの日本代表の試合がある?とからしく、その上司はタニヤ入り口のO’Reilly’sに消えていった。まったくサッカーに興味のない僕はtopsでチルドのサイウアを買って帰宅。またまたビールを飲んでWORDPRESSのカスタマイズの記事をネットで読みつつまた寝落ちしてしまった。最近眠気に勝てない。。。

※ 非在タイ者の方以外にもわかりやすいようにキーワードにリンクを入れています。そのキーワードに関するほかのウェブページの記載を読むことができます。。。リンク切れてる際はご連絡ください。

Thunderbird 3.1.2 グローバル検索がめちゃ重い

会社のPCでThunderbirdを立ち上げていると、

「アップデートがあります。アップデートしますか?」

と聞かれたのであまり何も考えずにアップデートをかけた。そして立ち上がってきたバージョンがThunderbird3.1.2。立ち上げてしばらく、このアプリが重いのなんの。他のExcelやらブラウザやらがまったく使えない。これは困ったということでTaskManagerを見てみるとやはり、このアプリだけでメモリを300MBとか400MB、ひどいときには600MBも使っている。メモリ1GBしかないマシンでこれだけ使われるとそりゃあ大変ですわ。

というわけでいろいろインターネットで調べてみるとやっぱりみな同じ悩みで悩んでいました。

どうも、Thunderbird3以上で導入されたグローバル検索という機能がリソースを食いまくる困った機能とのこと。

blog@browncat.org : Thunderbird3があまりに重いのでグローバル検索を止めて高速化するメモ

こちらのサイトでは、

検索が強化されたのはいいのですが、インデックスファイルが巨大すぎ&作成に時間がかかりすぎてお話にならない。検索結果の一覧性が悪い。など

特にインデックスファイルは深刻で、それなりにメール数があるせいか、このファイルだけで700MB近くも食っているではありませんか。しかも作成/更新に非常にメモリを消費し負荷もかなり高い。メーラを開いたまま放置しているとフロントエンドの作業に影響が出るほどです。試しにsqlite3でvacuumしてみるとバージョンの問題かエラーを吐いて最適化してくれません。

知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ : Thunderbirdの動作が重い(1)

こちらのサイトでは、

ちょっとだけですがググって調べてみました。

すると、Thunderbird3 から強化された検索機能が
動作を重くする原因になっているのではないかということが分かりました。
Thunderbird3では検索に用いるインデックスというものを自動で作成するようなのですが
そのファイルのサイズの肥大化が動作を重くしているとのこと。

グローバル検索の初期の作業の、インデックス作成作業が負荷が高いのか、それとも溜まってる分のインデックス化が終了しても負荷が高いのかまではわからないのですが、仕事を続けないといけない状況で、とりあえずインデックスの作成終了まで待ってみる、という悠長なこともしてられなかったので設定のところから、グローバル検索のインデックス作成をストップ -> 再起動。

すると、すっきりと以前のバージョンの時のような操作感が戻ってサバイサバイ。とりあえず業務継続となりました。

手順は上記サイトでも紹介されているので詳しく書く必要はないと思いますが、多分、自分のPCではインデックス作成の終了前にストップをかけてしまったので既存で溜まっているメール分のインデックス作成が終わった後、どれぐらいのリソース使用状況になるのかは不明のままでした。

もし暇があれば既存メール分のインデックス作成を終了させて操作感を見てみたいところではあります。。。