Long Root Ale が近所のイオンで売っていた 2018年01月23日

IMG_9738

高円寺の中通りに酒類をメインに取り扱うイオンのショップみたいなのがあって、そこをブラブラしてたら意外なものを見つけた。それがこの Long Root Ale であります。

Spectator のカレーカルチャー特集の一番後ろの広告に載っていたんだけど、この Long Root Ale、パタゴニアのブランドで売り出している。パタゴニアってアウトドアギアのメーカーなのに食品分野にも手を出してきてるらしい。

そしてブランドのためか?環境に優しい製品づくりのためか?馬鹿みたいに高い。この500mlの缶一つで540円ぐらいした。他のビールが軒並み200円台後半とか、300円台なのにすげー高い。

とはいえ、以前高円寺のベジレストラン meunota で飲んだオーガニックビールはすごくうまかったのでこれも結構うまいのかもと思ってとりあえず2本ほど購入。

高円寺のヴィーガンカフェ meunota でヴィーガンミールス 2018年01月17日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide
https://www.yamagiwa2000.com/blog/?p=17839

が、、、不味くはないけど値段相応かというとちょっと疑問符。。。うーん、次は買わないかな。しかしあの日本ビール株式会社が輸入してるオーガニックビールが飲みたい。。。

スペクテイター〈40号〉 カレー・カルチャー
幻冬舎 (2017-10-05)
売り上げランキング: 27,158

田舎のカオニャオはなんでこんなにうまいのか 2017年04月20日

Sticky rice

毎回毎回イサーンの田舎に行くと思うのがホント ข้าวเหนียว カオニャオ、もち米がうまいってこと。

田舎のカオニャオはバンコクのイサーン屋台で食うカオニャオよりも若干色が黄色い。穀物なんだからそんなもんだろうと思うけど、バンコクの屋台などで出て来るカオニャオは純白。そしてもち米の香りも薄い。

味はなかなか説明し難い。どちらももち米。それはそうなんだけど、イサーンで食うカオニャオの方が穀物らしい雑味がします。玄米のような穀物らしい香ばしい香りも田舎の方が若干強いような気がします。

どちらもバンコクとイサーン比べてわずかな差なんですが、なぜか田舎のカオニャオはうまくてうまくてなかなか手が止まらない感じです。一晩置いて再度蒸し直したカオニャオも臭くもなく同じく美味いのがいいところですな。

手が止まらず毎回食いすぎてしまい、よく食うからうちの彼女の実家の人も「それそれ、食え!もっと食え!」と喜んで勧めてきてさらに食いすぎます。

高級タイもち米(もちタイ米-カオニャオ) 5kg
吉字屋穀店
売り上げランキング: 50,619

全粒粉のショートパスタは想像以上に不味かった。。。 2017年01月06日

Pasta

米は玄米にすると炭水化物特有の膨満感や、食後の眠気をかなり抑えられることは経験上かなりよくわかっていてすでに自炊時はだいたい玄米ソリューションにしておりますが、ごくまれに消去法の結果ではなく、ホントにパスタが食いたい時がある。

で、そういう時に血糖値を急激に上げない食事をするために全粒粉パスタなるものを試してみようと思い、近くのTopsで全粒粉パスタ(ショートパスタ)を買ってきました。

で、その日はソースを自分で用意するのがめんどくさかったのでとりあえず、近くの棚にあったグリーンカレーのレトルトを購入してこれをパスタソースにしようと目論んでおりました。

で出来上がったのがこれなんですが。。。

image

味がどうのこうの以前に、見た目の色が悪すぎる気がします。。どうにもこうにも全粒粉パスタは茶色の発色がよくなくて食欲を減退させる気がします。このメーカーのモノだけがこんなのかと思いきやググってみてもやっぱり同じような写真が出てきます。全粒粉パスタのソースはトマトの赤が強いやつとか、バジルのグリーンを効果的に散らすとか、はたまたホワイトソース系を絡めてうまそうに見えない茶色をぐっと落とすなどの見た目の工夫が大事ですな。

しかもどんだけ長めに茹でても食感がボソボソしてる感じで見た目同様にうまくないんだから救いようがない。これはどうやら全粒粉パスタを茹でる時にお湯に塩と一緒に重奏を入れてやると歯ごたえが変わっておいしくなるという記事を見たが、要はラーメンの麺に入れてるかんすいと同じ要領じゃないんだろうか?

個人的にはパンやら、パスタなどの小麦粉から出来る食べ物を食うぐらいなら精白米を食べるほうがマシ、でも米食うなら玄米食いましょう、という感じですが、ちょっと精製小麦粉の代用としてはかなりきつい感じの全粒粉パスタでした。

インドでは精製小麦粉で作るナンやらロティをバンバン食える人間は小麦の栄養素をだけを集めた粉を買えるお金持ちとして扱われてきたが、実はいろいろ調べてみると太るだけで過剰摂取はいろんな病気のもとになるやっかいな栄養素であり、糖尿病などになってしまった人にはその精製した小麦の外皮(いわゆる精製小麦粉を作る段階で捨てられるゴミの部分)で作る貧乏人の食べ物チャパティが血糖値を上げることもなく食生活の助けになり、実際に十分に食べるに値するほど香りもよくおいしいのに、この全粒粉パスタの味は。。。と落ち込んでしまいます。。。

あんまりパスタ食いたいと思うタイミングが少ないだけにおいしい調理法なんかを見つけることもできず不味い印象のままになりそう。。。

数年来の疑問が解決コカコーラゼロ 2016年03月14日

IMG_20160315_230648

ずーーーっと前からダイエットコークとコークゼロは何が違うのかと疑問に思っていた。疑問に思う割にプライオリティはかなり低くてどうでもよかったのだが、最近なんだかコークゼロ(タイだとコークゼロと呼ぶ。日本だとコカコーラゼロとなるのかね?)にハマってるのか結構な消費量で偶然ウェブで見たらその違いを見つけてしまった。なんてことない、ちゃんとWikiに書いてあるのだ。

2007年4月にはダイエットコカ・コーラがノーカロリーコカ・コーラとしてリニューアル発売されているが、ノーカロリーコカ・コーラが女性向けのカロリーゼロのコーラとして売り出しているのに対し、コカ・コーラゼロは男性向けのカロリーゼロのコーラとして売り出されている。ノーカロリーコカ・コーラに比べ、コカ・コーラゼロは甘さが抑えられ、炭酸ガス圧が強めに設定されている。

コカ・コーラ ゼロ – Wikipedia

甘さ控えめに感じられるように調整し、炭酸が強い、要はダイエットコークをよりドライに作りました、っていう感じですな。自分もなぜ普通のコークではなくコークゼロかと言われると普通のコークみたいにうまいけど飲んだ直後から甘みが口に残らず口がさっぱりしてるのが好きで飲んでる。結局そういうことなんですな。

ダイエットコークはどちらかというと女性向け、コークゼロは男性向けということなんですな。とりあえず疑問解決。すっきり。ちゃんとWikiに目を通せば一瞬で分かることだったんですな。

未知のドリアンを。。。 2014年07月12日

Big, Fat Durian of Rayong 1
↑ これは痛む前の状態ね。

ラヨーンから持ち帰ったドリアンが大きい奴で4km級のものもあり、いくらドリアン好きとはいえ一応まだ1日の食事量は記録と制限をしているので中々食いきれず、ドリアンにカビが生えてしまった。

日に日に変わる熟れ状態を味わいたいがために外皮を取らずに常温で放置していたので最も湿気のある切り口のあたりからカビが生えていた。ああ、もったいないもう食えないなあ、と思った瞬間、

「いや?本当に食えないのかな?」

と思い直し、食い物は腐りかけが一番うまいという話があるし、腐敗と発酵は似たようなもんだと思うし、チーズだってカビを生やして独特の香りや味に熟成していくもんだし、納豆とかもこれを最初に食ったやつってエライよね、みたいな話だし。

「よし、食ってみよう」

と思った。そして食ってみた。カビ部分を落として。

が、やっぱり止めたほうがいい。臭いがきつく味がヒネてました。。。熟し過ぎのドリアンはそれなりにうまいものが結構ありますが、カビ生えドリアンは止めておくほうがよいと思われます。こんな状態のドリアンまで食おうとするドリアン好きが言うので多分間違いないです。