Brotherの補充可能インクタンク式プリンタ DCP-T700W 2015年12月19日

これから今の職場を退職し、一人で飯を食うために、まず手元にドキュメントスキャナもコピー機もない状態で、これではさすがにすぐにパスポートのコピーであるとか、何かの請求書などをPDFに取り込んでメールで送る、などのアクションが取れないため安いのでいいからプリンタ複合機が一台は必要だということに気づいた。

んで、彼女のほうは自分の店でカラー印刷した値札とか張り紙がほしいとのことで、カラーの複合機を買おうかという話になった。しかし、レーザープリンタやLEDプリンタのカラーの複合機はかなり高い。カタログ見ても1万バーツの後半ぐらいから。ちょっと今それだけの金額出すのはキツいなあ。

というわけで仕事で使うのにインクジェットはあまり好きではなかったが、予算上インクジェットのカラープリンタ複合機を買うということになった。で、いろいろ悩んで買ったのはこれ。BrotherのDCP-T700W。3in1でフラットベッドスキャナとコピー機とプリンタの機能、さらにはWiFi対応でアプリを入れればiOS機器やAndroidからも直接プリントすることができる。もうひとつ上位機種だとFAXも使えるだが、さすがにメールの添付ですべてのドキュメントが送れる時代にFAXも必要ないはずなのでこれは省いた。これでお値段6,790THB。日本円にして2万円強。

IMG_20151219_143348
↑ タイの場合プリンタの箱が収まりきらなくてもこうやってレジ袋をうまくつなぎあわせて持つところを作ってくれる。これ、タイの環境破壊的ホスピタリティ。

IMG_20151219_143449
↑ 今時のプリンタはフィリピン製造。

このプリンタ、面白いのは、インクはカートリッジ形式のものではなく、リフィル式。これ、どういうものかというと、インクカートリッジが入る場所には半透明のインクのタンクが収まっており、これはそのまま固定でインクがなくなった場合タンクの上部の穴から買ってきたインクボトルでインクを注入する方式。

この方式はずっと昔からタイにあった。キャノンやHPのプリンタなんかのインクカートリッジを改造して外部のインクタンクから細いチューブでインクを供給してインクのコストを大幅に抑える方法。手作業での改造で、やはり壊れやすいとか、安いインクを使ってノズルが詰まってしまったとか、カートリッジによってはICチップが埋め込まれているので再補充では同じカートリッジが使えなくしてあるなど、いろんな話や噂を聞くが、やはりずっと無くならずに人気のようだった。

これがタイの「外付け巨大インクタンク式改造プリンタ」だ / もはや詰め替えインクの次元も超越した激安のインク代 | Pouch[ポーチ]
タイのカートリッジ改造プリンタを買う | 寝坊した

ところが最近はEPSONを筆頭に、このインクタンク方式をメーカーが正式にサポート、タンクや補充用インクもメーカーが純正を作るという流れが出ているようです。外部のやっつけ改造や超安物の粗悪品インクでプリンタが故障するリスク取るよりも、メーカーが正式にタンクシステムを作るので超安物インクを使うよりは高いけど、今までのカートリッジ方式から比べると全然安くて純正品なので品質はそれなりに担保されるという方式の商売。

インクは黒が一本で6,000枚刷れる、カラーは5,000枚刷れる、という触れ込みである。それで黒ボトル一本260THB、カラーボトルはCMYそれぞれ220THBです。カートリッジ方式のインクがひとつ450THBぐらいして印刷できるのは大きいのでも600枚とか。コストが全然違う。このコスト感でメーカーが純正出してくれるならこちら使うわな。

IMG_20151219_143439
↑ 箱側面にはでかでかとRefill Tank Systemと。

IMG_20151219_143433
↑ 嬉しいことに黒のボトルがボーナスで2本付いてくる。まあ黒が一番使うもんね。

IMG_20151219_143719
↑ 本体はこんな感じでADF(Auto Document Feeder)付き。これ、10枚とかのドキュメントをスキャンするときにはあるのとないので時間と手間のかかりようが大きく違う。

IMG_20151219_143722
↑ こちらの本体右の部分がインクタンクになっている。パネルが透明のプラスチックなので目視で残量確認ができる。さらにはEPSONなどのプリンタの場合はこのインクタンクがプリンタ本体から大きくはみ出しているがBrotherのは
はみ出しはほとんどない。コンパクト。

IMG_20151219_143728
↑ インクタンク。黒とCMYのそれぞれが区切られている。

IMG_20151219_143544

IMG_20151219_143555
↑ インクボトルはこんな感じで入っている。カラーのものより大きめのボトルの黒が2本。

IMG_20151219_145038
↑ ボトルも真空パックみたいにされている。これを破って、、

IMG_20151219_145105
↑ ボトルのシールをめくり、注入ノズルをセットして、、、

IMG_20151219_145205
↑ タンクへちゅーちゅーと注入。

IMG_20151219_145320
↑ 入りました。これで黒一本分。

とりあえずこういうふうにCMYも全部注入して電源オン、印刷できるようになるまでのプリンタ側の準備作業が長くて数分待たされたが、その後プリンタをWiFiにつなぎPC側にドライバを入れてテスト印刷。

坪量90gのカラー印刷用紙を使ったからかもしれないけどインクのニジミなどもほとんどなく結構鮮明に印刷出来るもんですな。インクジェットは光沢紙はともかく、コピー用紙で印刷すると全然綺麗でないとナメてかかってたのでちょっと驚きでした。しかも白黒印刷ならインクジェットと言えど結構早い。仕事道具として常用するに問題ないと思います。

スキャンも精度問題ないし、コピーも白黒の出がかなりいい感じ。ああ、これはいい買い物だと実感。

さて、後は本体の故障がなく長く使えるか?本当にインクの持ちがカートリッジよりも長く、ランニングコストを大幅に抑えることができるのか??これはこれから長く見ていこうと思います。

ちなみに日本ではどうもEPSONもブラザーもまだインクタンク方式のプリンタは出してないみたいですな。確かにこういうのは日本ではやらなさそう。ブラザーのプリンタの場合サードパーティが大容量インクタンクと詰め替え用インクを売ってますな。でも東南アジア起点にしてこうやってメーカーが安価な詰替え方式を純正としてサポートしたんだから、インターネットと同じようにプリンタインクももうすぐ大きな低価格化の波が来るんでしょう。インクカートリッジで稼ぐビジネスモデルからの脱却を今のうちから図っておかないといずれまたプリンタ事業が回らなくなって買収&合併みたいな話がそのうち出てくるような気がします。

ブラザープリンターならではのビッグタンクを買ってみました | H’YakCOLORs:bLog