上本町 木村屋のピロシキ 2014年12月12日

image

大阪市内散策の最初は卒業してから一度も訪れたことのないわが母校清風高校のある谷町九丁目・上本町からスタート。大学生になってからが非常に楽しくて高校生の時は勉強ばかりしてた記憶しかなく、楽しい思い出がほとんどないので卒業後上本町界隈を訪れることがまったくなかった。

まあ1回ぐらいこのあたりを歩いてみるか、20年も経ってるからどう変わってるかな?と思って再訪。谷九から上本町の地下通路を通って近づけば近づくほどいろいろ思い出してきて、駅内部の構造なんかもしっかり覚えていたし、なにより学校が見える角まで近づいた時にひとつ思いだしたことが。

「そういえばピロシキ。。。」

学校の裏にパン屋があってよくお昼にピロシキを買いに行ってた。あげパンで中にはひき肉がいっぱい入っていて味が太くて、常に腹減らしている高校生にぴったりのメニュー、これに追加で個食パッケージのマヨネーズを30円だったかで出してくれるので買って付けて食べるとさらに味が濃くなって最高。

image

image

道も舗装され、周りの建物もほとんど建て替えられている中でピロシキの「木村屋」はまだ健在だった。早速缶コーヒーとピロシキ一個買って学校の隣の公園で座って食べる。味も変わってないですなー。お値段は1個130円。昔はもうちょっと安かったような気がするけど値段までは覚えてないな。ちゃんとレンジで温めてくれて油ギトギトになった紙袋で出してきてくれるところも変わってない。

image

水曜日に行ったので学校のあたりにうちの制服来たイガグリがチラホラうちの高校は進学クラスで勉強ばっかしてるクラスとクラブ活動で活躍するガタイのいい連中のスポーツ系のクラスが分かれていて進学クラスの奴はみんな線が細い奴ばかりなので周りの高校のいじめの対象になっていたがそれも多分変わらん感じでしょうな。

別に学校に挨拶するわけでもなく遠目に校舎を眺めてそそくさとその場を離れました。。。

大阪にも成城石井が!やっとウォッシュタイプチーズも食べることが出来た 2014年12月11日

image

日本一時帰国の際に1日大阪市内を歩いて散策した。その際に近鉄上本町駅ビル地下や梅田の地下街にも成城石井がオープンしてることを知った。最近は「成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか? あさ出版電子書籍」という本が出版されててそれなりに話題になっているようなので覗いてみると食べてみたかったウォッシュチーズがちゃんと置いてあるじゃないの!

image

バンコクは白人の駐在員もいっぱいいるのでtopsというスーパーに行けばうまいチーズが結構いろいろあっていいなあ、と言っていたが中々この臭いので有名なウォッシュタイプチーズが売ってなくて探していたが日本なら成城石井ですぐ見つかった。やっぱり日本のお店の品揃えってすごいなあ。

image

image

買ったのはこれLe Rustique Petit Munster ル・ルスティック プティマンステール。こんな長い名前、覚えられへんちゅうの。チーズの外皮を塩水で洗いながら熟成させるから外皮はグズグズに湿っていて確かにクサヤ系のタンパク質分解、熟成の臭いが。。。と言ってもこのへんはさすがに日本人向けセレクトなのかもしれない。ウォッシュ系チーズを食べたことない僕でも「だいぶライトなやつですな」というのがわかる。多分チーズ好きヨーロッパ人なんかはもっと臭いの強烈なやつを好んで食べるんだろう。僕もタイだとナンプラー、プラーラー、タイプラー、台湾や香港では臭豆腐とか、日本でもクサヤや納豆などの発酵食品は大好きなのでもっともっと癖のあるチーズが食いたい。ウォッシュ初体験は嬉しいけどちょっと物足りないチーズ。でも多分通常の日本人の感覚で言うとこれぐらいがちょうどいいのかもしれないです。。。

成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか? あさ出版電子書籍
株式会社あさ出版 (2014-07-14)
売り上げランキング: 16,272

大阪の端っこのほうの冬景色 2014年12月08日

image

2006年の7月に日本を出てから8年間、12月みたいな本格的な日本の冬に一時帰国するのは初めて。iPhoneの天気アプリで気温を見たって感覚的にどれぐらい寒いのかがわからない、思い出せない。

そして帰ってみて猛反省。寒いったらありゃしない。もう寒くて小便に布団から出るのも辛くてギリギリまで我慢したり、寒くて晩に風呂に入れないなど。前回も3月下旬に帰ってきた時に初日が一番寒くて、今回も初日が一番寒い。これ、初日は日本の寒さに体が慣れず、次の日から段々慣れてくるのか?という感じですな。

上の写真は家の近所の夕暮れ時の風景。日本の夜は静かですな。ピンと張り詰めた静けさがあってこれまたピーンと身を切る冷たい空気。そうだったなあ、日本の冬は寒くて寒くて独りって感じでした。久しぶりに大学生の時によくやってた深夜ドライブなんてのもしてみたいけど今実家にゃあ車もないし。

image

実家のすぐちかくの丘の上にある仏舎利塔。生まれた時にはもうすでにあってこの仏塔の先っちょだけを丘の下から何十年も眺めていたがわけあって今回はじめてその全貌を見た。仏舎利って釈迦のお骨なんだけど、なんでそんなすごいものが大阪は寝屋川の名もない町にあるのか?未だに半信半疑なんだが昔だれかがインドから持ち帰ったとか持ち帰らないとか。

image

近所を流れている寝屋川も子供の頃から比べればかなり水質が綺麗になった。カルガモが泳いでいたり。子供の頃はゴミだらけだったのう。地元の道路は年々無駄に綺麗になるが、川がちゃんと綺麗になるのはいいかもしれない。

すべての写真-1820

落ち葉だらけの公園の脇道。こういう景色を生で見るのは8年ぶり。いいもんですが寒い。たまらん。

image

また夕暮れ時。冬場の夕暮れ時はやっぱいいねえ。寒いけど。バンコクでは一番涼しくなる(ちょうど今)乾季でも、晩窓開けてるとなんやかんや若い連中が飲みながら騒いでる声や車が爆音でルークトゥン(タイ演歌みたいなもん)を流してる車が通ったりぜんぜんしんみりもしなく常に隣に他人が居る感じが日本と違うのです。久しぶりに日本のしんみり感は悪くないなと思った次第。

ただ、やっぱ寒くて過ごしづらいのでもうこれから真冬の帰国は却下ですな。ヤダヤダ。

AirAsiaXのバンコクー関空 直行便 2014年12月05日

image

今回の大阪までの航空便、エアエイジアのバンコク関空直行便を押さえた。日程を見たらうまく安く買えるタイミングだったようで、預け入れ荷物、席予約などを入れず、航空券と燃料費、空港使用税のみのパッケージで往復で9000THB程度。馬鹿みたいに安い。一時期安くていいなあと思っていたが、一回利用しただけですぐ運行がストップしたビーマンバングラデシュの便が確か当時13000THBだったような記憶なのでさらにそれよりも安いのであります。

今回のAirAsiaXのチケット代

Flight Fee/Airport Tax 往復 8970THB
Check-in Baggage 20kg 往復 1400THB
席予約 往復 1000THB
機内食 往復 300THB
クレジット手数料 40THB

合計 11710THB

今回の便は国王誕生日の翌日というのが何か関係してるのかわからないがガラガラの便で、QuietSheetという普通の席予約が400THBのところを500THBと100THBの差分を払う特別席に座ってたので一番上の写真のように超ガラガラで一つのシマ三席を独占してLCCとは思えない快適フライト。

ただやっぱりこの便、到着時刻がかなり危ない時間に設定されていて22:40着となっている。

すべての写真-1789

そしてBaggage Pickupの電光掲示板に表示されてる連絡交通手段の時刻がこの通り。何もモタつかずすんなり入国審査や税関を通り抜けたとしても間に合うか微妙な時間。さらに行けても難波どまりというこの足の制限が航空券の安さに直結していると思う。そして今回のフライトはしっかり30分ほど遅延していた。

今回自分は実家の家族に車でピックアップしてもらったが、そういうピックアップがない人は辛い。

ただ、時間のある学生みたいな身分で費用をできるだけ削りたい人は到着後そのまま空港で朝まで過ごすという方法があってわざわざ難波に出るより、安全、清潔、明るい、あったかい、無料といい事だらけ。デメリットと言えば夜の時間が有効活用できない、メシが売ってない、風呂に入れないということぐらいか。人もそう多くないので電源のコンセントさえ見つければタブレットの電池切れも気にしなくていいし。そう考えると、この辺を許容できる男子学生なんかには結構人気の便になるのかもしれないなと思ったりした次第。

この関空行きの便、到着後の関空脱出交通機関の乗り継ぎだけ確保してからこれからも活用していきたい感じですな。

今回も大阪門真運転免許試験場で免許更新 2014年04月01日

IMG_20140328_091255
↑ 相変わらず乾いた感じの運転免許試験場。

今回の日本一時帰国の直前に気付いた日本の運転免許の有効期限。「平成26年9月11日まで有効」。海外に居てると年号表記の場合全然ピンと来ないがよくよく考えたら今年の事だった。次回の一時帰国で一々免許更新のことを考慮しないといけないとめんどくさいのでせっかくだから今回更新に行ってきた。

基本的にずっと海外に居るのでゴールド免許な訳ですが、それでも講習を受けないといけないんですな。。。更新手数料2500円+講習手数料(30分) 600円の合計3100円。朝10時ぐらいに試験上についてもう人がいっぱいの列に並び始めて終わったのは12時過ぎ。午前中だけで終わったので良かった。航空券に高い金払ってまるまる1日とか更新に時間取られてたら話にならんからね。。。

IMG_20140329_014913
↑ 講習でもらった教本。

IMG_20140329_014928
↑ QRコード付けようが、わざわざPCでこれを見ようなんて奴はいないと思う。

しかし、たった30分の講習って何の足しになるのかね?ただ単に教本を買い取らせたいだけの制度のような気がする。講習員のおっさんが「昼寝したらいかんぞー」とかしゃべってるうちにすぐに時間過ぎていく。。。ゴールド免許持ってるのに(運転してないんだけど)講習受けないといけないってのがようわかりません。。。