Amazon Kindle Fire HDX 8.9 2014年02月25日

akf

ひょんなことからAmazonのKindle Fire HDX 8.9を入手することができました。

訳あって箱なし、ACチャージャーなしの状態でAmazonオリジナルのORIGAMIケース付きでGET。今までまったくもって注目してなかったKindle Fireですが、これ、実際手にしてみるとめちゃくちゃ薄い!軽い!ちょっとびっくりの出来。しかもディスプレイのきめ細かさが2560px x 1600pxで339ppiもあるのでめちゃくちゃキレイなんであります。

akf

akf

ハードはとてもいいよー、といいつつ、ソフトウェアは。。。カスタマイズ可能な範囲がかなり限られたマルチパーパスなOSとはちょっと思えない作り。今はこの新しいKindle Fire HDX 8.9のカスタムROMでめぼしいものがないみたいだけど、AOSPとかいいのが出たら載せ替えてしまうかもしれないと思うところもあり。

ただ、視線を変えるとAmazon限定でインターネットでのお買い物端末としては非常に良く出来ていると思います。電子書籍もAmazonなら結構な品揃えがあるし、映画、mp3とこの端末とAmazonのID一個でさくさく購入してそのまま楽しむことができる。基本的にハードウェアスペックがNexus7などよりもいいのであきらかにスペックを持て余すぐらいの勢いで超快適に動作するハイスペック電子書籍リーダーみたいな感じ。

基本的にAmazon KindleのソフトウェアとPerfect Viewerもインストールできるので自炊本も問題なく読めるし、カスタマイズと
SNSで遊ぶなどのスマホでできることはすべてスマホにまとめてホントに電子書籍リーダー、ムービービューワー、ミュージックプレイヤーというちょっとハイスペックがもったいないというぐらいの使い道だけど動作は超快適という形は、これはこれでいいのかもしれない。

それぐらい「標準で出来ること」からはみ出ようとさえ思わなければAndroid系では最高のパフォーマンスマシン、iPadにも匹敵するぬるさく感でちょっと驚きのデバイスでした。

ただ、電子書籍とかはタイのクレジットカードでも買うことができるのにKindle Fireのアプリを買うときは日本のクレジットカードでないと買えないなど、まだまだAmazonでも日本国内/国外フィルタが聞いていて、ちょこちょこ決済カードを切り替えながら使わないといけないのが海外在住の使用者としてはちょっと面倒でした。。。

基本家からは持ち出さず、自宅のマルチメディアプレーヤーとして使用しようと思います。。。

Kindle Fire HDX 8.9 16GB タブレット
Amazon (2013-11-28)
売り上げランキング: 1,288

タニヤ桃太郎のスタミナラーメン 2014年02月03日

20140204

バンコク、タニヤは実績と信頼の桃太郎、取り立ててエッジの立っているメニューやら売りはないけど、メシの味も安定していて(70年代、町のラーメン屋風。カレーにはウスターソース)、店員の動きにもあまり無駄がない。あんまり意識はしてないが、結構通っている老舗で王道。地味にシーロム界隈勤務の食生活を支えている桃太郎。

そんな桃太郎の最近の新メニュー、と言いたいところだが多分ずっと前から存在していて僕が食べたことなかっただけのメニュー、スタミナラーメンがいい感じ。油の少ないすっきりした塩ラーメンにニラ野菜炒めが乗っかってるだけのメニューなんだけど野菜をガッツリ取れるすっきりした味がとてもよろしい。なんかぜんぜん今どきの味じゃないところがとても嬉しい。

aa

桃太郎はご飯物は大体において量が少なく、麺ものはどかんと量が多いというのがルールですが、このスタミナラーメンも原則通り麺の量が多い。しかもラーメンって麺がスープに沈んでるのでどんだけ食ったか?どんだけ残ってるかがわかりにくいのでついつい食い過ぎたりして難儀なんだが、それでもうまいんであります。150THB。

上モノのニラ野菜炒めは全部食べて、腹やダイエットの都合に合わせて麺の摂取量を調整しましょう。。

タイに限らずアジア全体に溢れる変な日本語感の看板とかは意味ではなくて絵面がメインなのね 2014年02月02日

Mi cartel en hiragana
“Mi cartel en hiragana” photo by marioquartz

高城剛氏のメールマガジンを最近読み始めておりまして、気功やらなんやらとちょっとついていくのが大変な記事もあるのですが、世界情勢のお話とか読者QAなどは非常に面白く読めます。トリッキーというかいきなりな着想点も多く凡人がいきなりその考えについていくのは大変なところもありますが、ただ単にトリッキーな発言をバラマキ散らしているのとは違い、しっかりと知性が備わっていて明確な論理の組み立てがバックボーンにあるのは読んでて感じるところ。

Takashiro.com
高城未来研究所

その中で一点、今週の読者QAであったやりとりで、

▽Q.32▼
兄弟が香港に住んでいるため、今度家族で香港を訪れてみようと思っていま
す。彼からの情報でも香港に活気があるのは伝わってきます。さて、前回高
城さんは「あたらしい香港」と表現されていましたが、ひらがなを使った真
意について詳しくお伺いできますでしょうか。よろしくお願いいたします。

【 A 】
書いている時には、まったく意図していなかったのですが、香港にいると
「ひらがな」の特異性に気がつきます。香港人が「クールな日本っぽい」と
感じるのは実はひらがなでして、最近の香港人アートディレクターは、意味
不明な漢字と漢字の間に「の」の文字を入れたがります。例えば、ハムの缶
詰のネーミングを日本ぽくしたいので「豚中の最」などになります。このよ
うに「の」を入れれば「クールな日本っぽい」感じになりますので、意味不
明な「の」が香港には溢れかえっているのです。ですので、僕も「あたらし
い」と無意識にひらがなに開いたんだと思いますね。

これ読んで、確かにアジア圏の人が日本を感じる文字というのはひらがな、カタカナになるのかと思う(高城氏の”あたらしい”は絶対変換忘れやと思うけど。。)。中華の文化が密接に隣り合ってる環境で漢字で日本を思い起こさんわな。「漢字」の通り”漢の字”だし。日本を”日本”と書くより”にほん”とか”にっぽん”、”ニッポン”とか書く方がなんとなく日本なんだろう。

まあ、日本人が観光でタイに来て普通に”สวัสดี”てなタイ文字がばーんと胸元に印刷されたTシャツ買って帰ったりするけど、普通に考えると「こんにちわ」って書かれただけのしょうもないTシャツであります。まあ、やっぱり日本人にしたら読めなくてもあの文字自体がアジアな感じがしてちょっとその文字をデザインとしてあしらったものが旅行のおみやげとして欲しくなるのは当然でしょうから。だから意味はどうでもいいんですな。

そう考えるとタイに限らずアジアにあふれる変な日本語の類は大方理解できるかな。基本的に意味がどうのこうのじゃなしに文字のデザインがウケてる話で日本人的には首をかしげたくなるような珍妙な日本語の看板は、非日本語圏の人たちにしたらそれで十分日本なんでありますな。

David Bowieの”It’s no game”も意味はよくわからん。音だけらしい。これは見た目ではなく日本語の音が英語圏の人間からしたらかなりおもしろい音に聞こえるんでしょうな。アジアの各言語と比べても日本語の発音ってかなり独特に感じるから音のコラージュ的に挿入すると白人にはええ感じになるんでしょう。。

The house of rising sun – 朝日のあたる家 2013年10月20日


↑ そういやVenturesもやってました。

会社に出社したらオフィスビルの一階のエレベーターホールでBGMとして「朝日のあたる家」が流れていた。

朝日のあたる家 – Wikipedia

オフィスビルのエレベーターホールで娼婦の歌を流すのかー、と待ちながら考えていたが、まあ、普通は「朝日のあたる家」が娼婦の歌だとは全く気づかないんだろうな。ま、僕も1975年生まれだから全くリアルタイムでもないけど。

歌やファッションなんて昔のものが何回も焼き直されて繰り返し使われて商売をまわしてるもんだと思うけど、もとの曲の時代から時間が経てばたつほどその曲に込められた毒気なんてものはどんどん薄められてどんどんアイコン化されていく。時代背景の移ろいがあるからどうやったって伝わりにくくなるのはしょうがないけど、焼き直しで商売するときはだいたいそういうめんどくさい背景は取っ払って売り切る方がやる方も余計なコストかけなくていいんでしょう。


↑こうやってAnimalsバージョンを聞くとなんかロックには聞こえないね。ガイジンが歌ってる演歌にしか聞こえん。

「朝日のあたる家」といえば多分アニマルズのものが一番有名なんじゃないかと思うけど、僕が初めてこの曲の意味を認識したのはちあきなおみが「朝日楼」という曲名で歌っていた映像をyoutubeで見てからだった。

いつもの通り、完全に歌の内容に憑依してしまうちあきなおみの衣装、歌い方、目つきがすさまじく、なんとはなしに聞いてたこの曲がこんな意味の曲だったのかと感心した。だから朝のオフィスでこんな曲かけられると仕事の雰囲気がどどっと崩れてしまうのであります。すぐにちあきなおみが浮かんでくる。朝の爽やかな一時から、ションベン臭い繁華街、アルコールと人間の汗の匂い、熱気が入り混じったムッとした雑踏を思い出す。全然仕事向きの曲じゃあないよこれ。もちっと軽めの奴、田原俊彦とかかけといて。。海外じゃそんなリクエスト通らないか。。。

京都ぶらりで出町ふたばの豆餅 2013年08月29日

IMG_20130830_1625231928166850

今回の帰省の際にふと京都に出てみた。というのもタイ人でなぜかどら焼きと大福が大好きな彼女のために何かいいおみやげをと考えていた。ネットで調べてみると京都と大福というキーワードで一番上に出てくるのは「出町ふたばの豆餅(豆大福)」で、いろいろ記事を読んでると行列が出来るほど人気がある大福らしい。とりあえず甘いものまだまだ初心者(まして和菓子は。。)の私めはその口評判に従ってふたばの豆餅を買い求めに行きました。

京都で人気の出町ふたばの豆大福を買いたいとき…|京都のBARオーナーが紹介する京都ブログ~京都・木屋町・先斗町・バー~

ちょっとこちらの記事、日付が明確に記載されていないので最近の記事なのか、何年も前の記事なのかよくわからないが、実家が京阪沿線なのでとりあえず四条界隈に出てでうろうろしつつ、大丸、高島屋の地下一階の食品売り場を見て歩いた。が、出町ふたばは全然看板がない。。。やっぱ記事が古くてすでにデパ地下食品売り場からは撤退してるのか??

しょうがないので本店に赴く。場所は河原町今出川の交差点を少し上がるとこ。


View 京都 出町ふたば in a larger map

一番上の写真がお店の面構え。なんとも昔なつかしい和菓子屋さんの軒先だわ。京都だとまだまだ普通なんかもしれないけど、大阪近郊の住人からしたらこれだけでもなんとも風情がええのう、と感じてしまう。とりあえず賞味期限が作った日のその日一日で切れてしまうらしいが、まあ1,2日は冷蔵庫入れといたらいいだろうと家族や彼女のために5個入りのパックを3個購入。1個170円だから1パック850円で3パック2550円となかなか強気なお値段やないか。

IMG_20130830_2122171149579642

ああ、懐かしい包装。昔はこうやって小さな地元の和菓子店も自分のお店の名前の入った包装紙があって、それで外側をラフに包んでくれて出してくれていたなあ。僕が小さい頃は発泡スチロールやプラスチック容器ではなく竹皮で包んでるお店もあったと思う。

その後、京都定番の八つ橋などを買い求めて京極あたりを歩いて京阪で香里園に帰宅。

IMG_20130830_220719964635976

家族と一緒に晩に食べてみると、さすがに行列が出来るほどと言われたお店のだけあっておいしい。しっかりの甘さではなく甘さ控えめで豆が塩っぽく、若干塩大福的な感覚もありつつ外側のお餅もコシがしっかりしててとても食いごたえがある。日本人的にはうまいけど、甘い、辛い、がはっきりした味を好むタイ人にこの味が受けるかどうか心配でしたが、彼女に実際食わせてみると「おいしい、おいしい」と喜んで食っていたので大成功。

あっさりで実にお茶が欲しくなる京都らしい大福でありました。また帰国時には買いに行こう。