バンコクにもタクシー呼ぶ系アプリ、Easy TaxiやGrab Taxiなど 2013年12月19日


“Bangkok” photo by Jonas

今日、このブログ記事を読んでいて、そうか、ハイヤー(タクシー)呼ぶ系アプリってそんなに便利なのかと考えていたが、そういえばタイにもTaxi系のアプリがあったなと思って自分の電話(Nexus4/Android)にも入れてみた。

ざっと検索して見てみると正式にタイやバンコクでサービスインしてるのかどうかもちょっと怪しいけどいくつか出てきて、

99Taxis
Easy Taxi
Grab Taxi

の3つを入れてみた。

Easy Taxiは、バンコクでFacebook使ってると広告枠に時々この名前が出て来ていて、一度はインストールしてみたものの、ユーザ登録がめんどくさくてすぐにアンインストールしてたもの。99TaxisやGrab Taxiは今回タクシーアプリを検索してて出てきたもの。

このうち、99Taxisはユーザ登録のステップの中で電話番号入力>SMS受信>SMSに記載されているコードを入力してアクティベーションという工程で何故か待てど暮らせどSMSが届かずアクティベーションを諦めた。

んでGrab Taxi。こちらはなんとユーザ登録なしでも使える。ただし、Grab Taxiの場合、これで呼んだ場合は追加チャージ25THBを運ちゃんに払ってあげてね、というメッセージが表示されていた。アプリを起動するとすぐに周りに要るTaxiを表示。金曜日の夕方で110台程度、金曜日深夜で60数台。結構な数のTaxiがGrab Taxiに対応してるもんだ。

Screenshot_2013-12-21-00-20-09

Easy Taxiの場合現在地、行き先を入力してからでないと近くのTaxiが表示されない。同じく金曜日深夜に見てみるとEasy Taxiの場合は画面上に数台しか表示されなかった。この段階でマッチングされたタクシーの運ちゃんから携帯に電話が掛かってきたのでちょっとテストを止めたが、レスポンスは早そう。これで自分の今いる場所、行き先を電話で再確認してTaxiを呼ぶ流れになるみたい。

最近は自家用車も持ってるし、自家用二輪車もあるし、酒も飲まないので滅多なことではタクシーにも乗らないがタイでタクシー乗るときはめんどくさいことが多いのだがこれで軽減されていくのだろうか?

ちょっとそのめんどくさいことを挙げてみると、まず第一にタクシーを捕まえる時。タクシーの運ちゃんの乗車拒否がある。

「そっち方面には行きたくない」
「混んでるからヤダ」
「遠すぎる」

などなど。さらには繁華街の週末の晩などの需要過多の場合、路上で同じくタクシーを探してる奴が後からやってきて自分の目の前に立ってタクシーを止めようとすることも多い。こっちももう少し歩いてそいつよりも前に立って手を降ったりすると、またそいつが出てきてとしょうもない小競り合いになったりする。こんなしょうもないことでイライラしたくもないんだけど。。。

タクシーに乗ってもこれまた運ちゃんが言うこと聞かないことも多い。急いでる時や疲れている時に限って言うこと聞かず変なところから高速に乗ろうとして余計に混んでるところに入ってしまったり、露骨に遠回りしたり。

カーステ弄ってていきなり爆音でタイの歌謡曲が流れてきたりと疲れが倍増することが多い。

まあ、全く無自覚なのか、気を使ってまで商売をしたくないのか、人それぞれだから別に好きなようにやってくれていいんだが、こっちもしんどい時にあたると非常にめんどくさいのである。基本的にTaxiの運転手って営業時間自由で、いつ初めていつ終わるも自分の裁量、他の人との連携で仕事することなく一人だから、ちょっとコミュニケーションに難があるような普通の会社で働くのが難しいようなやつが多いような気がするんだな。

でもこのタクシー呼ぶ系アプリで客を拾おうとする運ちゃんなら多少は営業努力のかけらも見えるし、少なくともスマホなどを使うこともできる人ということになろう。それなら多分、ホントのぐだぐだの何も出来ない爺がとりあえず運転してます、みたいなのには当たらないんじゃないかと希望的観測をしている。

とはいえ、すでにざっとバンコク市内でスキャンして100台程度も見つかるということはかなりタクシーの運ちゃんの中では有名なアプリになっていて、周りから「これ入れてたらタクシー乗りたい奴からリクエスト来てすぐに客拾えるぜ」みたいな事だけ聞いて入れてる奴も多いのかなとも思う。実際のところどうなんだろう?ちょっといつ使えるのかわからないけどタクシー乗る機会があれば一度使ってみます。

個人的にNo.1アプリon iPad、Arrow Note 2013年12月16日

image

最近お気に入りのiPadアプリがこれ、Arrow Noteであります。

スマートフォンでもタブレットでも基本的には同じ要件なんだけども、やっぱり文字入力と文章作成が一番大事なんですな。特に僕の場合毎日ブログ更新してるのと、メモをデジタルで大量に取るのでこの二つの要件は外せない。

基本メモの溜め込みはEvernoteでやるけど、僕のNexus4の場合は起動が素早くて扱いが簡単なGoogle Keepでゴリゴリメモしてから、最後に全選択、コピー、ペーストでEvernoteに格納ってパターンが非常に多い。んでタブレットのiPad Airの場合、手頃なテキストエディタがなかった。よくiPhone/iPadのアプリを紹介する系のサイトで出てくるWrite Roomとかその辺を幾つか使ってみたけど、悪くもないし、よくもない程度の感触。そんな中、iPadを新規に購入した上司に教えてもらったテキストエディタがことのほかできが良かった。

このArrow Note、立ち上げると通常のPCのキーボードのファンクションキーようにiPadのソフトキーボードの上に13個 x 2列のカスタマイズ可能なキーが表示されている。数字やよく使う記号などを登録しておいてキーボード切り換えせずにそのまま入力できる。

またその追加キーボードの右端に十字キーが付いていて、こちらでカーソルを動かすことができる。iPadでミスタイプの修正などカーソル移動する際は、テキスト入力エリアを長押し、ルーペが表示されるのでそれでもってカーソルを修正したい場所に移動、というちょっとめんどくさい過程が必要だったが、この十字キーならとりあえず修正したい場所あたりにタップでカーソル飛ばしてすぐにカーソルを細かく移動することができる。キーボードの四隅には”行先頭まで”、”行末まで”、”ファイルの先頭まで”、”ファイルの最終まで”のキーも付いていてカーソル操作がかなり楽になる。

また、さらに便利なことにソフトキーボードの上で一本指でドラッグするとカーソル移動、二本指でドラッグすると文字選択が可能になるなどある種ノートPCのトラックパッド的な感覚で使用することが出来る。またすぐ文字入力に戻る際もカーソル操作はソフトキーボードの表示上でやっているので手の移動が少なく入力が早い。

もうひとつ付け加えておくと追加のキーボードの上にさらに、”Undo”、”Redo”、”HTML入力補助”、”選択エリア表示”、”カット”、”コピー”、”ペースト”のキーが常時表示されているのでこれも編集時に非常に助かります。

特にこのアプリに関して派手さはないけど、文章入力時のタッチスクリーン上での操作を追加キーボードに置き換えてキー入力だけに専念させてくれるいいアプリ。これがあると文章書いて、編集、別ソースから引用を持ってきてまた編集などの操作が圧倒的に楽。やっぱりブログを書いてる人にはちょうどいいツールだと思われます。

iOS7 Safariのパスワード記憶は。。 2013年11月26日

A password key?
“A password key?” photo by Dev.Arka

会社ではMS製品のNTLM認証のプロキシ配下でWiFiにつなげてインターネットに出ていた僕のiPad Airですが、前々からプロキシの認証をユーザID/パスワードを入れて、さらに「パスワードを記憶する」にチェックを入れてクリアしても事あるごとにパスワード認証のプロンプトが表示されて非常にうっとおしかった。多分、Appleの製品の場合Credentialがうまく引き継がれないのとバックで動いているプロセスの通信が再度プロキシ認証に引っかかっているのだと思う。

一日に何度もユーザ名パスワードの入力を促すウィンドウが表示されてその度に結構複雑な文字列を設定しているパスワードを入力していて、
さすがにめんどくさくなって、自動でプロキシのパスワードプロンプトに指定したユーザ名とパスワードを入れるアプリでも作るかな、と思ったが、既にあるような気がしたので見てみたら、iOS側のSafariの標準機能でパスワードの自動入力の機能があった。

まあ、Web上でのパスワード入力とプロキシのパスワード入力は動作のレイヤーが違うと思うので対応できないだろうなと思いつつ「設定」ー「Safari」ー「パスワードと自動入力」ー「ユーザ名とパスワード」をオンにして見たら、それ以降ほとんどパスワードを聞いてこない。ああ、なんだとっても快適じゃないか。普通にiOSの標準機能で対応できるじゃないか。

と思ってたら「ユーザ名とパスワード」の下にある「保存されたパスワード」というのを見てみてビックリ。iOSのパスコードの入力が必要なのではあるが(パスコードをiPadに登録してなければ聞かれない)、保存されてるパスワードを開くとなんと普通に平文でパスワードが表示されていた。

さすがにこれは怖い。。。ストアしているパスワードを”**”などの伏字で表示するならともかく平文で読める状態で表示するのはイカン。。なんでわざわざ平文表示してるんだろう??普通パスワードストアしてたら伏字表示して、「こことここのサイトのパスワードは保持してて入力の必要はないですよー。でもリスクも把握しといてねー。」ということでわざわざユーザに見える形にしなくてもブラウザなどで該当のサイトと関連付けておいて、そのサイトを開いた際にはブラウザが自動でfill inすればユーザで見えている必要もなく問題ないはずなのに。。。

というわけでちょっとこの仕様がイマイチ理解できないっす。とりあえず僕のiPad Airは該当のプロキシの認証だけは記憶させて、それ以外は記憶させないようにして、パスコードも数字4桁よりも複雑なもう一段階上のパスワードを設定しておきます。。。ホントはオフにしといたほうがいいと思うけど、まあ、利便性との天秤ですなぁ。。。

Yoobaoモバイルバッテリと4つ足USBチャージャー 2013年10月18日

IMG_20131019_002334

一応メインの携帯をNexus4に変更したのでGalaxy Nexusのようにバッテリ切れたら裏面パカっと開けてバッテリ交換!みたいな技が使えなくなってしまった。じゃあモバイルバッテリ買うかぁ?みたいな感じで会社近くのいつもよくいくモバイルショップへ行くと13000mAhのモバイルバッテリ(中華マイナーブランド)のもの1490THBをオススメされたが携帯電話があれだけ頑張って薄く、軽く、大画面に作ってるのに、まるでレンガみたいな重いモバイルバッテリを別にカバンに入れて持ち歩くのはアホくさく思えてもう少し小さめサイズ、7800mAhに目をつけてしばらく悩む。Yoobaoのモバイルバッテリ。タイではどこのモバイルショップでも見かけるB級モバイルアクセサリの筆頭メーカー。一昔前の長瀬愛みたいなもんか。こんなこと書いても男にしかわからないか。ああ、長瀬愛ってもう10年も前か。

IMG_20131019_002436

IMG_20131019_002412

とりあえず購入。やっぱモバイルバッテリて5000mAh〜8000mAhじゃないとちょっと重くてダメだな。しかし、YoobaoはB級メーカーといえど、コピー品が多数出回ってるらしくYoobaoのHPを見ると偽物と本物の見分け方の指南などがいろいろ載っていた。試しにチェック項目を全部調べてみたが、どれを見ても全部モノホンに当てはまるようで一応いつものモバイルショップで売ってるYoobaoはモノホンだったようであります。

ついでにちょっと便利そうなものを見つけたので追加購入。

IMG_20131019_002538
↑ AppleのACアダプタ?

IMG_20131019_002607
↑ !!

IMG_20131019_002811
↑ なんと4つ足のUSBチャージャー!いくつもACアダプタ持ち歩かなくて済むよね??

IMG_20131019_002823
↑ 2.1A出力対応。iPadも充電できるじゃん。

というわけでこれも名も無き中華メーカー。450THBなり。4つポート付いてるけど多分4つ全部いっぺんには使えないでしょう、4ポート使ったら各ポート500mAとか合計で2.1Aってことなんじゃないの?とは理系電気系専攻の学士様のお言葉。僕は文系なんで電気あまりわかりません。でもどのポートでもiPad充電できるので多分全部同じ仕様でつながってて電流はトータルで2.1Aかいっても2.5Aぐらいなんでしょうね。

知らなきゃ損するiPhone,Androidの急速充電の仕組み – 瀧(TAKI,Yasushi)/紅呪(kohju)のBlog

ちょっとこの電源の電流関連で調べていたらiPhone/Androidでちゃんと急速充電モードがあり、ACアダプタで電圧を流し、携帯側で抵抗値を変えて電流を確保する、ということでいいのかな?文系なんで理解が中途半端ですが。だとしたらどのポートが1Aとか2.1Aとか関係なくないか??やっぱどのポートでも最大電流は2.1A長瀬いや、流せますよ、っていうことじゃないか??これ、高校の頃いやいや取らされたアマチュア無線の勉強をもう一回やり直したらわかるようになるのかな??

まあ、その原理は置いておいて、とりあえずケーブルかもしくはACアダプタ側の対処で急速充電を有効化させることは可能ということですな。Androidは特に簡単でAC側USB4ピンのうち真ん中の2本をどこかで直結、ショートさせればOK。ハンダゴテ使える人ならすぐに対処できる。iPhone/iPadの場合は200Ωの抵抗を挟み込めばオーケー?これも部品だけあればすぐできるか。充電が遅いという人はケーブル改造かな。

今更ながらにiPad SmartCase 2013年10月12日

IMG_20131013_115320

新しい世代のiPadが今月末ぐらいに発表されるかもしれないという話が出ていて、それに連動して街なかのApple Storeから最近どんどん現行のiPadのアクセサリ関連が撤去されているような気がします。それを考えると早いうちに買っとかないとなくなってしまうかなと思ってiPadのSmartCaseのLightGreyのものを購入。1790THB。高い。

iPadのケースをいくつか持ってるんだけどiPadが重くならず、分厚さも出ないものを考えるとSmartCover+裏面の保護用にプラスチックのカバーか、このSmartCaseかなと考えていた。今まではSmartCoverと背面のプラケースをつけていた。

IMG_20131013_130005

IMG_20131013_125932

このケース、薄くていいんだけど、iPadのアルミの筐体の角を守ってくれる機能はないに等しい。たまに外に持ち歩いた時に、うっかり忘れてカバンをどさっと置いてしまうとこのへんの角が非常に心配。外出時はクッション性のあるモバイルケースにこの状態のまま入れて持ち歩いていたりしてたがどうもめんどくさい。んでこの薄さを活かして角の保護ができるものを考えていたところ浮上したのが、このSmartCase。ポリウレタンの素材をちょうど表面と裏面の境で接着しているが、この接着している”耳”の部分が角に衝撃が加わった時にクッションの役目をしてくれると踏んで購入。

IMG_20131013_120221

IMG_20131013_120149
↑ この張り合わせ部分が重要。ちょっとしたことだけどこの部分があるかないかでぶっ壊れてしまう可能性がぐっと減るのではないか。

このカバーをつけてればカバンにもiPadをそのまま入れれると思います。また、なぜこのLightGreyの色を選んだかというと、SmartCoverの中で唯一背面のアップルロゴが白ではなく、グレーになっている。AppleのサイトでもこのLightGreyの商品写真の背面は白のアップルロゴだが、本当は実はこのLightGreyのみ灰色。ケースのLightGreyとアップルロゴの灰色のコントラストも高すぎずでちょうどいい。他の色のSmartCaseのAppleロゴはちょっとコントラストが高すぎてデザイン的にイマイチ好きになれない。iPhone5CのWhiteモデルもそうだが、ロゴと本体カラーのコントラストが高すぎてMade in Chinaっぽいパチモノ感が出るから。。というわけでLightGreyにしましたが、案の定汚れやすい。。。

IMG_20131013_115420

というわけでホント今更感が強いiPad SmartCaseですが、これつけると下の写真みたいに、感覚的にでかくなったような気がします。。。まあ、ちょっとしばらく使ってみることにします。。。

IMG_20131013_120250