ファーストフード英才教育 2014年02月17日

Fast Food
“Fast Food” photo by SteFou!

先のおいしいものと体に良いものがリンクしない、という件で先日お会いした方とのお話しで、

「でもイサーンの田舎から出て来た女の子とかってイタリア料理とかマクドとか食わしてあげても全然おいしいと言わないことってありません?結局、子供の頃とか周りの環境で近場によくあるものに慣れ親しんで、それが標準になっちゃうと思うんですよね。だから場合よってはおいしいものと体にいいものがリンクしてる人たちはいっぱいいるはずじゃないですかね。」

という話が出て、ああ確かにそうかもしれないと思った。僕もイタリアンやらマクドやら食べさせても全然美味しいなんて言わずに「ソムタム食べたい」なんていうお姉ちゃんとか見たことあるし、ふと考えなおすともしかしたらファーストフード食べ始めると止まらないなんて思ってるのは僕らの世代だけなのかもしれない。

1970年代からマクドが次世代の顧客ということでマーケティングにメインを置いた子供たちがちょうど僕らの世代で、街にファーストフードが溢れ出したと思う。

僕らはファーストフードの英才教育を小さな頃からしっかりと受けて育って都会の食事、フランチャイズのセントラルキッチンで、悪く言えば工場で作られた食事に疑問を持つ余地なく育って来たのかもしれない。逆にパッケージングされた食べ物が清潔で自然のものってのは雑菌もいっぱいで敬遠してたり。

環境には強く影響されるけど、逆に食事の好みの味ってのは本能的なものでもなんでもなく、後天的に学習で覚えるもんなんだろうなあ。

そう考えると子供には小さい頃から野菜中心で健康的な食生活を強制的に家のルールとして守らせてファーストフードとかは食べさせない方がいいのかも。でも望むべくはそういうファーストフードなんかも知った上で、自然に好んで体にいい食品を食べるような嗜好を身につけるのが一番いいとは思います。そういった選択肢を知らない子供もそれはそれで可哀想な気もするし。

とにかく若い頃の味の記憶と教育は大事なんでしょう。食い物に限らず。

ガソリンエンジンの排ガスって絶対健康被害がひどいと思う 2013年11月03日

Greenhouse Gases
“Greenhouse Gases” photo by CECAR – Climate and Ecosystems Change Adaptation R

車というのは人間の進化の中でもう手放すことはできないツールになっているのは当然だと思う。物流の根底を支えていて、交通手段として飛行機や電車があれど、個人が所有できる唯一の交通手段じゃなかろうか。

ただいつもバイクで道路を走っていて思うのは、整備の悪い車の吐く黒煙。加速でガァーっとふかした瞬間にどす黒いのが車の後部から吐き出され、その車の後ろについていたりすると「うぇぇ~~~~~!!」なんて言いながら必死に黒煙を吸わないように避けて走るが、その後を眺めているとその黒煙はどんどん大気中に拡散して行って広範囲に広がった後、薄まって視覚からは消える。

これは分かり易い例だからアレなんだけど、ようは全ての車から吐き出された排気ガスってこういう風に待機中に拡散して我々がその中を歩き回りながらスーハースーハー呼吸してるんだよね?

都会の街中の車の数を考えると吸ってる排ガスの濃度ってどんなものかと。ましてや、建物内の閉鎖された環境の駐車場や渋滞中の大通りとかすごい環境なんじゃないか?

自動車が人間の歴史に登場してからまだ200年んか300年そこら、フォードが自動車のライン作業で製造コストを大幅に下げて大衆に自動車が行き渡ったのが1900年はじめだろうから、都会在住の人間がこれだけ毎日、しかも24時間排気ガスを吸い続けなくてはならないようになったのは自分たちのじいちゃんやひいじいちゃんぐらいの世代からでしょう。それぐらいの期間では人間の体は環境の変化に対応しきれず絶対健康被害が出るような気がする。

ただ、みんながみんな同じ環境に置かれているから排ガスの吸引が原因と気づかないのかもしれない。車がこれだけ普及してなかった時代の人たちのヘルスデータが今の現代ほど残っているわけでもなく自動車普及以前と健康被害に関して比較できないのかもしれない。。といろいろ考えているタイの雨期明けなのです。

だからこそよくよく考えれば、今の車が全部電気自動車に置き換わってしまえば、待機中に放出される石油由来の物質ってのはほとんどなくなってまた人間の医療にも大きな変化が出るんじゃないかと思ったりしています。

まあ今更自動車を否定してその恩恵から外れて生きるってのは事実上無理だろうけど、放射線やら、トランス脂肪酸やらいろいろと健康被害が疑われているものよりもよっぽど排ガスのこういう状況のほうが実際は問題が大きいんじゃなかろうかと思ったりしてます。。。

実際んとこどうなんだろうね。

本格的に頭髪がやばくなってきました 2013年02月03日

Bold Coast - Coastal Trail
“Bold Coast – Coastal Trail” photo by VW Beetle
↑ 緑と潤いの大地。いいなあ。

体罰がどうのと日本では騒がれておりますな。中にはこんな事件も

体罰:「ハゲ」と言われ生徒16人平手打ち 神奈川の教諭- 毎日jp(毎日新聞)

これは先生が可哀想やなあ。教職だって人間のお仕事、感情的に許せないような事を言う奴はあくまで人間対人間で応対すればええと思うな。子供の親もハゲの目の前でハゲと堂々と言うような無粋な人間を育てたいのかね?そういうのがわからん人間は身を持ってその反動を味わえばいいと思う今日このごろ。

先日オフィスを歩いていると他の日本人の方に「山ちゃんも頭の地肌が輝いてきたね」と言われた。まさに最近僕自身で気になって居たことで、このところ特に髪の毛が寂しい感じ。僕の場合生え際最前線は押し寄せる加齢の波に負けず昔からのラインを死守してるのだが、領土内の樹木の茂り具合が熱帯雨林から針葉樹林のような感じに。確かに木は生えてるが多くなく、樹木の間から光が差し込む、そんな感じ。まだツンドラの大地にまでは行かない。このへんを意識しだしたのは海外旅行をし始めてから。2006年の長期旅行、およびその後のタイ移住生活。長期に海外の水でシャワーを浴びるようになってからこの辺の森林破壊が進んだような気がする。

Jungle
“Jungle” photo by Seth Mazow
↑ これが熱帯雨林。いわゆるジャングル。

forest
“forest” photo by sashomasho
↑ 針葉樹林

Winter Wasteland
“Winter Wasteland” photo by MikeOliveri
↑ こちらがツンドラの大地。

しかもダイエット始めてから髪の毛の伸びも遅いような気がする。摂取エネルギーが少ないから細胞分裂の活性も落ちてるのか??虫さされ後にボリボリ掻いて血が出た後の瘡蓋も治りが以前より遅いし、風邪の回復も時間がかかる。今回のダイエットで唯一の欠点はこれ。せっかく痩せてきたから針葉樹林を熱帯雨林に見かけるべくもう少しだけ長く伸ばしてみようとするもバリカンでのセルフ整髪に失敗して結局五分刈りとダメな感じですが、これどうしましょうか?歳相応として放置がいいのか?それともダイエットで目標数値達成後は頭髪再生のためにまた勉強か?

食品のカロリーの計算方法は? 2012年09月07日

Meal tray

ふとしたきっかけでちょっと調べてみた。食品のカロリーの計算方法はいろいろあるみたいだが、メジャーな計算方法の場合、

食品のカロリー => エネルギーとして人間が使える以下の栄養素

タンパク質 1gあたり4kcal
糖質 1gあたり4kcal
脂質 1gあたり9kcal

この三大栄養素が基準になるんだと。食品ごとに上記の三つの栄養素の含有量を割り出して1gごとに上記の単位カロリーをかけて計算されたものが食品のカロリーとなる模様。じゃあ実際にどうやって三大栄養素の量を割り出しているのかというと、

「たんぱく質、脂質、炭水化物という3大エネルギー源のカロリーをそれぞれ調べ、合算したものを総カロリーとしています。例えばたんぱく質は、食品中に含まれている窒素量を『ケルダール法』で測り、それにエネルギー換算係数というものをかけて算出します。脂質の場合は、溶剤によって食品から溶け出した油脂の重量に、係数をかけます。炭水化物だけは勝手が違って、食品から水分、たんぱく質、脂質、灰分を差し引いた残り物を炭水化物とし、同じく係数をかけて算出しています」

しかし炭水化物は1種類だけではないとのこと。アルコールは1gあたり7kcalでこの計算だと、

ビール大ジョッキ 250kcal
日本酒1合190kcal

と計算されるが、アルコールのエネルギーは体にたまらずすぐに熱になるとのこと、このようなカロリーを「エンプティカロリー」と呼び、カロリー計算にはアルコールのカロリーを抜いて計算するようです。

ビール大ジョッキ 90kcal
日本酒1合40kcal

となる模様。当然、醸造酒はアルコール生成前の糖質が残る可能性が高いため、カロリーは高くなる、反対に蒸留酒は蒸留で沸点の違うアルコールを取り出す作業なので糖質などが入りにくく、カロリーは比較的低い。

アルコールのカロリーのくだりは以前高円寺の飲み屋でバカみたいに飲みながらも食事制限と運動を適切にやって3ヶ月で10kg痩せれたことを考えると実体験とも一致するので本当じゃないかと思います。。。

PHILIPS Sonicare AirFloss を買った 2012年04月22日

PHILIPS sonicare airfloss 1

先日、エアーフロスのことを書いていたが、ちょうどタイに来る友人が居たのでAmazonで購入、友人の自宅まで送りつけ先日タイにハンドキャリーしてもらった。

というわけで上の写真が手に入れたPHILIPSのエアーフロス。海外の製品らしく、外装の箱が若干ペコペコで日本メーカーのものと比べると安っぽい感じがしなくもない。しかも本体は珍しくメキシコ製!メキシカンプロダクツは珍しいね。メキシコ製の商品って僕はFender Mexicoぐらいしか知らない。 Continue reading “PHILIPS Sonicare AirFloss を買った 2012年04月22日”