โกปี๊ กาแฟโบราณ ゴーピー カフェーボーラーン にてオーリアン 2013年12月06日

Morning Coffee
“Morning Coffee” photo by Theerawat Sangprakarn

重慶に行き損なったその日、家にじっとしてても始まらないなと思って、国王誕生日で人の溢れるコ・ラタナコーシンを巡ってきました。

コ・ラタナコーシンとは現王朝の王宮の置かれたエリアでチャオプラヤ川と運河で囲った島上のエリアを言います。地域的にはフアランポーン駅の西側、ヤワラートの通りを進んでインド人街のパフラットあたりから、ワット・ポー、ワット・プラケオ、応急前広場、カオサンを超えてプラスメンの通りを東に。そしてマハチャイ通りを南下してまたヤワラートの通りに到達するこのエリアを言います。

この辺り、最近は地下鉄延長という都市開発が進んできていてだいぶ変わりつつありますが、古い建物や昔から長く続く商店が多く中々味わい深い街並みが連なってるんですな。

その中で彼女が教えてくれたお店、サオチンチャーを目の前にした โกปี๊ กาแฟโบราณ ゴーピー カフェーボーラーン というお店に入ってみた。


View Giant Swing in a larger map
↑ 場所はここ。ちなみに地図の上のほうのまんまるは民主記念塔。

今はタイでもスターバックスやら、au bon painなどの外資のカフェや、ローカルのカフェやらちゃんと豆から淹れてるコーヒーを出すとこはいろいろあるが、タイの昔スタイルのコーヒーにはオーリアンという種類のコーヒーがある。このオーリアンはタマリンドの種を焙煎して粉砕し、それを布フィルターで淹れるなんちゃってコーヒー(ただし、ウェブではタマリンドではなく、いくつかの穀物がコーヒー豆と混ざっているものと書かれているものもある。ホントはどっちが正しいのか未だ不明なんだけど)。タイでは北部のほうでちょこっと聞く以外はあまり栽培されていない様子のコーヒー豆は高価なのか、それとも元々は中国由来のものらしいから、漢方薬的な飲み物がただ単にコーヒーに酷似していたということなのかもしれない。ただまあ、どうもこういうコーヒーがタイの文化の中では認識されている模様。このオーリアン、コーヒー豆以外の原材料が含まれているから当然の事ながら、味、香りも普通のコーヒーとは異なるはず。でも今だ飲んだことがなかったのよ。

今回せっかくオールドタウンに来たのだからこれを飲んで見たいと思っていた。

DSC_0761

DSC_0762

DSC_0763

お店は多分戦後のお店の雰囲気を残しているのだろう。ただ、古いままのがそのまま残っているわけではなくそういう風に作ってる感じであった。日本人が昭和レトロ居酒屋で昔を懐かしむという雰囲気に近いのかもしれない。

お店に座って早速オーリアンを注文。オーリアンは砂糖の入ったミルクなしのブラックコーヒーがそのスタイルらしい。これと彼女の分のモカを頼んで100THB。待つことしばしで出てきた。

DSC_0766

超濃くて真っ黒なコーヒーを飲んでみると、「あ、結構いけるやん」。

なんか中途半端な安物のエスプレッソみたいにイガイガしたコーヒーの苦味や焙煎臭がなく、味が太く苦味もしっかりあるのに全然イガイガせず後味も非常にいい。へえ、オーリアンてコーヒーの亜流だと思ってたけど、ちゃんと美味しいんだね。ただ、飲み終わってしばらくしたらグラスの中の氷が溶けてコーヒーがだいぶ薄まった。それを飲んでるとやはり普通のコーヒーでは感じない香りがしていた。とはいえそんなに不快なものではなく、ああ、確かに違うね、という程度。うん、これ、また飲みたい。

コピーのメニューでは朝食向けな軽食メニューも充実してて、若い子が頻繁に訪れていてその軽食メニューをよく頼んでいた。今度はぜひ飯を食って見たい。

世界の紅茶 400年の歴史と未来 磯淵猛 2013年09月30日

[9/365] a couple of toasts to start the day with
“[9/365] a couple of toasts to start the day with” photo by a little tune

ダイエットの一環でいろんな依存する可能性のある食べ物を一度断ってみる企画の一つで「コーヒーを飲まない」っていうのもやってたりします。そのおかげで今はコーヒーを飲まず、オフィスなどでは代用で紅茶を飲んだりしております。

タイでも普通にリプトンやトワイニング、ディルマーあたりのティーバッグはスーパーに行けばだいたい売っている。なので入手に困ることはない。

ほんでもってオフィスで飲んでいるうちにkindleのブックストアで面白そうな本を見つけた。

by カエレバ

こちらKindle版で500円。スタバのおかげでイタリアやフランス式の凝ったコーヒーの飲み方は世界中でだいぶポピュラーになったけど、大英帝国華やかかりし頃には世界でポピュラーな嗜好品といえば紅茶なんじゃなかったのかな?今のスタバの影に隠れてしまっている紅茶の魅力ってものがどう書かれているかちょっと読んでみたくて購入。

んで、読んでみるとなかなか著者の紅茶に対する博学さと、並々ならぬ愛情にため息が出る。

紅茶の歴史概略から、紅茶にまつわる風俗、産地や生産方法、紅茶にまつわる産業、ビジネス。インド、中国、スリランカと産地に訪れてその目で生産現場を見る、参加してみる。紅茶とフードの組み合わせは?ブラックティー?レモンティー?ミルクティー?アイス?ホット?ティーバッグ?ポット?などなど、ほんとに思いつく限りの紅茶にまつわるトピックが満載。

あまり、西洋料理に詳しくはなかったが、西洋の茶菓子の味わい方で、そもそも牛乳、生クリームなど動物性脂肪の摂取が多い文化の中で、それらの茶菓子との組み合わせの場合、すっきりしたブラックティー(とはいえ紅茶は緑茶みたいな無発酵系と比べるとかなり渋みなどは強いが)などでは茶菓子の脂肪の強さに紅茶が負けてしまうようだ。だからミルクティーのように、茶菓子の味を口内から一旦洗い流し次の一口への新鮮さを取り戻す働きに飲み物側に脂肪分が必要、という考え方は今まで自分の中で全く考え及ばなかった。動物性脂肪の摂取量が少ないアジア人の感覚からするとお茶には砂糖は入れても牛乳を入れるというのはあまり考えつかんと思う。
(そう考えるとインドのチャイはやっぱりアジアと中東やヨーロッパへの区切りの位置にあるんでしょう。ミルクでこってりですもん。)

最後は世に流通してる茶葉の特徴の説明がドサッとあって〆という形である。愛情があるがゆえに知りたくなる、ただその知識にこだわる訳でもなく紅茶とその紅茶を取り巻く環境や人を愛する著者の純粋な愛情が見て取れる良書。これを読んで紅茶に限らず中国茶や、茶とつくものなんでもいろいろ試してみたいもんだと思ったのでした。

Black CanyonのBlack Coffee 2013年07月26日

26日金曜日、この日は一日で客先三件回り。最後のお客さんが16:00アポで現場に15:00過ぎに着いてしまったので隣のBig-Cでコーヒーでも飲んどきますかと入ってみたものの、あんまりパッとしない。タイローカル系のカフェですが、とりあえずBlack Canyonに入ってアメリカンか普通のブラックで時間潰そうと思って注文。

IMG_20130726_153523

Black Canyon Hot Coffee 60THB。あ、スナックと口直しのジャスミンティーまで付いてる。別になんでもないことかもしれないっすけど、ちょっと嬉しい。スナックはバターの香りの強いクラッカー。これをポリポリつまみながら30分ほどのスマホタイム。Black Canyonって元々こんなサービスだったっけ?って感じですがこのコーヒーのサービスは嬉しかった。後、タイローカル系でちゃんとメシも置いてるカフェなんで、ステーキとかスパゲティ以外にもタイ飯メニューもあってパッとしないけど意外と面白い店なのかも。そのメニューの中にแกงฉังเล ゲーンハンレーというどうもタイ北部で食べられている見知らぬタイカレー(どうもネットで見てみるとミャンマー料理の流れらしいけど)があったりと微妙に意外性のあるチョイスでちょっとBlack Canyonも攻めてみるか?と思わせてくれる昼下がりでした。

タイテイスト?サンドイッチ? 2013年05月26日

IMG_20130525_113314

先週末は久しぶりにタイに進出してるアメリカ発のカフェ au bon pain にて昼飯を食う。そしたら新メニューでタイのご当地メニューみたいなものが新しく出来ていた。「タイスパイシーチキンラップ Thai Spicy Chicken Wrap ไทยสไปซี่ชิคเก้นแร็พ」であります。

最近はタイの食事というか、純粋にタイのものに限らず和洋折衷というか、タイの場合だから泰洋折衷みたいな食べ物が結構好きだ。ただ、以外にこういうジャンルのメニューって品数が多くない。日本の場合だと、たらこスパだの、酒盗クリームチーズだの、日本の食材や日本の味付けを洋食と組み合わせたおいしいメニューがいろんなジャンルのメニューで目白押しではありますが、タイの場合まだまだ少ない。

そんな中で、このタイスパイシーチキンラップも面白そうだったので食べてみた。

IMG_20130525_113601

お味のほうはチキンハムとサラダと、店員のお姉ちゃんは「トムヤムテイスト」って言っていたけど、どちらかというとタイのチリソース(シラチャーチリソース系)の味がするんだが、辛さはほとんどなくて白人とかも食いやすいかも。まあ、可でもなく不可でもなくという無難な味でした。

以前も言ってたんだが、タイのトムヤムテイストのハンバーガーなんか、多分うまくやればすんごい美味しいものが作れる気がする。特に、サンドウィッチはベトナムのバインミーというアジア、ヨーロッパ折衷、「亜欧折衷」の素晴らしいプロダクトがあるからあれを見習えば絶対美味しいものはできるはずである。

それをやらないのはタイ飯というのは米と食うのがうまいのであって、パンなんかに乗せて食ったってうまいはずがない、などと思ってたりするんだろうか??確かに二次大戦中に周りの諸外国は欧米列強に植民地化された中で独立を保ってきたタイの教育や文化的な方針として西洋のコーヒーやパンなんかよりタイの地場の食事のほうがもっとも素晴らしいのである!というようにドメスティックな文化の評価を内々にどんどん高めていったおかげでこういうアイデア系の洋食を織り込んだアイデアメニューみたいなものが中々ブレイクしないということもあるのかもしれない。

ちょっくら

タイ式バーガー:ガパオバーガーとかナムトックバーガーとかクワクリンバーガーとか
タイ式サンドイッチ:ガイヤーンサンドイッチやトムカーガイサンドイッチとか

あたりを今週の週末あたりにうまくできないか自分で作ってみます。。うまく出来たらまた報告させて頂きます。。。

เขาช่อง Khao Shong Instant Coffee 2013年04月15日

ソンクランの休日、昼飯を食いに出て人気のないスーパーをボケーッと買い物してたらこんなものが目に入った。

เขาช่อง Khao Shong Instant Coffee

今まで見てたのかもしれないけど、まったく意識してなかったタイブランドのインスタントコーヒー。เขาช่อง、裏面の英語表記では”Khao Shong”となっているけど、多分”Khao Chong”のほうが音が近いんじゃないかな。。

決定的なのは他のNescafeのゴールドブレンドなどが軒並み一瓶で300THB程度の価格がついているのに対して、このเขาช่องのインスタントコーヒーは65THBで買えた。これは特別に安い。ただ、安いからと行って安易に飛びつくと見えない所にちゃんと安い理由があったりするので、とりあえずテスト的に買ってみた。

買ってみたけど。。やっぱりなんかコーヒーの香りが薄いね。値段相応ということかな。

khaoshong
50 ปี เขาช่อง รสแท้กาแฟไทย

ちゃんとเขาช่องのウェブサイトもあった。このページもまた音出るサイトだよ。。。もうこんな旧世代的なサイトやめてほしい。。。んで彼女が言うにはเขาช่อง カオチョーンとはカオヤイのあたりの地方の名前らしくて、その辺で採れるコーヒー豆を使った商品なんじゃないの??ということだった。

サイトの商品ページを見てみると、92% Coffee, 8% Caramel とありますな。正直でよろしい。。。僕は最近多少安くてイガイガするようなコーヒーとかかなり酸味のきついコーヒーとかでもスティックシュガー一本入れるとそれなりに飲める味になることを発見。コーヒーの質にはあまりうるさくなくなりました。。。はい、結論、結構ちゃんとしたコーヒー飲もうと思うと高くつくタイだからコスト優先でコーヒー飲みたい人にはいいんじゃないでしょうか。たぶんどこのスーパーでも売ってるんじゃないかな?TOPSとかMAX VALUとか。僕はMAX VALUで買いました。