リアルペーパーレス? 2017年08月07日

ebook

5年前から考えるともう完全に電子書籍の時代に移行してペーパーレスな感じになってる世の中ですが、それでもやっばりランニングコストが合うならば自宅にプリンタがあるのは非常に便利というのが個人的な所感。タイに居てるとエプソンやブラザーがインクタンク式のインクジェットプリンタを販売してるので家庭でもインク代はお安く大量に刷れるので生活必需品になっております。

んで、ワードで書かれてる論文やリリースノートなんかを読む時に紙に印刷した方が読みやすいのはなんでだろう?皆さんどうなんでしょ?なんだかんだ言って液晶ディスプレイの文字眺めるよりも紙モノを読んだ方がしっかり頭に入る。これはチラチラして目が疲れるとかっていうような話ではなくて、ディスプレイだといろいろ考えながら読んでいて、改行の次の行を見失ってまた同じ行を読んだり、一行飛ばしてしまったりなんてのがしばしば。なのでPDFを読む時などはマウスでドラッグして読んでる行を反転させてすぐにわかるようにして読んだりしてる(紙の本なら該当行を指で押さえたり、爪で印つけてみたりしてるはず)。それでもなんだか読みにくい。

客先に打ち合わせに行くときもデータはPCに入ってるのにお客さんに渡すモノ以外にも自分読み用にちゃんと印刷して行ったりしている。書き込みが出来るから便利なのかね?そしてそれを自宅に戻ってきたらスキャンしたりメモをPCでまとめたらシュレッダー。ちと紙がもったいない気もする。

ワードで作った履歴書やシステム設計書などを最後に誤字脱字チェックするのに絶対印刷する。なぜかディスプレイ上のドキュメントでは誤字脱字を発見できる気がしない。そんなはずはないはずだが、なんだこれ??

そう言ったところをいろいろ考えつつ、この紙とディスプレイの差をちゃんと自分の中で整理がついた段階で本当に自分の環境をペーパーレスにすることができるような気がする今日この頃です。

↑ 日本でプリンタ買うならエプソン一択。このあたりが良さそう。WiFi機能付きでADFがあればベストだけど、エプソンのADFはよく詰まる気がする。なので個人的にはなくても良い。

久しぶりに引っ張り出したらScansnapのS1300iがぶっ壊れてました 2016年12月24日

Scansnap S1300_004

友人から紙の本を電子書籍にしたいと相談を受け、自分の持ってるFujitsuのScansnap S1300iでスキャンすることに。

最近でこそネット上でもあまりFujitsuのScansnapって名前を見かけなくなったがiPadが発売されてしばらくは電子書籍に関する話題がブームになり、Amazonなどが電子書籍サービスを開始するまではさかんに書籍の自炊が流行りました。

その際にデファクトスタンダードのように取り扱われたのがこのFujitsuのScansnapシリーズ。僕も買い求めて(約10,000バーツだった)、手持ちの紙の本をどんどん電子化させていきました。

で、改めて今日、スキャンしようと引っ張り出したら、全然紙送りしてくれない。あらあら?どこかひっかかってる?と思ってよく見てみると紙送り用のローラーのすべり止めゴムが長期間の放置により対抗のプラスチックのローラーに溶けて固着してしまってました。

どうしようもないほどデロりんと溶けているので、ひっついている部分をカッターで切り離し、変形したゴム部分はそのままでは回らないので思い切って取り外しましたが、まるで日向に置いておいたグミのようにネバーッ、デローッ、ってな状態。綺麗に溶けたゴム部を取り外しましたが、予想通りスキャン不可。電子書籍化断念。。。

壊れたとはいえ、ゴムが溶けるほど放置したScansnap、最近は出番がほとんどなく使用頻度がかなり低いので買い直しはしないつもり。今はもうkindleあったら困ることはないですな。

しかし、このScansnapいつ買ったんだっけ?とブログを読み返していると(こういう時にブログでちゃんと記録つけてると便利だ)、

Scansnap S1300を買った 2012年02月11日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide

この通り、2012年02月11日となっておりました。4年と10ヶ月ほどでしょうか。まあ、それだけ持てば上等といったところでしょうか。いろいろと自炊体験を演出してくれたSnapscanに感謝であります。

で、壊れたSnapscan、とりあえずACのコネクタが独自のもの使っているのでACアダプタはeBayのオークションに出すことにして、本体も解体して使えるパーツはeBayでバラ売りしようかしらん。ちなみにeBayも検索しましたが今回壊れたパーツも売ってなければ、中古で10,000円強、新品だと今でも30,000円以上の価格がついているのでやっぱり買い直しはキツいなあと思った次第です。

富士通 FUJITSU ScanSnap S1300i (A4/両面/バスパワー駆動) FI-S1300B
富士通 (2015-02-06)
売り上げランキング: 3,418

ゲームブック XEVIUS?? 2016年07月20日

すべての写真-1736

前回の日本一時帰国時にタイに持って帰った本のうちの一冊。小学生の頃熱中して読みふけっていたゲームブック。同じ世代の人は知ってるだろうが、ゲームブックとは本を読み進めていると1ページ単位ぐらいで選択肢が提示されて読者は自分でそれを選択しながら物語を進めていく。アナログなRPGで、一番近い雰囲気はポートピア連続殺人事件や弟切草、かまいたちの夜などのゲームが本になっているようなもの。

すべての写真-1737

物語の展開を選択していくだけでなく、ものによっては自分のHPやMP、経験値なども別紙に書き留めておき、それらをちまちま書き直しながら進める設定の細かいゲームブックもあった。

いつも本を読むときはスキャナで自炊してiPhoneかiPadで読んでるが、持ってきてからふと思ったのは、この類の本は自炊ではかなり読みにくいはず。。。選択先のチャプターがページ数と連動してるわけではないので飛び先を電子書籍を繰りながら探すのは結構大変かと。

対処策は簡単で、PDFのしおりみたいな機能を使って意図したチャプターに飛べばいいだけである。ただ、そのしおり機能を自炊でエンドユーザーが自分で作っていくのは数が多いだけに非常に骨が折れる。。よほど情熱のある人間でないと挫折するでしょうな。

といろいろ見てたらちょっと前にはあのJHブレナンの邦題ドラゴンファンタジーシリーズ英題GrailQuest、暗黒城の魔術師がiOSで復刊されていたそうな。が、版権の関係からかすぐに配信停止となった模様。

このゲームブックももう流行ってから30年ほど経ってるのでリバイバル的に持ち上げられる時期がまた来るんじゃないでしょうか。てか来て欲しい、んで海外にいる僕らも電書でゲームブック久しぶりに読みたい。とりあえず以下のもの

グーニーズ―アドベンチャー・ゲームブック (サラ・ブックス (409))
ハリー・リンド
二見書房
売り上げランキング: 951,705

↑ グーニーズ

シャーロック・ホームズ 10の怪事件
ゲイリー・グレイディ
二見書房
売り上げランキング: 350,248

↑ シャーロックホームズ 10の怪事件

暗黒城の魔術師 (サラ・ブックス―ドラゴン・ファンタジー (387))
J・H・ブレナン
二見書房
売り上げランキング: 801,293

↑ JHブレナンのドラゴンファンタジーシリーズ全部
(ハービーブレナンという読みが今では一般的っぽいが、我々リアルタイム組はJHブレナンという著者名で通っていた)

あたりを復刊させて欲しい。。

野望の王国が知らないうちにKindleで販売されてる 2016年02月13日

123568475188316408396_DCSA0018_20090227064551

遠い遠い昔のように思える2002年、やっと再発された「野望の王国」を一冊一冊買い揃えて、全巻揃ったところで帯に印刷されてたクーポンを切り取って送って上の写真の収納ボックスも手に入れた。多分。記憶がもうだいぶ不鮮明だけど。。。

さて、ついに野望の王国もデジタル化であります。これで日本はおろか海外に居たってなんとか読む手段が出来たのであります。各方面で大絶賛の声が上がってますが、やっぱこの漫画は名作です。美味しんぼの雁屋哲の原点、サルまんの元ネタ、超アシッドで頭まっしろになります。とにかく説明なしで、読んでないやつはとりあえず読め!としか言いようがないですな。Vivaデジタル化!

野望の王国 完全版 1
野望の王国 完全版 1

posted with amazlet at 16.02.14
日本文芸社 (2014-08-01)

↑ 幻のアシッド暴力漫画、野望の王国もついに電子書籍化。

サルまん サルでも描けるまんが教室 21世紀愛蔵版 上巻 (BIG SPIRITS COMICS)
相原 コージ 竹熊 健太郎
小学館
売り上げランキング: 17,344

↑ サルまんはダメだねえ。まだ電書がリリースされていない模様。

美味しんぼ(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2013-01-01)
売り上げランキング: 32,344

↑ 美味しんぼも知らぬうちに電書化。

全然どうでもいいんだけど、アマゾンのレビューの中に

有名な割には、結構普通の話なんですね。
出版当時は衝撃的だったのかもしれませんが、今の人が読んでも、特に何も思わなそう。

って書いてる人が居たが、どこをどう読んだら「普通の話」になるんだろう??自分にはどこをどう切り取っても普通の話ではないんだが。。。

WinとMacでKindleアプリが使えるようになった。 2015年02月13日

Powebook ebook
“Powebook ebook by Richard Smith, on Flickr”

毎朝読んでる勝間和代のメルマガに「WindowsPCの用のKindleがようやく使えるようになった!」という記事が書いてあって、早速MacのParallels上のWindows8やWindowsタブレットにインストールして居たら、なんと同じタイミングでKindle for Macまで使えるようになったとニュースが飛んできた。

Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応 – ITmedia ニュース

「Kindle for Mac」日本語版がリリース ~320万冊以上のKindleコンテンツをMacで – PC Watch

こちらも早速インストール。すると表示がPCの横長ディスプレイを使ってリフロー型(小説などの本のように文字データだけで画面サイズに合わせて文字配置が変わるフォーマット)の電子書籍を横長のエリアに表示して(真ん中に縦線一本入れてくれると縦長ページ見開きみたいな印象になって違和感はなくなると思うんだが。。)1ページとして読むのはちょっと抵抗があるが、それでもアプリは全然使えるし、今まで不毛だったPC上での読書に光明が差す感じですな。

これで気になるのはWindowsタブレットでんな。インド人社長のナデラさんに変わってからのMSの舵切り具合が凄くてちょっと前までスマホ・タブレット・クラウドに興味は見せていたものの生ぬるい感じの対応であくまで目の前のIntel PC前提、みたいな姿勢を崩さなかったMSが最近はどんどんどんどんクラウド対応も進み、iOS、Android上でのOfficeやOUTLOOKが動くようになり、MSの製品、サービスがどんどん便利になってきた。一歩も二歩も遅れていたIntelベースのタブレットアーキテクチャもそこそこ世に出てきたし、ARM系CPUに浮気した出来損ないのWindows RTの屍も乗り越え、Windowsタブレットの最大のデメリットであったKindle本が読めない件も実用的なレベルで使えるようになったので、またWindowsがタブレットというジャンルでどんどん伸びてくるんじゃないか、と思います。

MacとWinの両方のKindleアプリを入れてみて思ったが、基本的にこれらのKindleアプリって日本語版を本国アメリカ版とは別にリリースしたのではなく、今までの英語版プログラムでAmazon.comだけでなく、Amazon.co.jpにも繋げるようにしてインタフェース日本語にしたよ、ということになると思う。

そこでもうひとつ、結構気づいてない人が多いかもしれないがWindows8上ではデスクトップPCのように使うPC版アプリとWindowsストア版のタッチ対応+フルスクリーン版のKindleアプリがあって、Windowsタブレットで本を読むっていうのならぜひこのストア版Kindleで読みたい。が、やっぱりWindowsストア版はまだ日本のAmazonのアカウントではログインできない状態でした。。。多分このへんももう少し待てば対応してくるような気がします。。。

Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP
日本エイサー (2013-12-13)
売り上げランキング: 6,649