バイクで歩道走行、罰金1000バーツ 2020年01月15日

Untitled

ある日、自宅のポストを除くと見慣れない郵便物が届いておりました。

それが上の写真なんですが、去年からニュースサイトなどで話題になっていたバイクでの歩道走行を罰する法律が出来てて、それの違反だから出頭せい、とのこと。

ああ、現行犯じゃなくて事後に証拠写真を郵送で通知ってのもあるんだと感心。罰金は去年までが1000バーツで、今年から2000バーツらしい。ただし、文書には最高は5000バーツと。

他の人が言うには700バーツで済んだとかいう話もあるし、もしかしたら交渉して値下げすることもできるのかも。

で、平日に役所に行けるほど暇ではないのでうちの彼女に頼んで支払いに行ってもらったのですが、この罰金は警察ではなく、バンコクの清掃局の管轄らしい。バイクの件で警察以外に金を巻き上げられるのは初めて。

Untitled

そしてバイクの歩道走行は密告のシステムもあるらしく、普通の人がスマホなどで歩道走行のバイクをナンバーとともに写真に写したら、清掃局のサイト?にアップロードして告発。それを清掃局が罰金徴収したら罰金は清掃局と通報した人の折半だとかなんとか。

そういうシステムだとよく歩道走行してるところで一日中スマホのカメラで撮影して小金稼いでいるやつとか居そうだな、と納得。

まあ、1000バーツ取られて一応反省。でもまた渋滞がひどい時とかは歩道走ってしまいそう。。。

YouTubeの動画を消された。。 2015年02月20日

Screen Shot 2015-02-21 at 01.03.23

昨日普段と変わらずGmailをふと覗くとYouTubeからメールが。いつものおすすめ動画みたいなメールが届いているのかなと思ってさっと見て削除しようと思ってたらどうも勝手が違っていて、どうも僕がアップロードした動画の1つが消された模様。。。

一年ぐらい前からアップロードしていたタイのヤソトンで携帯のカメラで撮った闘鶏の動画が消された模様です。。この動画、何気に僕の上げた動画の中で一番の再生回数を誇り、すでに6万回ぐらい再生されていて、モノ好きな西洋人から

「可哀想!」とか
「お前が鶏と闘ってみれ!」とか
「動物が傷つけあうのを見て楽しむなんて、この野蛮人!」

みたいなコメントがバンバンついていて、ちょびっと炎上的な雰囲気が醸しだされていた。こっちはまったく意に介さずコメント欄を放置していたが、再生回数とYouTubeから入る広告料のバランスなどを見て一人感心してた。YouTubeの広告料って動画の上に広告が表示される上、「閉じる」ボタンが小さいので間違ってクリックしてしまう人が多いからクリック率が高いんじゃないかな?ウェブのアフィリエイトやるよりは多分かなり率がいいはず。YouTuberとかみんな頑張って活動してるのがよくわかります。

ま、そんな広告料って言ったって再生回数が合計6万回では大したこともなく、なくなったって屁でもないんだけど、それよりもYouTubeの削除判断がうっとおしい。下の画像が送られてきたメールなんだけど、Adsenseでエロ関係のコンテンツ違反がありましたって時の警告メールと同じでなんか違反がありますと書かれているだけで具体的にどの部分がどういう理由で違反に該当します、なんて説明もなし。多分、Adsense同様、問い合わせしても「お答えできません」しか帰ってこないと思われます。

Screen Shot 2015-02-21 at 01.16.43

いやしかし、闘鶏が残酷なら西洋人のやってる闘牛も残酷じゃい。スペインの伝統がよくてタイの文化がダメなんて言われは全くないはず。そんなのは異文化に対する不理解なだけ。以前も書いたけど、豚の丸焼きを食ってるタイ人を見て日本人が「可哀想」「よくそんなことができるな」と言うのも異文化の不理解で、ただ単に今まで身近になかったから見慣れていなくてグロテスクに見えるんであって、まして四足だから残酷に見えるかもしれないが、それを言うなら日本人も魚を食わない民族から見たらまだ生きてる魚を包丁で捌いてカットした肉をまだぴくぴくしてる魚の骨の上に乗っけて出す活造りなんか残酷そのものだろうしなあ。いろいろ考えるが、とにもかくにもGoogleのコンテンツチェックシステムはまともな説明をしてくれないので何が原因なんだかよくわからない。

やっぱりこういう大手というか、ビッグブラザーの居るプラットフォームにコンテンツ置くのって辞めたほうがいいのかなぁ。Facebook、YouTube、Google、Apple。Appleはアプリ作ってないから関係ないか。結局、人にあれやこれや言われずに自由に自分の書きたいことを書いて好きなようにやるのって自分でサーバー借りて自分のスペースで自分で全部管理するのが一番かな。Google八部になるのでそれらからのユーザ流入は大幅減少するでしょうけど、そうなってもまた読みに来てくれるユーザーとのみ濃いコミュニケーションを保っていったほうがいい気がする。。。

まあグダグダ言ってますが、とりあえずちゃんと説明してくれGoogle/YouTube連合。。。まずそれからなのに。。