ウェアラブルデバイスの心拍計って 2015年06月22日

Apple Watch 3D models
“Apple Watch 3D models by Martin Hajek, on Flickr”

腕時計型のウェラブルデバイス、最初はJawboneのUPというデバイスを買って、運動のログを耐えず取るような試みで買った。

運動のログ、食事のログ、お金のログ、そして次に睡眠のログを取る Jawbone UP 2013年05月03日

このUPは基本的にはモーションセンサーが仕込まれていて手元の振動や振りなどのデータを取って運動量を計測している。よく言えばライフロガー、適当に言うとよく出来た万歩計だ。データ集計はスマホ側だが、データの転送にイヤホンジャックにUPのコネクタを突き刺して同期というかなりどんくさい仕様ですぐにめんどくさくて使わなくなった。

次はPebble。これはウェアラブルデバイスとしてはUPよりも全然スマホと連携をしていて、スマホに届く各種通知を手元に表示してくれる。バッテリが約1週間もつというロングライフの代わりにディスプレイはモノクロドットディスプレイ。ただ、個人的にはモノクロドットディスプレイのモバイルデバイスは好みの仕様なのでそれほど気にならない。デザインも個人的には華美でも安くもなく、割りと気に入っていたが、モノが全部プラスチック製で肝心のつけ心地という点でこの熱い国タイランドで汗ばんで来ると結構不快感は大きかった。

Apple Watchを購入 2015年06月03日

んで、今回懲りずに改めてApple Watchとなったわけです。今回Apple Watchの目玉機能は心拍計かなと思っていた。個人的にもまだ心拍計付きのウェアラブルデバイスは試したことがなかったので。。。んで、機能はさておき、Apple Watchはモノとしての作りが良いのでつけ心地がよく、ホントに無理なく毎日身につけている。そんな毎日の中で気づいたことが。。。

「心拍計のデータが結構取れない。」

緑のLEDライトを皮膚に照射し、その反射をモニタしてる(血小板が緑色の反射をかなり吸収するらしく、その反射率の変化で鼓動と連動する血流量を見て計測してるらしい)ので腕に計測部が密着してないと取れないので必然的にウェラブルの時計はぴっちりと腕に付けてる必要がある。上に書いたようにApple Watchはつけ心地がいいので毎日装着し、それも結構ぴっちりと、ブカブカにせず着けている。Apple Watchは標準では10分に1回心拍数を図っているけどデスク仕事をしてる時以外は結構データが取れない状態になっている。データが歯抜けになっていて1時間に1回しか取れてなかったり。

そういうことを考えると、FitbitとかWellographとかの他の同じロジックで心拍を図るセンサーを積んだウェラブルではちゃんと計測できるんだろうかと不思議に思う。つけ心地のよいApple Watchでこのレベルだから他のメーカーの材質の安いプラスチッキーなデバイスだとつけ心地が悪くてみんなブカブカに付けちゃうんじゃないかと。そうするとセンサー部が肌に密着してないのでApple Watch以上にデータが取れないはず。。。

実際のところどうなんでしょうかね???