MIUIのOne Handed Mode 2015年05月11日


Music: Arcane Zone by YERZMYEY from Soundcloud https://soundcloud.com/yerzmyey/yerzmyey-arcane-zone

最近Xiaomiのmi3になんとかモトヤマルベリフォントを入れようとしたり以前と比べればちょこちょことmi3を触るようにはなって来ておりますが、設定画面をいろいろ見ていたらまた面白い機能を発見。

上の動画を御覧ください。これが「One Handed Mode」なる機能でして、このmi3、画面サイズが5.0″ありまして、ちょうどいいサイズではありますが、時々「ちと大きいな」とか「む、指届かん。」なんてことがあります。これを解消するためのMIUIの回答がOne Handed Mode。

設定画面で4″と3.5″の設定が出来るんだが、これは画面下のホームボタン位置から指を左のメニューボタン上までスライドすると左へ、ホームボタンから右の戻るボタン上までスライドすると右へ、画面を4″サイズや3.5″サイズに縮小しながら再表示してくれる。つまりは手の小さい人、片手で操作するに電話を落としそうで心許ない人向けの片手操作機能なんであります。

いやー、iPhoneのパクリだパクリだと言われ続けながらも悪びれもなく既存スマホのいいところは取り込み続けるMIUI。iPhoneで言うとホームボタンダブルタップで画面上半分のアイコンが下まで降りてくるあの機能までパクってるとは!iPhone6発表時に「中途半端だ」と言われる始末のあの機能を模倣。しかも縮小表示だからそのまま操作し続けても画面全体見渡せるし、何気に本家iPhone6より使いやすいんじゃないかという。。。

MIUIさすがだなあと思わせてくれるいい機能です。

しかし、iPhone5sからの目玉機能であるTouch ID、指紋認証機能はさすがにパクれないご様子。この機能はAppleも特許でパクリを厳しく排除している模様。これからAppleが行こうとしている

スマホ ー データ ー フィジカル

のキーになる機能だから目を光らせているのか??それに対するMIUIもぼさっとしてるだけではなく、mi BandのようなBluetooth機器をハードウェアトークン代わりに、その登録したBluetooth機器を持っていて電波範囲内にある時にのみ正当なユーザーの操作だと認識し、パスコード入力を省略する機能を搭載しているらしい。これもまた素晴らしいと思います。なかなかMIUIはやりますなあ。

とはいえ、やっぱりまだまだiPhoneのほうがいいと思うのだ。というのも上のOne Handed Modeの動きを撮影した動画、これ、iPhone5sのカメラで動画を撮影し、iPhone5s上のiMovieでトリミングして繋ぎ直し、テロップを入れて、BGM(ちょっとボリューム小さかった)を入れて、YouTubeへのアップロードまで、iPhone5s一台でやっているのであります。

改めて考えてみると何気に凄い機能というかマシンパフォーマンスで旅行先なんかでもiPhoneで撮って編集までしてYouTubeで公開、というのがiPhoneとWiFi(さすがにLTE/3G通信は怖い)、あと電源も居るかな??
ぐらいでサラッと出来てしまうポテンシャル。Androidマシンでさすがにこれはキツイだろうと思う。。なんでやっぱりiPhoneユーザーを続ける所存です。

MIUI6にモトヤマルベリフォントをインストール 2015年05月10日

image

去年勢いで買ったXiaomiのmi3、あまり使っていないと言うと確かにそうなんだが、それでもちょこちょこと使っている。

Xiaomi躍進のベースとなったAndroidのカスタムROM、MIUIが標準搭載されたデバイスなんですが、標準では日本語のロケールが選択できないようになっている。これにMoreLocaleとかのロケール拡張アプリを入れて日本語を選択するのだが、もともと日本語ロケールが考慮されてないのだから、フォントその他のリソースなどが基本的に入っていない。

ブラウザなどのWebページ表示のフォントは問題ないが、システムメニューなどのフォントはいわゆる中華フォントになってしまう。もう今はGoogle謹製のKitkatでもモトヤマルベリフォントが標準インストールされていてきれいな日本語表示ができるのに評価の高いMIUIで日本語フォントが醜いのはちょっともったいない。

で日本語フォントをインストールしようとするのだが、これがうまくいかない。rootを取ったファイラーアプリで/system/fonts以下にモトヤマルベリフォントをDroidSansJapanese.ttfにリネームしてコピー、その後/system/etc/fallback_fonts.xmlファイルを書き換えて標準のAndroidのStockROMならフォントが書き換わるが、MIUI6では書き換わらない。多分、日本語のリソース指定が他のファイルで指定されてるんだろう。でもどこで指定されているのかわからない。。。(もしかしたらこれかもしれない。。未テスト。。)

なのでいろいろとググってましたが、そしたら日本語フォントの書き換えをサポートしたツールが落ちていた。

[APP][FREE]iFont – Fonts For Android – App – Xiaomi MIUI Official Forum

Android標準のモトヤマルベリフォントはこれには入っていないので別で落として、SDカード配下のifont/customに入れておく。

Android 4.0で採用された「モトヤフォント」とは? : たき備忘録

Screenshot_2015-05-10-17-49-13 Screenshot_2015-05-10-17-49-29

Screenshot_2015-05-10-17-49-33 Screenshot_2015-05-10-17-49-37

iFontを立ち上げて上のスクリーンショットの手順でフォントファイルを指定。その後、MIUIのテーマアプリでフォント指定してくれと出るので、

Screenshot_2015-05-10-17-49-54 Screenshot_2015-05-10-17-50-06

Screenshot_2015-05-10-17-50-18 Screenshot_2015-05-10-17-50-28

このスクリーンショットの手順で選ぶ。これまでの手順でROOTアクセスが必要と出るはずなのでその際には一旦Securityアプリのほうをたちあげて以下の手順、

Screenshot_2015-05-10-17-51-46 Screenshot_2015-05-10-17-51-52

Screenshot_2015-05-10-17-26-39

これでiFontのROOTアクセスを許可します。かなりしつこく「ROOTアクセス許可しますか?」と聞いてくるけど。この語、Themeアプリで再度モトヤマルベリを適用するのだがサードパーティのフォントはうんたらかんたらというエラーが出る場合は、iFontで一度ColorFontを適用というのを選ぶと端末に再起動がかかる。その後再度Themeアプリから適用をやってみるとちゃんとできるようになっている。

これでなめらかな日本語表示ができるようになりました。しかし、多分フォントサイズの微妙なズレでEchofonではユーザ名表示で文字の上の何分の一かが途切れてしまうなどの問題も見受けられたので一筋縄にはいかない。が、中華フォントよりよっぽどマシでしょう。

日本語でこのiFont関連の情報を書いてるサイトもほとんどなかったので記載しておきます。

IMAKのスマートフォンクリアケースは中々よいクオリティ 2015年01月09 日

image

12月にebay購入していたXiaomiのmi3用のクリアケースが届いていた。価格は6.45USD。タイバーツだと212THB。以前にOnePlus Oneのクリアケース買って中々値段の割にはいいクオリティだったのでmi3のほうもついでに買ってみた。

OnePlus Oneのケースが来た 2014年12月14日

いつもどおりにこういう系統のパーツは中国製造ー香港経由で到着。開けてみると。うやうやしく箱に入っているものの箱は割りとベコベコ。

image

傷がつかないように安いビニールで表面を覆ってある。ビニール取り外した状態が一番上の写真。傷もバリもなくいい感じ。

image

image

mi3に装着。ぴったりフィットでもともとのサイズ感を損なわなくてよろしい。ケースは筐体の上下を覆わないのでUSBのコネクタやSIMカードトレイ周り、イヤホンジャック周りはケース無しとほぼ同じ状態で使えるので既存のUSBケーブルやイヤホンが競合せずに安心して使えるいいケースだと思われます。

image

OnePlus OneがあまりにでかくてXiaomi mi3を買ってみたら。。 2014年11月30日

DSC01427-4.jpg
↑ おなじみの無印的な包装パッケージ。

RAMを3GBも積んでる中国新進気鋭メーカーのフラッグシップキラーと呼ばれるOnePlus Oneを買ったんだが、タブレットと携帯をひとつにまとめてしまおうというコンセプトで買ったんだけど大きすぎて使いづらいなあと思い、やっぱ5インチが最適サイズかと思ってXiaomiのmi3の64GBストレージモデルを買ってみた。MBKはAOB mobileで11200THBとスペックから考えると結構お買い得なお値段やと思います。以下Unbox写真です。

DSC01428-5.jpg

DSC01430-7.jpg
↑ 本体の下にはマニュアル的なもの。

DSC01429-6.jpg
↑ 展開。

DSC01426-1.jpg
↑ Xiaomiオリジナルシリコンケース。700THB。

DSC01431-8.jpg
↑ Xiaomiオリジナルと聞いて買ったケースだったけど、多分これはコピー品ですな。バリはあるわ、細かい傷がいろいろついてたりと品質はよくありません。

DSC01432-9.jpg
↑ こんな感じ。

image
↑ 左がOnePlus One、右がXiaomi mi3。左が5.5″ディスプレイ。右が5.0″ディスプレイ。

こうやって手に取って見ていたら頭の中にふと疑問が浮かんだ。んでちょっとテストしてみたら。。。

image
↑ あ。。。

ちなみに上の写真、OnePlus Oneの上にmi3を載せてます。OnePlus Oneがほとんど見えない。。。

image

image

結局、OnePlus本体の外周を囲ってるステンレスのベゼルぐらいしか大きさの差がないんですな。確かにmi3のベゼルは横も縦もそれなりにあるからなあ。5″で小さめのがいいんじゃないかと思って買ってみたmi3ですが、実際には5.5″のOnePlus Oneとほとんど変わらないサイズということが判明しました。。。これ、mi4だとベゼル幅だいぶ詰めてるんでだいぶ小さくなってたと思われます。。。

小米 Xiaomi Mi3 WCDMA版(SIMフリー) (16GB)
小米(Xiaomi)
売り上げランキング: 348,079

OnePlus One に MIUI を入れてみた 2014年11月20日

image

この前サブ機として買ったOnePlus One、かなりいろんなCustomROMが入れれるようになってるっぽいがその中に中国新興のスマートフォンメーカーXiaomiのMIUIがインストール可能だったので、以前から多少なりとも興味があったので入れてみた。

ちょっと入れるまで手間がかかるところがあったが、MIUI-4.8.30をインストール。入れた次の瞬間からすぐに気がつくのは各操作のスムーズさ。ブラウザでの長文スクロールや、日本語入力をフリックでバリバリ日本語入力している時ももたつくことがない快適さ。

CustomROMのクセになにげに標準ROMとして用意されてるCyanogenmodなどよりもスムーズ。さらに日本語も標準で選べる。ただ、一部システムのメニューで表示されてる日本語が中華フォントになっていて気になっていたが、そもそもMIUIはシステムフォントを好きなフォントに変更できるようになっているみたいで(それでも用意されてるフォントは中国語フォントばかりだが)もうちょっとマシなフォントがないかなと探してみたらちゃんと繁体で綺麗なフォントに変更できた。

Screenshot_2014-11-21-12-47-39

最終的にはここにモトヤマルベリを選べるようにしたい。ちょっとシステム構造を勉強しよう。

その他ホームボタン長押しでアプリ履歴一覧が出て、一括KILLの機能など細かいところが使いやすい。でもやっぱなによりも操作のスムーズさが群を抜いて素晴らしくこれほど使いやすいAndroid携帯は珍しい。

Screenshot_2014-11-21-12-38-31

スクリーンの表示の角が丸角になってたり、ボタンクリックの音がしっかりカチッと云う音がして操作のフィードバックが体感的。こいうところはAppleが大事にしてきた作り込み部分ですな。

このソフトウェアの乗ったハードが300-400USぐらいで買えるのなら皆欲しがるはずですわ。これはちょっと面白い。中国Xiaomiちょっと面白い存在ですな。

タブレットのmiPad、ハイエンドのmi3、mi4、ローエンド?のRedmiなどどれも結構狙い目のマシンだと思います。。。