Arch Linuxのインストール引き続き 2018年07月30日

Arch_Linux_Art

バンコクの家でもまたAmazonのEcho(Alexa)とNode-Redを連携させて声で家電の操作がしたくて設定を行う。そして昨日に引き続きArch Linuxのインストール。

Arch Linuxのインストールは楽しい。最小構成でシンプルなディストリビューションというコンセプトなので色々と普通に必要と思われるモジュールもデフォルトでは入っておらず、自分で入れていかなければならない。Linuxのデスクトップ環境をモジュール1個1個追加&勉強する感じが良い。ネットワーク系のサーバーは何回も立てているがデスクトップ環境はほとんど経験がないので改めてネットワークインタフェースにDHCPクライアントの設定を行うだけでも今までやったことがないので(固定IP以外の設定を知らない)、いろいろ検索したりと大変だがなかなか勉強になる。

しかしネットワーク繋がってGUI、デスクトップ環境もインストールできて日本語環境が揃ったらMSのOfficeドキュメントを取り扱わない限りは別にMacOSXでなくてもほとんどの作業は可能。ならば勉強がてらこれから自宅ではArch Linuxを自分の常用のマシン(というかOS)として使って行くかとも思う。

ただ、何か新しいことやりたいときに、ちょっとつまづくと環境揃えるまでに時間がかかるのが問題かな。。。MacやWinみたいに適当にDL、インストール、使う、みたいに手っ取り早くない。まあでも使っていくか。

Arch Linux Environment Setup How-To
Packt Publishing (2012-11-23)

3Dプリンタ、同じ素材でもものによってこんなに差が出るのか。。。 2017年03月22日

image

なぜか同じABSのフィラメントでもこんなに品質が違う。。。

image

こちらは3Dプリンター購入時に付属で付いて来た10mの白のABS素材のフィラメント。

image

こちらは後でLazadaで買った1kg(約300m以上あるらしい)のシルバーw(グレーとしか言いようがないけど)のABS素材フィラメント。650THB。

シルバーのほうは温度調節やらノズル移動速度などいろいろ設定を調整しながら改善を試みたが大きな変化は見られなかった。。orz。ノズルから出る素材がなんだか変な粉末が入っているかのようにザラザラした表面になり、定着もあまり良くない上にプリントするハナから反り出して全くまともに成型されない。。残念だがこれはもうお蔵入り。。ちゃんと購入するメーカーかショップを選ばないとダメですなー。日本だとどうかわからないがタイだと国内のショップ(とはいえLazada内だけど)でも価格帯がいろいろ。今回のは最低レベルの価格のものだから仕方ない?いやいや同じ価格帯のPLAのフィラメントはちゃんと出力出来てる。。難しい。。

一方付属で付いて来たフィラメントは最初こそ全然綺麗に出力出来なかったが、温度とノズルの移動速度調整してかなり状態のいい出力が出来るようになりました。。

とりあえず1kgのフィラメントスプール買って、ちゃんと満足できる設定が作れたらずっとその設定で1kgは相当な量なので以降安心してプリントできます。それでもノズルにフィラメント内のゴミやホコリなどが詰まって出力量がおかしくなって交換だとか、なんだかんだまだまだ3Dプリンターって手間がかかるオモチャです。。

Suicaはやはり香港版iPhone7では使えないという結果? 2016年10月26日

29939642763_8e29520cb9_o

今回のiPhone7の目玉は防水とSuica対応じゃないかと思います。9月に2回も日本に帰る用事があったので、せっかくだから日本のSIMフリーiPhone7を買って帰るのもいいかなと思った。

ですが、SIMフリー端末でもやっぱりシャッター音が消せないようで、iPhone7のステレオスピーカーになって大音量化、さらにはどうもスピーカーの出音が高音部が強調されるようになっていてよりシャッター音が目立つような感じになっていた。このシャッター音はさすがにいただけないなと思っていて日本で買うか?どうするか?というのはかなり迷った。

で、結局日本では買わなかったわけですが、その理由のひとつにどうも世界中のiPhone7は各国向けで型番が変われど積んでいるNFCチップの型番は一緒らしい。ということは日本版はSuicaが使える、海外版は使えない、というのはソフトウェア側で判断している可能性が高い。その判断はたぶん

ハードのS/Nナンバーや型番
地域設定
言語設定
Apple IDのアカウントが紐付けられているAppStoreの国

あたりを元にするんじゃないか?それなら海外版でもいろいろ設定弄くればSuica使えるんじゃないか?と思ってバンコクのMBKでiPhone7購入。ちゃんと消音すればシャッター音も消える「普通の仕様のiPhone7」です。

さて、10月25日に日本でApple PayとSuicaが使えるようになるということなので早速その日にアップデートを実施して状況確認。現状のタイに居る設定のままだと設定にWalletすら出てこない。

んでTwitterで教えてもらって 設定 → 一般 → 言語と地域 をタイから日本に変更することでWalletメニューが出てきた。おお!クレジットカードの登録が出来そう!しかし、登録できるクレジットカードを持ってないな。。。試しにタイで使ってるクレジットカードを登録してみたが、当然のごとく「使えません」エラー。

とりあえずWalletへのクレジットカード登録はおいておいて、Suicaは使えるのか?たぶんダメだろうけど関西が実家の自分が持ってるICOCAは登録できたりする??

ダメだろうと思っていたタイのAppStoreからのSuicaアプリダウンロードが普通に出来たので、オートチャージ用のアプリと2つをインストールして意気揚々と立ち上げてみるもトップの画像。。。うーん。。。ダメか。

よくよく見てみるとこちらの動画に出てくるWalletのクレジットカード登録画面でもちょっと違う。。。Walletの設定でSuicaの登録ができるようになってるんだ日本のは。。。

その後地域や言語の設定をいろいろ弄ってみましたがSuicaが使えるようにはなりませんでした。。。さすがにAppStoreの国変更は90日ロックが怖くてしてませんでしたが、どうにもSuicaは香港版iPhoneでは現時点で使えないんじゃないだろうか。クレジットカードは登録出来そうなのに。。。

と思ったらこんな記事も。

ASCII.jp:米国版iPhone 7で日本のFeliCaサービスは利用できるのか、実際に試した

ううーん、全面的にやっぱ海外版iPhoneでは日本のApple Pay、SuicaはサポートしないのかAppleさん?うーん残念。

といいつつ個人的興味は山盛りにあるんだけど、実際に使うのは現状の生活の場であるバンコクから里帰りで日本に帰る1年に2週間ほどの期間であり、Apple Pay使えないなら別にICOCAカード持って行動するかな、というレベルでそれほど困るようなことでもないんですな。

それよりもやっぱりタイ、バンコクでApple Payが使えれば、と思う。現状バンコクで一番使える電子マネーはRabbitカードだろうか。一番近道だとこのRabbitカードとApple Payで連携して、と言うスタイルが実現すれば楽になるのになあ。。。いや、楽になるだろうか?まだまだバンコクの小売店はRabbitも設置してないところがほとんどだから中途半端に使えるようになってもポケットに小銭ジャラジャラで、プラスApple Payのチャージ残高なども管理しないといけないという逆にめんどくさい状況に陥る可能性も大。。。

まだまだ過渡期なんでしょうがないですな。。。

Apple Configurator2でApple tvにプロキシを設定する 2016年06月30日

Apple TV 2G (2010)

Apple tvにプロキシを設定するのは未だに通常の設定画面からできないのか??

Apple TV からプロキシ経由でhuluが見れるようになっていた 2013年06月03日

マニュアルを作る必要があったので、家の古いApple tv(2G)に久しぶりに火を入れた。

で、ちょこちょこいじりながらApple tvにプロキシ設定が反映されるかいろいろ確認。

が、自分のApple IDはタイのものだし、huluの日本のアカウントはもう今はないし、動作確認のしようがなかった。とりあえずプロキシサーバー側のログでApple tvがプロキシ経由でサーバと通信できてるか確認したところ、下のPDFに起こしたマニュアルの設定ならちゃんとプロキシを踏んでアクセスできているようでした。

というわけで自分の備忘録として、他にこれを必要とされる方のためにここに置いておくことにします。

Apple Configurator 2 で Apple tv にプロキシを設定する.pdf

Ableton Live 9とLemur w/ Live Controlの設定 2015年03月28日

Ableton Live 9でサンプリングだけでトラック制作というテーマの動画を見て、ちょっと触ってみたくなりAbleton Live 9をインストールして、iPadをAbletonのMIDIコントローラとして使おうと思い、LemurにLive Controlのモジュールをロードさせてつなげる方法をやってみたが、思いの外ややこしかったので、備忘録がてらその手順をメモしときます。

ちなみに僕の環境はMac mini/Mac OSX Yosemite 10.10.2(言語:英語)、Ableton Live 9は9.1.7(言語:日本語)の実はトライアルバージョンです。

1. 最初にまずMacにはAbleton Live 9がインストールされていること

2. iPadにApp StoreからLemurをインストール

3. 以下のURLのMac OSX用のLemur Installerをダウンロード。

https://liine.net/en/downloads/lemur

Screen Shot 2015-03-29 at 16.38.08

ダウンロードしたdmgファイルをダブルクリックして、中のInstaller.mpkgをダブルクリックしてLemurのMac用プログラムをインストール、インストールが終わったらLemur Daemonを立ち上げておく。

Untitled

4. 以下のURLからMac OSX用のLIVECONTROL MANUAL INSTALLをダウンロード。

https://liine.net//en/products/lemur/premium/livecontrol-2/
※ ややこしいのはこのURLにリンクのあるインストールマニュアルのPDFとインストーラ
に同梱されているReadmeでインストール手順が異なること。。。

Screen Shot 2015-03-29 at 16.43.19

zipファイルを展開、中の”LiveControl_2_1_31″のフォルダを、Applicationフォルダ内のAbleton Live 9のアイコンを右クリックして”Show Package Contents”を選択し、さらにContents/App-Resources/MIDI Remote Scriptsまでたどり、このフォルダ内に”LiveControl_2_1_31″のフォルダをペースト。なのでパスは

Applications/Ableton Live 9.app/Contents/App-Resources/MIDI Remote Scripts

となる。

5. iPadをUSBケーブルでMacにつなぎiTunesを立ち上げる。iTunes 上でiPadを選択して、設定でAppsを開いて下までスクロール、アプリとのドキュメント共有画面で左側のペインでLemurを選んで右のフォームに4.で展開したzipファイルの中に入っていたLiveControl_2_1_31.jzmlをドラッグ&ドロップ。

Screen Shot 2015-03-29 at 16.47.57

Screen Shot 2015-03-29 at 16.47.49

6. iPad でLemurを立ち上げ右上の設定アイコンからProjectでLiveControl_2_1_31を選択。やっとLiveControlの画面が出てくる。

7. 次にSettingsの中のMore SettingsでMIDI TARGETを

MIDI0
From: Daemon Output 0
To: Daemon Input 0

を選択する。MacにLemur Daemonが立ち上がってたら上記が選択可能になるはず。

8. Ableton Live 9の環境設定から左のメニューでMIDI Syncを選び、

コントロールサーフェス:Live Control 2 1 31
入力:Daemon Input 0
出力:Daemon Output 0
テイクオーバーモード:なし
Input: Live Control_2_1_31 input (Daemon) トラック:オン 同期:オフ リモート:オフ
Output: Live Control_2_1_31 Output (Daemon) トラック:オフ 同期:オン リモート:オフ

※ 他のMIDI Portは一応すべてオフにしてます。

これで一応Lemur on iPadとAbleton Liveが繋がりました。。。結構ややこしい。これ、英語わからん人、コンピュータ詳しくない人は場合によってはLemur購入したけど繋がらなくて泣いてる人とか居るんちゃうかな??

さてこれからまたAbleton Liveの使い方とLemurでどこまでできるのかを見ていかないといけません。。