Hello Bangkok Again 2018年07月11日

20180711-101132-2

さて、つつがなく飛行機はバンコクのドンムアン空港へ到着。イミグレもタクシーもほぼ混むことがなく、スムーズに朝5時ぐらいにラマ3の自宅に到着致しました。まだまだ早朝だったのでそこから一眠り。しかし、東京や大阪の今年の蒸し暑さを経験してからバンコクに来るとバンコクの方が全然過ごしやすい。前々から言ってるけど、バンコクもそれなりに暑いが日陰に入るとだいぶ楽なのだ。日本は日陰であろうがムシムシしていてとても暑くて過ごしにくい。

その後昼飯に自宅でバミーヘン。

20180711-124033-2

20180711-124322-5

うーん。タイの味だ。

その後は色々とバンコクからの日本のコンテンツ視聴のためのテストを。Netflixの日本の契約はそのままにしてこっちに来たけど、タイでもNetflixはすでにサービスを行なっているので同じコンテンツが見れるのかと思いきや、接続元IPかGPSかの現在地情報でコンテンツを切り替えてタイのコンテンツが配信される。日本では検索で出てこなかったタイトルが出て来たり、日本語字幕のない映画が出て来たりと内容が変化していた。契約元の国に紐づいてコンテンツを配信するのではなく、純粋に位置情報で配信内容が決まっているようです。今までにないパターンですな。なので日本のプロキシをかましたら日本のコンテンツも観ることができたので1粒で二度美味しい状態かな?

アマゾンのプライムビデオはそのままでは視聴不可。コンテンツ利用可能地域外と出るのでプロキシを噛ませる。これもプロキシで視聴可能。Youtubeも有料映画などが一部バンコクからそのまま視聴してたら見れないのでプロキシを噛ませたら利用できるようになった。

Radikoはスマホ、タブレットの場合は端末のGPSから位置情報と接続元IPアドレスのGeolocationを見ている模様。PCから聞く分にはGPSがないのでIPアドレスのGeolocation情報のみで判断している模様。一部のVPSレンタル業者のVPSでは実際にVPSが東京にあるのに大阪と認識されて大阪の局しか聞けない状態になっていた。

Radikoにプロキシ噛ませて色々と考えていたが、普通にラジオクラウドはそのままで放送が聞けた。なんだムービーウォッチメンもそのままで聞けるんじゃん、と一安心。

晩飯にはいつものイサーン鍋屋台へ。ビアリオとイサーン飯でかんぱーい。

20180711-194823-2

20180711-195720-7

yamagiwa2000.comのSSL化 2017年08月11日

サイトをホスティングしてるロリポップの無料で利用できるSSLモジュール使ってのSSL化ですが、とりあえず完了。

ロリポップのコンソールから yamagiwa2000.com のSSL保護チェックを入れる
.htaccess を編集して HTTP に来たアクセスは HTTPS に301リダイレクトする
具体的には以下を追記


RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

WORDPRESSの設定 > 一般 > WordPressアドレス、サイトアドレスの http://~https://~ に変更

とりあえずこれで大丈夫??一応Googleもこのブログの過去記事をhttpsでインデックスし始めてるからたぶんオーケー。

ここ最近ネットワーク関連の基礎を総ざらえで復習し直して以降、やっぱり楽しくなって少しずつ自分のサイトの強化やプロキシサービスのオペレーションをいろいろ改善したりしてまーす。

Apple Configurator2でApple tvにプロキシを設定する 2016年06月30日

Apple TV 2G (2010)

Apple tvにプロキシを設定するのは未だに通常の設定画面からできないのか??

Apple TV からプロキシ経由でhuluが見れるようになっていた 2013年06月03日

マニュアルを作る必要があったので、家の古いApple tv(2G)に久しぶりに火を入れた。

で、ちょこちょこいじりながらApple tvにプロキシ設定が反映されるかいろいろ確認。

が、自分のApple IDはタイのものだし、huluの日本のアカウントはもう今はないし、動作確認のしようがなかった。とりあえずプロキシサーバー側のログでApple tvがプロキシ経由でサーバと通信できてるか確認したところ、下のPDFに起こしたマニュアルの設定ならちゃんとプロキシを踏んでアクセスできているようでした。

というわけで自分の備忘録として、他にこれを必要とされる方のためにここに置いておくことにします。

Apple Configurator 2 で Apple tv にプロキシを設定する.pdf

SquintでSquidサーバーのログ解析 2015年10月18日

My work desk

先週末はまたまたさくらのVPSサーバーにSquidのインストール。そのサーバーはログ解析の必要があるのでなんらかSquidのアクセスログを見れる解析ツールが必要になった。

squid : Webコンテンツの配信を最適化する

アクセス解析に関してもレポート形式は様々なんで、結構求める結果を表示してくれるレポートがない。上のリンクのサイトを見ながらいくつか試しに入れてみたりしてたが、最終的に中ほどにあるSquintというツールに決定。

Leading Edge Business Solutions – Squint

このSquintはセットアップがとても楽。基本的にPerlなどLinuxのどのディストリビューションにでも標準的に入ってるライブラリだけでSquidログの解析レポートを作成してくれる。

apache(httpd)に関してもhtmlフォーマットのレポートを見る時に必要なだけでレポート作成まではhttpdのサーバーがなくても何も問題なく動きます。InternetからReachableのサーバーで常時TCP/80を開けておくのが不安、もしくはセキュリティ対策が面倒というのなら、とりあえずSquintで作成したレポートは特定のフォルダに溜め込んでおき、安全にhttpdを立ち上げられるLinuxなどのサーバーからshスクリプト+cronなんかで自動的にscpでそのレポートファイルをコピーして見れるようにしておけばこのレポートのためだけにhttpdを立てる必要もなくなります。

コマンドラインでも簡単にレポート作成できるし、配布パッケージのINSTALLファイルにある手順に従ってインストールすればcrontabへの登録も自動的に行い、デイリーでレポートを作成を自動的に作成してくれる。手順も3,4のインストールスクリプトを実行するだけで終了。とかくめちゃ簡単。

untitled-3

レポート自体は古臭いtableタグを使用した色気のないレポートですが、弄れる人はCSSを弄って見た目はもうちょっとマシにできるんじゃないかな?