Macと家庭用の片面印刷しかできないプリンタで冊子印刷するには 2019年07月27日

Printer (7)

覚書です。現在古い版のDungeons & DragonsのルールブックをPDFで落として印刷ばっかしております。
Macと家庭用の片面印刷しかできないプリンタでホチキスやバインダに閉じた場合にきれいに見開きで見れるような冊子印刷が
したくてテストしてましたが、とりあえず出来たので忘れないように覚え書き。

1. PDFをMacのPreviewで開く
2. ファイルメニューからプリントを選択
3. プリント詳細メニューから用紙処理を選択
4. 「プリントするページ」で偶数ページのみを選択、「ページの順序」で通常を選択、印刷実行
5. 偶数ページが印刷し終わったら、再度プリンタの給紙トレーに印刷済みの用紙を再度載せる(紙の裏表に注意)。PDFの総ページ数が奇数か偶数かを確認して、奇数ページの場合、給紙トレーの一番上に両面白紙の印刷用紙を一枚追加する
6. 再度上記 2. 3. から、「プリントするページ」で奇数ページのみを選択、「ページの順序」で逆送りを選択、印刷実行
7. 完成

これで日本語版ベーシックルールやオンラインで購入した1983年版のベーシックセットなどをガンガン印刷しております。

D&D Basic Set Rulebook (B/X ed.) (Basic) – Wizards of the Coast | D&D Basic | D&D Basic | DriveThruRPG.com
↑ 古い版のD&Dルールブックはこちらなどで売ってます。(英語版)

またもやインクジェットプリンタが壊れた 2018年10月21日

すべての写真-7486
↑ 本体横におなじみのインクタンクw

最初に自分で商売を始めた時に自宅にプリンタ+スキャナ+コピー機の目的でインクジェットプリンタを検討してました。印刷のコストを抑えるために改造インクタンク式を検討してましたが、その頃すでにEpsonやBrotherがタイでインクタンク式のプリンタをオフィシャルに販売していたので2015年の暮れにBrotherのインクジェット複合機を購入。これが2016年暮れぐらいに色が出なくなって壊れた。(たぶんヘッドの詰まり)

その後、どうやらEpsonが故障に強そうという話を聞いて新たにEpsonのインクタンク式インクジェットプリンタを購入。で、2018年10月現在、Epsonのプリンタも白黒は出るがカラーはインクつまりが発生して色が出ない、紙送りローラーがヘタって印刷かけると100%紙詰まりという事態に。

日本でもプリンターってこれぐらい壊れるものなのだろうか?日本に居た9ヶ月間、Brotherのインクジェットを購入していたが、全く不調はなかった。タイは気候と言うか空気の湿度なんかにも影響されてこれだけインクづまりが起こりやすくなるんだろうか??

すべての写真-7487
↑ この部品と中身のインクが差額の600バーツ。ちゃんと使い切れるのであればめっちゃお得だ。

で、それなら今回は「いいモノ買ったってどうせすぐ壊れるんだから。。」ということでインクヘッドが交換できるサーマル方式のプリントヘッドを積んだプリンタを購入することにした。これならインクづまりが発生した際にはインクカートリッジを交換すれば元通り。このサーマル方式の東南アジア式インクタンク改造プリンタを3400バーツで購入。Canonのe480というモデルでもともとのお値段が2800バーツぐらい。この値段でプリンタ、スキャナ、コピー、FAX、ADFまで付いているというお得モデル。もう必要機能のプリンタで最低価格のものを買うことにしました。


↑ サーマル方式のカートリッジってこんな感じのやつ。

すべての写真-7488
↑ ちょっと見えにくいがサーマル方式のインクカートリッジ兼プリントヘッダがある。インクつまりが発生してもこの部品だけ変えれば復活するはず?

これでとりあえずインクタンクなので馬鹿みたいに安いインク代でガンガンプリントし、インクが詰まったら改造したプリンタ屋に持ち込み、ヘッドの交換をしてもらうつもりです。

さてさて、なかなかプリンタはなかなか思うように長持ちしないバンコク、これで長期の使用が可能になるか??

※ WiFi機能が付いているので安心していたが、スキャンしたドキュメントのデータをOneDriveやDropboxなどのクラウドストレージに自動アップロードしてくれる機能がなかった。ローカルネットワークの共有フォルダかUSB接続した先のPCのストレージにしか保存できない。。。これはかなり残念。WiFiはスマホからの印刷やGoogle Cloud Print用だったようです。。。

ブラザーのインクジェットプリンタ DCP-J567NとLC211インク互換インクタンク 2017年10月13日

image

日本でスキャナ・プリンタを部屋に買うべきかどうか結構考えておりました。というのも僕がタイに行っている11年の間、コンビニのプリントサービスやスキャンのサービスもかなり進歩しており、スキャナ・プリンタがなくてもコンビニが自宅近くにあるのであればそれほど苦労しない感じだったのでどうしようかしばし悩んでおりました。

が、やはり印刷も大事だけど公共料金の請求書、領収書なども基本的にはスキャンしてデジタル化、スキャンしたデータはデフォルトでOneDriveやiCloudのようなクラウドストレージに保存、そして原本の紙は廃棄するという方法を取りたかったので、そうなると結構な量を毎月スキャンすることになるなあ、と考えた段階でヨドバシでプリンタを買ってしまいました。

で、せっかく使うならインクは互換品、いや、タイに居てた時のようにCISSなビッグタンクを使いたい。いろいろ検索した結果。日本では

ブラザーのDCP-J567N(約8,000円)そしてアマゾンマーケットプレイスで買えるゼクーカラーのLC211(DCP-J567Nのインクの型番)互換のビッグタンク

がベストと考えました。他のCISS方式だとタンクから長ーいチューブでのインク供給なので最初のインク装填時に注射器で減圧したり加圧したりでプリントヘッドまでインクを送り込んでやらないといけないし、だいたいその時にインクこぼして床とか手とかが色に染まるのであります。結構めんどくさい。

だが、ブラザーのこのタイプのカートリッジはカートリッジ自体が巨大化していてインクをチューブに送り込む必要がなくて簡単装填。

image

そしてブラザーのものだとこのビッグタンクに純正品のカートリッジチップを載せ替えて、時々チップリセッターでチップの残インク情報をリセットしてやらないといけない。これも面倒。ただ、日本に出回っているビッグタンクの中でも永久チップと言ってリセッターなしでもプリンタから引き抜いた瞬間にチップが自動的にリセットするサードパーティのチップもあり、そのチップなら一回引き抜いて、再度刺し直すだけで再度使えるようになる。

image
↑ 問題なく一発認識。

また、これらのビッグタンクとチップをAliexpressなどで海外から安価に買う方法もあるが、チップやタンクを別々に買わないといけない上に、もし不良品が来たりした場合にはまた時間がかかる。その辺を考慮した上で日本の代理店からテスト済みのものを8,000円で購入。たぶんこれぐらいのお値段が最安値。

image

というわけで約16,000円でビッグタンクプリンタを入手しました。インクの切れよりもプリンタヘッドが詰まる現象が起こらないかがホントは心配です。今までどんなに頻繁に使っててもだいたい1年ぐらいでインクジェットプリンタって4色の色のうちどれかが出なくなって残念な結果になるんよねー。

↑ なんだか今見たら永久チップのビッグタンクが売ってなかった。。。これはチップリセッター付きのやつ。

エプソンの純正CISSインクジェットプリンター L565を買う 2016年11月12日

image

昨年のプリンタが一年でダウン

昨年買ったBrotherのインクジェット複合機が早くも故障。黄色が出なくなりました。その他はすべて正常なんだが。。。でもひとつの色が出ないだけでカラー印刷は色のバランスが悪くなり、提案書みたいなビジネスドキュメントでもサイケデリックな雰囲気に。仕事で使うのでこれはいかんということで復旧を試みるが結局黄色だけは出ない。

Brotherの補充可能インクタンク式プリンタ DCP-T700W 2015年12月19日 | 野暮天ワールドワイド・YABOTEN the Worldwide

湿った紙に印刷をかけて外側からプリンタヘッドのインクのクリーニングを行ったり、ヘッドクリーニング機能とテスト印刷を繰り返し10回以上行ってみたり、インクタンク式なのでちょっとタンク部分を傾けてみたり揺すってみたり、黄色のインクがタンクの半分以下でインク量が少ないと水圧が少なくてヘッドからインクが出にくいのかと思ってインク買ってきて上限までフルにインク補充したり、電源を落として電源ケーブルも引っこ抜き、まるまる一日放置してみたり、電源は入れたまままるまる一日放置してみたり、、、

こんだけやってみましたが、結局黄色の色の出方は変わりませんでした。白黒のプリント、スキャン機能、白黒コピー機能などは何も問題ないのに残念。。。

諦め早く新プリンターを。。。

image

ということでもう潔く新しい複合機買ってきました。さすがに一年で綺麗に壊れてくれたBrotherを再度買う気が起こらず純正CISSでもうひとつの巨大メーカーEPSONのプリンタ、L565を購入。仕事で使うのでスキャナのADFが譲れない点としてあります。これがあれば10枚や20枚の資料でもいちいち手差しでスキャンしていかなくてもプリンタが自動でスキャンしてくれます。このADFを装備してる複合機はどうしても10,000THBぐらいの価格に
なってしまう。

このモデルは給紙がBrotherのプリンタのようにカセットタイプではなく、後ろのトレーに挿すタイプ。カセットタイプは紙の入れ替えの際に重いペーパーカセットを出し入れしないといけない。トレーに挿すタイプは紙がむき出しなので長時間そのままで置いとく場合には紙にホコリが乗ってしまう、という両方それぞれにめんどくさい点があるが、今回はトレーに挿すやつを。

ドライバのインストールで

このプリンター、WiFiにも対応してるのでGoogle Cloud PrintやAppleのAir Printにも対応していてスマホ、タブレットから気軽に印刷ができる。ただしそれがわざわいして、Macに無線LAN接続のこのE565のプリンタドライバを入れようとしたら勝手にか、無意識に自分でやってたのかAppleのAir Printのドライバが入ってしまった。

なぜかプリンタドライバの設定ページに画質や余白の設定項目がなくてどうやって設定すればいいんだ??と思ってましたが、あとで気が付いた。AppleのAir PrintでMacからも問題なく印刷は出来ますが、いろいろ設定がしたい場合は標準のMac用ドライバを入れないと設定できないです。

Brotherと比べると

総じてBrotherと比べると機器の作りが非常にプラスチッキーで紙を送るときのガコン!ズーッみたいな音もBrotherのものより軽くて安っぽい(プラスチック筐体的な)音がします。

EPSONって印刷が綺麗という評判をよく聞くが、標準設定の印刷だとBrotherよりもカラー印刷の出来栄えは低いような印象。ドットが荒く見える。印刷設定を「きれい」モードに設定してあげると同じレベルに綺麗になるんだが、印刷スピードがバーターになっていて、Brotherの同画質の設定よりもスピードが遅いような。。。

まあ、故障なく長きに渡って使えるのであれば、まあいいでしょう。しかしこいつもいつまでもつのやら。

故障を防ぐために

これから使うプリンタは1台集約させます。今まで今年の頭にCISSの仕組みを知ろうと思ってパンティップで一番安いCanonのプリンタをショップがCISSに改造したものを結構印刷品質が良いから仕事のドキュメントもこれで刷ってたりしたのだが、基本的にインクジェットプリンタは長時間使わないとヘッドの中のインクが固着してノズルの目詰まりになりやすい。だから使わないプリンタでも週に一回ぐらいはテストプリントでもいいからヘッドを動かしてやって目詰まりを防げば故障率がぐっと減るらしい。なのでCanonの安いプリンタは人に譲ってこちらのEPSONのプリンタの稼働率を上げる。そうすれば故障も少なくなるはず。

さてさてホント一年後、二年後にどうなってることやら。

オマケ

image

梱包してあったダンボールの角の処理がこんなになってる。。。タイでこんなダンボール初めて見た。。

image

このプリンタは2インチの液晶ディスプレイ搭載。表示は。。。萌えるモノクロドットパターン。見ていて惚れ惚れします。。。

インクジェットプリンタ改造:CISS化 2015年12月23日

CISS - Day 304 of Project 365

前回書いていたインクジェットプリンタのお話。

その後いろいろ調べていくとインクジェットプリンタをタンク式にする方法をCISS(Continuous Ink Supply System):連続インク供給システム、というらしい。

純正カートリッジとほぼ同等品質に印刷できるというのがわかって以降、結構興味を持っていろいろ調べていたが、慣れれば自分でも自作できそうでCISSの自作キットを買って、インク切れとともに自宅の片隅に眠っているHPのD1660をCISS化してみたい欲が出て来てしまって困っている。こんなことしたってすでにもう自宅には複合機でちゃんと使えるカラープリンタがあるのだ。

それでもやってみたい。面白いのはまずこのインディーな改造後のデザインである。

ジャンクで安っぽくインディーな絵面がそそる。ちょっと前までは単純に安物買いの銭失いパターンだと思ってまともに見てなかったが、このインディーな雰囲気とタンク+水ものというのが改造衝動をそそる。

価格も安い。この改造キットが3,000円から6,000円ぐらいで手に入る。しかもほとんどのメーカーのインクジェットプリンタに対応している。Canon、hpあたりはカートリッジがプリンタヘッドにマウントされて可動式になっているようで、実に大きなタンクを本体の横に置いて黒・青・黃・赤の四本のチューブが中途半端に閉め切れない本体ボディの隙間から入院患者の点滴かもしくは人造人間のケーブルのように繋がっている。

メーカー側もプリンタ本体を安くで提供してるのにこんな方式で純正インクの購入を回避する方法が広まると困ると思ったのかインクカートリッジにICチップを付け、インク切れを検出させてアラームを出したカートリッジはインクの補充をしても印刷できないような仕様にしてしまった。

しかし、これはちょっといやらしい仕様で、改造などをやりたくない、技術がない人は純正品使えばいいと思うが、創意工夫でサードパーティのインクを補充して使えるようにした人の分までその道を塞いでしまうのはどうなんだろう??

とはいえそこはイタチごっこで、CISSキットを制作してる業者は独自にカートリッジを一回本体から外して再度付けるとインク残量がリセットされてしまうICチップを作って問題を回避してしまった。ああ、このアジア的な小競り合い。

しかもこのインク残量検知ICだが、

PM-950Cのインクカートリッジを分解してみる

こんな記事も見かけたりで、どうもEpsonの該当カートリッジはインク残量ではなく、印刷されたドットの数をカウントして一定回数が出力されれば「インクが残ってないはず」だということで、実際のインク残量に関係なくインク切れアラートを投げるようだ。で、実際に分解してみるとかなりのインクが残っている、というプリンタメーカーの回収プロセスとしてのロジックが残念感を募らせる。

そういう過剰な課金状況の中、適正なコスト感でプリントしたいという改造魔のアイデアなんである。Apple Computerももともとは国際電話をタダでかけるブルーボックスという違法なツールからスタートしてることを考えるとCISSもデジタルエイジのカウンターカルチャーなんである(無理に正当化してます)。

で、それはさておいても、下の動画のようにちゃんと調整すれば印刷の画質もかなりちゃんと出るようである。

めちゃくちゃキレイな色合いが出ている。しかもこの動画のhpのd1660が今回自分がCISS化したい家に余っているプリンタである。

本来はタンクとインク供給チューブ、インク残量リセットチップを別に購入して、今プリンタについている純正カートリッジにドリルで穴あけしてチューブをセット、純正チップをリセットチップに交換して全部自分で交換してみたかったがどうにもリセットチップが単体で売っていないようで以下のタンク、チューブ、カートリッジ、リセットチップまでがセットになっているものを買う必要があるみたい。

Toner Chip – Inkjet Cartridge – Converter – Circuit Tester

この台北のUniplus Technology Corporationというところがリセットチップの製造を行っているのでここなら買えるかと思ったが対応するhp60というカートリッジのリセットチップはなかった。直接問い合わせれば買えるのかもしれないけど、そこまでするならセットを買うか?という感じである。

CAMEL350 Original HP 678 Ink CISS for HP Deskjet Ink Advantage 1015 | eBay

ebayのこの商品ページを見ればインストール方法なども詳細に書かれている。使わないけど、一回CISSを自作してみたい。作ったら作ったで誰かに売っぱらってしまうか。


↑ Epsonのプリンタでの設置例


↑ Brotherの特定機種はかなり簡単にCISSを設置できる。チューブの取り回し等が必要ないのは非常に簡単でいい。

ちなみに日本のAmazonでも結構CISS改造キットが売っていた。が、なぜかEpsonとBrotherのもののみ。日本で今までCISSのプリンタを見かけたことがない人にはちょっと抵抗あるかもしれないが、特段既存のプリンタを加工する必要はないはずなので試してみる価値はあると思います。うまくいけば印刷のインクコストが10分の1以下になります。カラーのミスプリントなんかもほぼ気にならなくなるのがいいところ。

↑ ちなみにタイとかで売ってるEpsonのCISS版プリンタも日本のアマゾンで並行輸入品として売ってますな。