インド飯、アルゴビ + チャパティで減量メニュー? 2020年09月01日

2020-09-01_12-49-01
↑ このアルゴビ、だいぶグレービーな感じ。本来炒めものという認識なんだけど違うのかな?

先に書いた健康志向インド料理Tipsのyoutubeのガイドどおりに土日のインドメシメニューを考えてみた。注文したのはアルゴビ(じゃがいもとカリフラワーのカレー炒め)とチャパティ(全粒粉無発酵パン)2枚。実際届いて(Foodpanda)思ったけど、これでも減量するのには量が多いね。実際チャパティ1枚とこのアルゴビ半分でちょうどの量かな。だから2食分か。

でもこれを目の前にしたらぺろっと全部食べてしまったのでまだまだ食欲コントロールが微妙。レコーディングダイエットに書いてたように半分取り分けて冷蔵庫に仕舞うなど食べられない状況にしてから食べ始めるなどちょっと工夫が必要ですな。でもだいぶ摂食量を押さえているのでこの2週間で67kg台から65前半までぐっと落ちた。そして仕事用のズボンも少し腰回り楽になった。なのでこの調子で続けたいものです。

とはいえ、やっぱりインド料理は減量には鬼門。カレーの匂い嗅ぐと食欲の湧き上がりかたが尋常でないです。


↑ この兄さんの言ってることを参考に。。。

高円寺パル商店街の花菜にてベジカレーを 2018年01月10日

IMG_1366

そういえばこのお店も2000年代に高円寺に住んでいた時にちょこちょこと食べに行っていた。息の長い高円寺のインド料理店「花菜」。

店の前を通りかかった時に改めて看板にあるメニューを見ていたらちゃんとベジタリアン向けメニューが揃っていて面白そうだから入って見た。

IMG_2408

IMG_5385

で、いくつかメニューがあるが量が多そうだったのでとりあえず「ビーガンセット」を注文。主食はチャパティに。

IMG_1486

量は多めだけどわりかしシンプルなベジカレー。ただちょっと残念なことにチャパティが全粒粉の ATTA ではなくナン用の小麦粉で作られていた。せっかくチャパティが食えると思ったのに全然あのフスマの香りがしないパンだった。

IMG_7896

主食にコメを頼むと玄米になるということはメニューに書いてあったので後日改めて食いに行ってコメで頼むとこんなのが来た。これはビンゴでなかなかうまかった。意外と日本の玄米とインドカレーは合うなあというふうに思いました。これはちょっとまた家でもカレー作って玄米で食ってみたい。

しかし、花菜は相変わらず昼飯時や晩の20時ぐらいに行っても余裕のガラガラっぷり。ベジメニューがしっかりしてるから外人の客が多いのかなと思ったらそうでもなく、これで12年以上店が持って居るというのが不思議なぐらい。

ただ、人の少ない店内でゆっくり食えるというのはなかなか良いところ。

また来たいと思います。

IMG_4733
↑ごちそうさま。

ソイシーバンペンのインド料理屋Namaste India Restaurant 2017年05月11日

image

バンコクのサトーンソイ1からソイシーバンペンに抜ける通りはルンピニ公園に走りに行く時などによく通る道で、ここは小規模ながらカオサンのようにゲストハウスがいくつか連なり(昔懐かしのマレーシアホテルもここにある)、このあたりに宿泊するバックパッカー向けに洋食を出すレストランなどがいくつかあります。

その中でちょっと前から新しいインド料理屋が出来てるなー、と気になっていた店があって、今回そこに行ってみた。

image

13時ぐらいに店に行ってみるとお店はガラガラ。中肉中背のオーナーが一人で店番をしていた。とりあえずベジ系でチャナマサラ(ひよこ豆のカレー)とチャパティ(全粒粉無発酵インドパン)を注文。そしてドリンクはソルトラッシー。

ソルトラッシーはかなり塩濃いめ。奥のほうで薄っすらとにんにくの香りがしたのは意図してそのような味にしてるのか?それとも料理を下ごしらえしたミキサーでラッシーを撹拌してそのにんにく臭が移っただけなのかは不明。

出てきたチャナマサラがこれまた辛い!注文のときにオーナーが「Spicy or Not spicy?」と聞いてきたので、タイで食うインド料理は総じて辛くないので「I like spicy one」と元気に答えておいたら、かなりSpicyなのが出てきた。が、辛いがうまい。いや、辛いからうまいというべきか。

チャパティはサイズ小さめ。3枚頼んだんだけど、物足りなくて、そして辛いカレーをチャパティもライスもなしに食うのはキツイので追加注文。ライスを頼んだら普通にタイ米の白米だった。が、後でメニューを見てみるとノーマルのライス(すなわちタイ米)とバスマティライスは別メニューだった。オーナーはノーマルのライスを持ってきたということですな。


↑ お店のメニュー。デリバリもしてくれます。

とりあえずカレー、チャパティ、ライス完食。ふうふう言いながらうちの彼女のおみやげに「ベジビリヤニ、持ち帰りで」と注文。

image

で、次の日に彼女に食わしてみたがやっぱりちょこっと食べただけでそれ以降手を付けず。結局これも自分が食べました。これもまた超辛かった。でもうまい。この辛さで毎回ちゃんと出してくれるのならちょっと通おうかなという感じの辛いインドカレーが食いたい人にはちょうどいいかも。MRTからはアクセスしにくい場所にありますが、いいお店だとは思います。

Veggie Chow meinなどもあったので、次回ちょっと「インド解釈の中華焼きそば」(中華であれたぶんマサラどっさり)あたりを試してみたいと思います。

インドのATTA粉は全粒粉ではなくただのフスマだったのか?? 2016年09月24日

Chapatis

バンコクで全粒粉パンを自分で作ってみたくて数年前にインドのATTA粉をMacroという卸販売の店で買ったことがある。結果、イーストを多めに入れてもなかなか思うように膨らんでくれず断念したことがある。

前々から北インドの主食はナンよりもこのATTA粉で作ったチャパティだと聞いていたのだが、実際に10年前の香港のインド人街だった重慶大廈のインド飯屋でもナンよりもチャパティがまず置いてあったし、インド人の多いクアラルンプールも、実際にインドに行ってもやっぱり食堂にはまずナンよりチャパティが置いてある。そしてどれも非常に全粒粉らしい茶色の生地と香ばしい香りがなんとも言えなかった。店先に漂うチャパティを焼く香りこそがインドの香りだと思う。

Atta

確かに日本で買う全粒粉よりもATTA粉のほうが数段茶色くて小麦の胚の部分の割合が少ないのだろうなと思っていた。

で、この記事であります。非常に面白い考察で読んでて納得。

インドで糖質制限①|猫旅図鑑

インドの場合、栄養価が高く、糖質をたっぷり含む小麦粉は上流階級の人間がナンなどにして食べて上流階級の人間の身だしなみとしてふくよかなでっぷりとした脂肪を体に蓄えるのでしょう。

で、その残りのカスの部分を下流の人間が同じようにパンにして食べる。それがチャパティ!てかATTA粉は全粒粉というよりただのフスマか??フスマってのは米に例えると糠の部分ですよ。日本であればそこは食べるものとは認識しない部分であります。いやー、ATTA粉でパン焼いても膨らまないわけだ。イーストは発酵の段階で糖質を分解して炭酸ガスやらいろんなものを排出して、その炭酸ガスが生地をスポンジ状に膨らませてくれる。フスマには分解すべき糖質が少なくて全然膨らまなかったのでしょう。ま、フスマというのは言いすぎかもしれないけど他の全粒粉よりも圧倒的にATTA粉のほうがフスマの部分の混合率は高いと思われます。

しかしインド飯でローカーブな食事をするにはどうしたらいいかを調べていて上記のウェブページにたどり着いたのでありますが、まさか普通のパンだと思っていたチャパティが血糖値が上がりにくい食べ物だとは思わなかった。(まだ自分で試してはいないものの、今までの経験上、そうだったとしても不思議ではないなと思います。。。)

個人的にはナンよりチャパティのほうが好きなのでインド飯食うときに米やナンを食うよりかはチャパティのみにして食べる方法に切り替えるのも全然苦にはなりませんな。ちょっとバンコク市内でもいろいろインド飯屋で試してみたいと思います。