食品のカロリー算出法 2012年11月24日

3rd roll_usm_days at lab_Soxhlet

もつ煮込みのカロリーを調べていたら、このページに行き当たった。

モツ煮は実はローカロリー | 谷川岳のモツ煮通販サイト い~もつ煮ドットコム

こちらのサイトに群馬県健康づくり財団が行ったもつ煮込みの試験検査結果が載っていた。「へえ保健所とかに正式に検査依頼出したらこういう感じで検査結果が帰ってくるのか」と思っていたが、もうちょっとどうやって炭水化物、たんぱく質、脂質を検査するのかちょっと調べてみました。

水分 73.5g > 常圧加熱乾燥法 100gあたり
たんぱく質 11.8g > ケルダール分解法*1
脂質 7.3g > エーテル抽出法
炭水化物 5.4g > *2
灰分 2.0g > 直接灰化法
エネルギー 135kcal *3

*1 窒素ーたんぱく質換算係数:6.25
*2 炭水化物=100-(水分+たんぱく質+脂質+灰分)
*3 エネルギー換算係数:たんぱく質4, 脂質9, 炭水化物4

基本的な食品のカロリーの測り方はその食材の中に炭水化物、脂質、たんぱく質がどれだけ含まれているかを算出し、それに炭水化物4kcal/1g、脂質9kcal/1g、たんぱく質4kcal/1gをかけると出てくる。

んで、上のまず水分。これは普通に加熱前の重量と100度以上の温度で加熱して水分を蒸発させてしまった後の重量差から水分量を求める。ちなみに常圧加熱乾燥法と減圧加熱乾燥法があって、減圧すると水の沸点が下がるため、通常通り100度で水分を蒸発させていたら他の成分にも影響を与えてしまう場合はこちらを用いるようです。

水分 – Wikipedia

次にたんぱく質、これはケルダール分解法という方法を使うらしい。これは食品中から窒素を取り出し、その窒素量に窒素係数という6.25をかけると算出できるらしい。高校1年の時に化学は一応やってたんだけど、もう今はさっぱり。下のリンクの化学式なんかもまったくわかんなーい。ま、とりあえずこれで窒素を定量することができるらしいと。

ケルダール法による粗タンパク質の定量

はい次脂質。これはエーテル抽出法というのを用いるらしい。てか脂質の定量方法はいくつかの方法があるみたいですが、とりあえずもつ煮込みの場合はこのエーテル抽出法、別名ソックスレー抽出法。

ソックスレー抽出器 – Wikipedia

溶媒を貯めた下部のフラスコを温めると溶媒が蒸発し、最上部の冷却部で冷やされて凝結し、濾紙に包まれた食品に落ちてゆく。溶媒は食品中の脂質を溶かしながら再度下部のフラスコに落ちる。最終的に12時間とか、16時間とか経過した後にフラスコ部に溜まった脂質の重量を計測すれば脂質の量がわかる。

そして灰分。これは栄養素にならない灰の部分。食品中のエネルギーを用いて燃焼した際に残る部分となります。

分析方法

んで炭水化物は100-水分-たんぱく質-脂質-灰分で求めて終了。後はそれぞれに係数をかけてカロリーが算出されますぅ。うーん、具体的にどうやって各栄養素を計測してるのかだいぶイメージがついてきた。

低血糖、気分もダウナー 2012年11月23日

Dieting Sucks

金曜日の晩、会社の皆様と飲み会。その時のメモ、

一軒目
ビール グラス1杯 40kcal
出汁巻き 二切れ 50kcal
白菜おひたし 二人前 50kcal
唐揚げ 小サイズ三個分 120kcal
こまい 二尾 300kcal
トマト 1/4個 5kcal
ウィスキーソーダ 6杯 0kcal

二軒目
ウィスキーソーダ 6杯 0kcal

合計 565kcal

この日は飲みに行くと思ってたから昼間の食事の量をちょっと制限して晩飯には826kcalも貯金しておいたのに白米も食わずかなりローカロリーに抑えた。次の日も飲み明けの日なので食欲進まず食パンを一枚(タイの食パンだと日本のものより2まわりぐらい小さい上に10枚切りぐらいに薄い)、バターもつけず食って65kcal、甘めのコーヒー80kcalとで145kcalで済ませて居たところ10時ぐらいに立ちくらみが。。。

酒飲んでハードに肝臓動かした上に次の日の食事が少なすぎたか?!とすぐに直感してこれは低血糖かもと考えた。ぐーっと空腹感が襲ってきて、フラフラしだす。これはたまらんと思って近くのスーパーに行ってフルーツジュースを買う。これで糖質補給、ぐいっと飲んで125kcalほど補給。しばらく10分ほどして体が落ち着いてきた。。。いやー失敗失敗。

やっぱり朝、昼、晩と飯を食うタイミングで自分としては少なくとも毎食250−300kcalはとっておかないと低血糖が起こる可能性があるような気がしますな。そうなると注意力散漫、フラつき、軽度の頭痛が起こる。前に書いていた食事後の多幸感ってのも実はかなり軽度の低血糖が起こっていて、それに食事でカロリー補填をしたために脳にいきなりブドウ糖がまわり初めて多幸感のようなものを感じていたのかも。

しかし、低血糖の影響がこれだけで済まなかった。昼飯に自炊でガパオごはんを作って、目玉焼き載せて食ったので摂取カロリーとしては700kcal超、十分にカロリー取っているのに、微妙な空腹感と気分がすとんと落ちてしまった。腹は満たされてるのになんか食いたい、でも食えない。こんなこといつまで続けるの?みたいなだんだんダウンな方向へ考えが行ってしまい、この日は一日ずーっとそれに引きずられた。その日はなんとか晩飯も食い過ぎず、カロリークリアして翌朝、自分でも不思議な感覚だけど、昨日のダウナーが晴れて、また「体軽快で気持ちいいのう!」てな感じの調子いい気持ちに戻った。

いやー、感覚的に低血糖やってしまうと食えないことに対する不安感がぐっとあがり、ダイエットのモチベーションはかなり下がりますな。体調的な回復はジュースやら缶コーヒー飲んで糖分入れれば簡単に回復するけど、この気分の落ち込みは先に影響が出そうで非常に怖い。ダイエット中、低血糖はかなり気をつけないと。。。

腹が張る程食うと猫背になる 2012年11月20日

Fat man

レコーディングダイエット絶賛実施中!またこの書き出し。毎食、米はカロリーの摂取量を見ながら茶碗に半分とかの量を食うような感じでございますが、摂食を始めてから新たに判明した新事実が。

お腹を膨らませなければ、食後に体がだるくなることがないどころかなぜか手足に微妙な心地いい感覚が走り、多幸感が溢れる。。。メシに何か入ってました?と思うような変な感覚。これは一体なんなんでしょう。


↑ こんな感じ?映画ハングオーバーもこんな感じですな。

胃の大きさは自分の握りこぶしぐらいというのを聞いたことがあるが、それを意識してその握りこぶしにちょうどfillするぐらいの量をイメージしながら食う。ちょっと足らないぐらいに食ったところで箸を止めて水を多めに飲む。そうすると食後でも非常に体が軽い。

10日程前までは食い過ぎで腹が張り、自然に猫背になっていた。年をとってきて、腹が出てくる状況ってのは、内臓脂肪がついてきて腹の中にあるものがどんどん膨張してくるんだが、その状態でさらにメシをたらふく胃に放り込むと腹の内部の圧力、腹圧があがるので苦しくなる。さらに歩く際に背筋を伸ばすと腹の皮膚にテンションがかかるので余計に腹圧が苦しくなり、自然と猫背に近い姿勢を保つようになるのであります。

とはいえ、腹に内臓脂肪と食べ物いっぱいで肥大した胃を抱えているので屈みこむような姿勢を取るとそれはまたそれで腹に圧力がかかって苦しい。やっぱ食い過ぎると苦しいのであります。だから一食の量を握りこぶし大の量に抑えると食後でも全然胸を張って歩けるのであります。やっぱりもうこの年だったらこの量をデフォルトにしてもいいかなと思う。

でも今まで何回もダイエットやって10kg痩せたり、5kg痩せたりして食事制限もしてきたが最終的にやっぱりバカ食いに戻ってしまう。気を抜くと「あー、大盛りカレーのカツ二枚載せ、食いてえ」とスイッチがそっち側に実に簡単に倒れてしまう。。。禁煙は2008年08月26日以降一本も吸ってないのですでに4年以上完璧に禁煙できているのに食事だけは本当にコントロールが難しい。。。

Ramones Mania Ramones Mania
Ramones

Sire / London/Rhino 1994-06-17
売り上げランキング : 75434

Amazonで詳しく見る by G-Tools

醸造酒のカロリーは 2012年11月19日

IMG_0880酒: Tasting Notes - Fri 14.12.2007

レコーディングダイエット絶賛実施中、ということで、普段の食事の制限は思いの外うまくいくんですが、飲んでる時が結構大変。記録忘れがちょこちょこ出てしまったり、酔っ払ってて基本単位のカロリーを間違う、計算を間違うなどが頻発。かなり気をつけて飲まないと正確には記録できないっす。

んでもって、前回ビールのカロリーについて書きましたが基本的にお酒には2種類あります。原材料の糖分を酵母がアルコール発酵させてアルコールが生成されますが、その後、布で濾したりするだけのものは基本的に醸造酒で原材料の糖質が酒の中に残留する可能性が高い。対して醸造酒を蒸留して作る蒸留酒は糖質が残る可能性はない。アルコールのカロリーは体に残らないエンプティ・カロリーとなるので実質気をつけないと行けないのは糖質分のカロリーとなります。ネットで調べると

ビール 350ml(缶)で 糖質分カロリー 約50kcal
ビール 630ml(大瓶)で 糖質分カロリー 約84kcal

こちらは以前も書きました。。。他のお酒と比べるために量を200mlに揃えて、、

ビール 200ml 糖質分カロリー 約26kcal
日本酒 200ml 糖質分カロリー 約40kcal
赤ワイン 200ml 糖質分カロリー 約12kcal
白ワイン 200ml 糖質分カロリー 約24kcal
ウィスキー 200ml 糖質分カロリー 0kcal
焼酎 200ml 糖質分カロリー 0kcal
紹興酒 200ml 糖質分カロリー 16kcal – Added on 2012/11/25

となります。以外に日本酒の糖質量が高い。ま、僕は日本酒は飲みませんが。。そしてまた以外にも赤ワインは糖質量が少ない。グラス並々に飲んでも12kcalととてもカロリー的にはリーズナブル。

なんで飲むならやっぱりワインかウィスキー、焼酎あたりが狙い目でしょう。後は、おつまみをキムチ、冷奴、お新香、海苔あたりでやれば酒を飲んでてもほとんど太ることはないでしょう。ちなみに僕は2005年に東京で住んでいた時はこのつまみでビールもガンガン飲んでましたが、食事制限(カロリー管理 一日1800kcal、酒のカロリーはアルコール分、糖質分ともに計算に入れず自由に飲んでた)、ジムでの筋トレやって3ヶ月で体重10kgを落とせました。個人的にはビール飲んでもほとんど太る経験はないですが、一応残留糖質のカロリーは存在するということで記録していくこととします。。。

ビールのカロリーって 2012年11月13日

Drunk

ビールのカロリーは350mlの缶一つで150kcalぐらいあるとのこと。でも酒のカロリーはエンプティカロリーと言って人間の体には蓄積されないカロリーで顔が真っ赤になったり体温があがったりとすぐに発散されるカロリーなのでアルコール分は換算しないでいいのであります。そもそもビールのカロリーの2/3はアルコールから来てるので実質的に醸造酒として糖質などから来るカロリーとしては350ml一缶で50kcal程度なんであります。

ビール一缶 350ml 約50kcal
ビール一瓶(大瓶) 630ml 約84kcal

一日に一缶か二缶ぐらいしか飲まない人なら「なんだ大したことないカロリーじゃん」と思ってしまうかもしれないけど、一晩で缶ビール6缶パックを飲んでしまう人とかにしたら結構大変。節制してる中ではこのカロリーは結構大変なんだ。しかもこれにおつまみが付いてくるから。東京で飲んでたときはつまみは冷奴とキムチで全部切り抜けていたがバンコクの場合中々うまくいかない。

そういうことを考えるとやっぱ酒はすべて蒸留酒に切り替えるのが一番ですな。タイの場合、飲める蒸留酒というと地場ウィスキーの100PipersかJINROが300THB前後で安い。これなら醸造酒の残留糖質を気にせず飲める。こうして気をつけるべきはつまみのみと集中するのがよい。

。。。といいつつ、飲酒量も冷静にコントロールできるようになるのが一番ですな。昨日、おとついの晩飯。白米と野菜炒めを1/4ほど残しながら控えめに食う胃の快適さ。深夜にカレーを馬鹿みたいに食ってる場合じゃないよ!と自分への戒め。