やっとのことでタイトルのバナー部分を画像に変更できました。USJ写真をふんだんに使ってカッコヨク仕上げました。そして梅田先生のおっしゃるGoogleによる富の再分配、およびロングテールの理論で野暮天発言を世界のどこかで求める人達を夢想しながらGoogle Adsenseを入れてみました。しかし、こんな広告をクリックしてくれるような輩はワシのサイトにはまず来ないだろうなとちょっと思ってたりします。
The boys are back in town
25日、Mr.OGとへもやんとで魅惑のUSJに行ってきました。
男三人のUSJ、行ったところでなんか乗り物に乗るでもなくゆるゆると歩いて回り、ひとしきりしたところで、ターキーレッグという原始人の肉みたいな形をした焼きハムを食いながらビール飲んでファミレスでもできるような野暮天ミーティング。
そしてええ加減に酔っぱらったところで人気のないウェスタンのエリアで元気いっぱいにくだらない写真を撮りまくり、ポップコーン食って、
「男の子の興味のあるもん言うたらやっぱ、火、爆破やろ!」
っちゅうことでバックドラフトのアトラクションを見に行き、豪快に吹き上がる火をカメラに納める。あとはOG一押しのジョーズカーを探すもメンテナンス中なのか見つけることができなかった。
USJ出てからも近くのゲーセンで早撃ちゲームやらプリクラ(秀逸なシールが撮れました!)やらで遊びまくり、その後、ビデオ上映会に突入。「もしも学校が、、」のてんこもり展開に大喜びしつつも久々の長時間のお遊びにみんな
グロッキーになり。大人しく解散しました。いや、でも大阪に帰ってきてこんだけおおはしゃぎしたのも初めてやったので大満足。
www.flickr.com
|
写真はFlickrにあんまり整理せんとあげてますが、50枚ほど見れます。上のサムネールクリックするより こっち をクリックしてもらったほうが見やすいです。
モーターサイクルダイアリーズ
4月9日のジャンク花見に参加するため東京上陸を画策中。
あまり金を使うのもなんだし、どないして東京まで行くもんかと思案していましたが、歩さんからは「原チャリ置き場確保しときます」とのメールが。
「行けるか!!」
と内心思ってましたが、本日久しぶりに110ccのスクーターに火を入れてバイト先(堂島)まで走ってみたところ、「行けるかも、、、」。
でもネットで大阪から東京まで原チャリで移動したやつの手記を見ると真夜中の幹線道路は猛スピードでの追い抜きが恐ろしく「こりゃ確実に死んだな」と思ったことが100回あったとのこと。しかも片道2日まるまるかかってやんの。そんなにバイトの休み取れんがな、、。
さあ、来週ぐらいまでにどうやって行くか決めんと、、。バス往復やったら9500円で行けるんよね、、、。
ツンドラの大地のぞんざい
ヤフオクにて「メイク・ア・ディファレント」を購入しました。
1990年(だったと思いますが)にロシアでアンチドラッグ、アンチアルコールのイベントが開かれ、そこにオジーオズボーンやらモトリークルーやら、HR/HMの面々が招かれてライブをやったわけですな。
これはその企画版でドラッグ、アルコールで死んだミュージシャンの曲をそれぞれがカバーしてアルバムに収めるというものでして、珍しいロシアのハードロックバンド、ゴーリキーパーク(ありきたりな名前ですが)がThe WhoのMy Generationをカバーしたり、Skid RowがピストルズのHoliday in the Sunをカバーしたりと、けっこう楽しいアルバムです。
この、ゴーリキーパークのカバーが結構おもしろく、前々から久しぶりに聞きたいと思っていたところ、前のバイト先のイチバ先生とのお話にあがりヤフオクで購入決定。セバスチャン・バックが痰を吐く音なども「ああ、こういうの中学の時に一生懸命聞いてたなあ」と甘い野洲タルジーが、、、。しかし、平然とした顔で参加していたオジーオズボーンが、やっぱりアル中がまったく直ってなくてその後すぐに酔っ払って嫁の首を閉めて大問題になったり「やった意味があんのか??」と思わせるぞんざいなイベントでした。
01.My Generation / Gorky Park
02.Holiday in the Sun / Skid Row
03.I Can’t Explain / Scorpions
04.Purple Haze / Ozzy Osbourne
05.Teaser / Motley Crue
06.The Boys Are Back in Town / Bon Jovi
07.Move Over / Cinderella
08.Moby Dick / Drum Madness
09.Hound Dog
Long Toll Sally – Blue Suede Shoes
Rock’n’Roll
ももじろう vs HUB
またしばらくほったらかしにしてしまいましたが、、
昨日は久しぶりに京都は河原町に飲みに行く。聞くと京都では「ももじろう」という居酒屋がいくつも店舗を出していて調子がいいらしいのですが、、
こんな看板で遠目に見ればもろに風俗店の出で立ち。どピンクな入り口に女の子が団体で入っていくのであります。結局ももじろうで飲んだんですが、店の中は普通でありました。ぜひ東京にも進出してほしいもんです。高円寺の中通りなんか似合いそうですな。
そして最近調べ物をしていて発見したんですが、英国のPUB風の飲み屋、「HUB」がありますが、実はあれ、加ト吉の連結子会社なんですな!!驚愕。香川の冷凍うどんから大きく飛躍してロンドンパブですか!ま、もともとはダイエーの子会社だったらしいですが、、。しかも加ト吉のHP見たらレオマワールドが「Newレオマワールド」として復活していて、加ト吉のグループ会社とか、、。なかなか懐が深いもんです。