やっぱ12インチMacbookだ 2016年03月10日

MacBook-12-inch-silver-gold-space-gray

タイ語の技術マニュアル77ページ分を英語に翻訳。Google Translateの力を借りつつがっつり3日程かけて終了。久しぶりに根を詰めた作業をしました。

しかし、ありがたいのではありますがやっぱりGoogle先生の翻訳エンジン、タイ語 → 英語は機械翻訳そのままではさっぱり意味のわからん英語を吐き出してくれますな。

まず最初に全部翻訳かけて手直しを、、とやっても量が多すぎて自分が手直ししてる部分がどこだかわからなくなってくるので元ファイル開いて段落ごとに機械翻訳 → 手直しの繰り返しで拙い英語力の自分ではありますがなんとか理解できるマニュアルは完成。

で本題。この作業は12インチMacbookでやりましたが、だいぶこのマシンにもなれてきて手が馴染んできた。改めてこのマシンを使ってみると12インチで大きすぎず小さすぎず、すべてのインタフェースが中心にぎゅっと濃縮されたようなマシンである。当初嫌々使っていた感圧式のトラックパッドもこちらに書いたようにクリック強度を最弱にしたらキーボードの浅いストロークとバランスが取れて使いにくさが消え失せ、逆にかなり使いやすくなった。多分12インチMacbookのキーボードが使いにくい、突き指しそうと言ってるひとは、ここの設定でクリック強度を強くしてるんだと思う。キーストロークが浅いので自然とやわらかなタイピングになるところにタッチパッドだけ強く押し込まないと使えないようにしていたらバランス悪くて肩が凝ったりして疲れるわけである。

12インチのちっさいマシンだけどキーボードはフルサイズのものが付いているし、その丁度真中の下に十分な大きさのトラックパッドがついていてほんとに中心にぎゅっと集められている感がするんであります。トラックパッド → キーボード、キーボード → トラックパッド の手の移動がとても少なくて使いやすい。キーボードもトラックパッドもどちらもソフトタッチで操作できるのでサラサラサラサラと入力できる。試しにMagic Mouse持ち出してきてマウスで使ってみたけど全然使いにくい。マウス操作の時にわざわざPCの横まで手を持ってってマウスを掴まないといけないのがタイムラグが出てヤダ。

Surface3はキーボードの出来は悪くないんだけど、トラックパッドがダメだからなあ。どうしても使う上ではBluetoothマウス必須になるのが12インチMacbookと比べるとやっぱりハンデになるところ。12インチMacbookは目の前のスクリーンに集中して手もほとんどキーボード上から動かすことがないので集中してるとどんどん入り込む。

んで、しばらくして「んああ、、」と首をコキコキしながら我に返る感じ。ファンレスPCで無音だし、つい最近まで売り飛ばしてやろうと画策していたわりにはまた惚れ込んできてます。

あとSurface3との比較で言うと、やっぱりタブレットてキックスタンドがあるのでフットプリント(マシンを置くスペース)が通常のノートPCよりも大きいので困るときが時々。特に客先の応接室などで膝の上にマシンをおいてタイピングする時に非常に置きにくいのです。ソファーに座ってゆっくり足伸ばした状態では使いやすいかもしれないけど、仕事などで低いソファーに足を伸ばさず膝を直角に折って座った時にはキックスタンドが膝よりも前に出て画面が立たなくて困る。その点ネットブックぐらいのフットプリントしか占領しない12インチMacbookはこういう時でも使いやすいのである。

というわけで改めて仕事用にも12インチMacbook先生に再登場をお願いし、またまたメイン機として使っていこうかなと改めて思ってます。

改めてまたMacユーザーになってきている 2016年02月25日

Macbook Air 12" concept

なんか最近またSurface3を買ってから眠っていたMacbook12インチを多用している。

Windows 10のSurface3がやっぱりちょっともっさりで使えないわけではないがなんかちょっと気になる感じなんですな。あとスリープにしてるとすぐにバッテリが上がってしまう。仕事の打ち合わせが終わった後にそのまま閉じてスリープ状態にして次の日にSurface3を立ち上げてみるとバッテリが上がっているということがよくある。(これは設定の問題なんでしょうか??)

Macbook12インチのスリープは非常によく出来ていてちゃんとスリープ、復帰の動作も安定してるし、スリープ中のバッテリ消費も一日程度じゃ全然減ってない。

というわけなのでSurface3だと仕事終わった後に毎回シャットダウンしないといけない。シャットダウンはまだいいんだけど、使うときにWindows7とかと比べてだいぶ短くなったとはいえ起動完了するまでの時間がうっとおしい。人と話をしていると、その起動時間の間にメモを取りたい事項が発生したりして取りこぼしたり。後、やっぱりちょっと不安定なところもあります。

以前はMacbook12インチのキータッチが浅くて打ちにくいと感じてて、一旦は売りに出そうかと思ったMacbook12インチだったが、Force Touchのトラックパッドのクリック強度(どれぐらいの押し込みの強さでクリックしたと判断させるか)を弱くしてかなりのソフトタッチでもクリックできるようにしたら、キータッチとトラックパッドのクリック感のバランスが取れて使いやすくなった。(Force Touchのトラックパッド搭載機種だからクリックフィードバックは電動で、押し込みの強さも設定で変更できる)

以前は、しっかり押し込み感があったほうが使いやすいだろうと思って、クリック強度を強めに押さないと効かないようにしていたが、キータッチは浅く軽めになるのにトラックパッドはしっかり押し込まないといけないようになっていてアンバランスで手が疲れた。。いろいろやってみるほうがいいもんですな。

というわけで最近は、Win10のデスクトップPC(こいつはメモリ16GBほど積んでC:ドライブはSSD128GB、データ保存用ドライブとして2TBのHDDを追加で2本積んでる)で重い作業を行い、外での作業やドキュメントワーク系はMacbook12インチという構成になりつつあります。

デスクトップはやっぱりWinのほうが自由度高いのと、パーツが安いので自作でハイパフォーマンスかつ低価格マシンが組めていい感じに思います。

スマホは相変わらずNexus6。iPhoneは純正iOSしか載らないけど、Androidもやっぱりハード・ソフト一気通貫のGoogle純正が一番よろしいような気がする。ただ、AOB mobileに出ているMotorolaの第二世代 Moto X(中古6,500THB)も少々気になるが、Nexus6とくらべてスペックダウンになる上、ハードのデザインもほとんど一緒でスクリーンが小さい版Nexus6なので、自分でもなんでこんなものに惹かれるのかイマイチわからない感じ。。。

今年はフリー仕事元年で金がないので欲しいと言ってポンポンスマホなど買えないので、手持ちをグルグル取っ替えていろいろやってみてます。。。

PC世代はタブレットではなくPCで行こう 2016年02月17日

02.Laptop.MeridianHillPark.WDC.26June2011
↑ そう、結局はこのスタイルで良かったんだよね。タブレットいろいろ買ったけど、結局PCが一番よかったってこと。

自分にとってモバイルに必要な端末はハイスペックなスマホでもタブレットでもなく単純にノートPCだと改めて考える次第。

思いついたらそのままある程度長い文章を打ち込みたいとか、ブログの更新をしたいとか、自分の管理してるVPSのサーバーを覗きたいとか、寝転がってる時や飯の後にぼさっとしてる時でもふいに作業したくなる時がある。スマホ、タブレットでも出来るんだけどある程度まとまった作業量だとモバイル端末での作業は効率が悪くてイライラして、途中でやめてしまうこと多々。

んで、アメリカの映画なんかで向こうの人が外出先のカフェとか、自宅のベッドルームの枕元に分厚い重そうなノートPCを置いて使ってるのをよく見るが、あれと同じことをしてみようと。手持ちのノートPCはMacbookの12インチとSurface3なので持ち歩いたってタブレットとさほど印象は変わらんのです。

she gets winded just watching mad men -  _MG_9090.embed

手元にモバイル端末ではなくノートPCがあれば継続して最後まで作業が出来るのかなと思ってMacbookとかSurfaceを家の中でずっと持ち歩いている。やってみて、多分これが正解だと思う。思い立った時にすぐに作業できて、手に馴染んだ作業環境というのが良い。

スマホはそれでも外出時のメールチェックやプッシュ通知で急ぎ連絡確認があるので手放せないが、タブレットを持って移動するぐらいならMacbookかSurface持って移動してる方がなんかを作りたいという時にすぐに対応できて良い。タブレットは1ピクセル単位でオブジェクトずらすとかそういうの苦手で、入力が弱いのでどうしてもコンテンツ消費系になってしまう。

自分はスマホ・タブレットのネイティブ世代ではないし、正直な話、何が一番使いやすいかと考えるとPCになるのです。というか元々学生時代にネットや画像編集などを行う際にPCしかなかったからスマホ、タブレットもPCと比較してしまうんだけど、基準がPCであるならPCが一番使いやすいわけですよ。子供の頃に親からタブレットを買い与えられてそれで育ってきてる人はやっぱり基準はタブレットになると思う。

というわけでインターネット黎明期(1996、1997年あたり)に初めてPCを触った僕はやはりPCとともに生きるのです。

Macの中古査定とParadium Worldと 2016年01月18日

macbook 12inch silver

個人的にあまり使わなくなったMacbook 12″を売ったらいくらぐらいになるかとMacの中古買取をやってるK Rich Houseに査定してもらいに行った。2015年の5月に買って2016年の1月に売りに出すので当初43,000THBほどで買ったMacbookを35,000THBぐらいでは売れるかな?と思ってたが買い取り価格は30,000THBだということでした。この日はそのまま持ち帰りました。。。

ขาย MacBook Pro Air iMac Notebook MacPro iPad iPhone ราคาถูก แมคมือสอง มือสอง มือหนึ่ง ของใหม่ ซื้อ รับซื้อ ให้ราคาสูง รับป

もともとはK Rich HouseはプラトゥナムのITの殿堂パンティププラザにあったが、ここが改装で中身をいじり倒してるのでParadium World Shopping Centerという歩いて数十メートルの場所に移転してたから行ってみたけど交差点挟んで真向かいのPlatinum Mallなどと比べてゴーストタウンのような人の入りの少なさ。シーロムのJ Cityのビルを思い出す。


↑ Paradium World。

多分、オーナー複数人の利害が合わず揉めたまま何も進められず設備老朽化、客もテナントも遠のき困窮してるのでしょう。セントラルワールドから数百メートル北の交差点角地という好立地なのに実にもったない。シーロムのJ CityもBTSから直通の通路が通ってるのに、その利点が全く活きないひどい整備状態。


↑ SilomのJ-City

ここの4,5階がITフロアになっていてそこもぽつぽつとしかテナントが入ってないんだけど、その中にK Rich Houseがあった。パンティップに入ってた時と同じスタッフが元気に応対。パンティップの時はいささか愛想も悪かったがよほどここは人が来ないのか愛想がよかった。(ひとりだけ割りと可愛らしいおねえちゃんが居ります)

Paradium Worldの印象がMacbookのもろもろよりもよっぽど頭に残りました。。。

USB “Type-C > micro-Bの変換アダプタ”では基本的にType-Cのポテンシャルは活かせない? 2015年11月19日

IMG_20151112_210202

今年はUSB-C元年となるのでしょう。

かなり早いうちにNokiaが改めてAndroidタブレットを出すという変化球があり、そこにUSB Type-Cコネクタが採用されてましたが、それ以降スマホ・タブレット系ではしばらくType-Cのものは音沙汰なく、春にMacbook12インチがUSB-Cコネクタ1つだけを搭載して発表されました。

んでやっと2015年の秋以降でType-Cを搭載したAndroidスマホが出て来ましたが、Android端末なんで今までのAndroidユーザーは基本的にUSB Type-A <-> Micro-Bのケーブルやら充電関連機器いっぱい持ってるはずで、Micro-BからType-Cへ変換できるアダプタを欲しがるに違いない!というのは至極うなずける話。

リバーシブル仕様のUSB規格「Type-C」–その利点と従来のUSB規格との違い – CNET Japan

だがしかし、いろいろUSBの規格・仕様を見てみると、USB Type-Cで実現される今までのType-B(Micro-B)から大きな進化というのは実はケーブル両端がType-CのUSBケーブルでないと使えない、というのが多分正しい。

確かにUSB Type-Cに対応しているNexus5xやNexus6pは充電用ACアダプタもType-Cのメスコネクタが搭載されている。これに反してハイエンドスマホで始めてUSB Type-Cを搭載したといOnePlus2は付属ケーブルはUSB Type-Aのオスコネクタ、反対がType-Cのオスコネクタになる。充電用ACアダプタもType-Aのメスである。OnePlus2のACアダプタの出力を確認してみると記載は5V/2Aの10Wのみ。USB Type-CでUSB3.1の規格に則ったものであればデータ転送速度が10Gbpsで電力も100Wまで流せる。なのに10W。今多く流通してる規格USB3.0だと転送速度は5Gbps、電力は10Wである。その差はかなりあります。

IMG_20151112_211009

IMG_20151112_210305

GoogleのエンジニアがOnePlusのUSB Type-CをChromebook PixelとNexusでの利用目的に購入しないよう警告 | ガジェット通信
↑ この記事を見てUSB Type-Cについてはいろいろ考えた。

USB Type-Cケーブルは下位互換性があるのでUSB3.0やUSB2.0でも動作する。なのでもともとType-AオスーType-CオスとなっているケーブルではType-Cでのみ動作が可能なUSB3.1の恩恵をうけることが出来ず、USB3.0で動作するところまでだろう。

要はMicro-BかつUSB3.0で動作しているどこにでもあるUSBケーブルのコネクタがType-Cのリバーシブルな形状に変わるだけ。

OnePlus2のSoCとして搭載されているSnapDragon810もやはり対応はUSB2.0/3.0となっていてUSB3.1は微塵も対応していない。

というわけでType-CオスーMicro-Bという変換アダプタはあまりいいことないのでご注意を、というお話になります。

USB Type-C 規格と試験のポイント @ Technical Direct
↑ 散々書いてきてなんですが、この記事を読むとまた話が違うようにも思う。もうちょっと調べないといけないかもしれん。。。