MacでリッピングしたDVDは。。。 2015年10月26日

Getting rid of the boxes

2009年ぐらいから自宅ではMacメイン、仕事ではWindowsだったけど2013年からは両方全部Macにして作業してましたが、2015年のここに来てWindows10の出来を見てからMac miniとデスクトップWindows10の二頭立てにしました。現在はもうWindowsがメイン稼働。

やっぱりひとつのシステムに依存した運用は避けるべきですな。改めて昔DVDをリッピングしたデータがMacで使うんだからとdvdmedia形式でリッピングしており、

「え?これ、Windowsで再生できるのか??」

と一生懸命iso形式にコンバートするソフトウェアなどを探しておりました。

が、基本的に ***.dvdmediaのファイルをWindowsの共有フォルダにコピーしたところ、Windows側ではフォルダとして表示され、中にはVIDEO_TSフォルダが。。。普通にVLC Media PlayerとかでVIDEO_TSを再生できることがわかりました。単純にVIDEO_TSフォルダをコピーしてMac上では単一ファイルとして見えるようにパッケージングしてただけなのね。。。

というわけでisoじゃないけどWindowsで見れるようだからこれでよし。

後はMac&iPhone構成の時にEnableにしたiTunes Matchが当然ながらAndroidやWindows Phoneで聴けないこと、カーオーディオにつないでいるBluetoothのワイヤレスレシーバーがAACプロファイルしか対応していないのでAACに対応していないAndroid端末ではAMラジオみたいな音質でしか飛ばせない。。。この辺Mac依存の時に何も考えないで買ったデバイス達の残酷仕様です。やっぱ重視すべきは互換性ですな。。。

Windows10 ではまだPDFの編集って出来なかったのね。。 2015年09月26日

msw-win10-hero-slider-familiar

MacからWindows10に戻ってしばらく使っているけど今回紙の印刷物をPDF化したい要件があって以外に思ったことが「Windows10ではまだ標準ツールでPDF編集ができない」だった。

ネットを見てみると「Windows10になってプリンタに標準でPDF出力が実装されてる」と高評価な書き込みが見られるが書き出しはできても編集が全然できない。

やりたかったことは単純で印刷物をスキャナで取り込んだ時に向きを変な方向で置いたため、奇数ページは時計回りに90度してて、偶数ページは反時計回りに90度回転している状態になってそれを修正したかった。Windows10は「Adobe Reader」や「Microsoft Edge(ブラウザ)」や「Microsoft WORD(いわずと知れたワープロソフト)」などで開くことができるが編集ができない。

これ、Macの場合はPerviewというOSに標準でインストールされているツールで扱う事ができて、個別にページの回転、ページの分割、結合、他のファイルに移動など、簡単なことはこれ一つで済んでしまう。もちろんプリンタの中にPDF出力のドライバも標準で入っている。

これが今までの環境だったのでWindows10ではPDFに関してはがっくりだった。XP以降の不人気からなんとかやっとの起死回生でWindows10はモダンOSの仲間入りとなるところだけどせめてPDFの編集ぐらいはカバーしてて欲しかった。今のOSはどれも標準でだいたいのドキュメント作業の基本的な作業はカバーしてるから別途アプリをインストールするっていうのはちと見劣りがする。

というわけでどうするか?といろいろ見たところ

Cube PDF Utility

というツールが回転・結合・分割などに対応していて使いやすそうなのでこれを入れました。インストール時に適当にはい、はい、はい、とやっていくと勝手に「Cube Widget」という常駐型のニュースアプリみたいなのが入るのでこれだけインストール時に入れないようにチェック外すか、後からアンインストールがベターかと思います。

SSDモデルのノートPCにはちょうどいいディスク解析ツール 2015年09月15日

98445

Surface3にメール移行して使ってみるかと考えていましたが、ストレージは128GBしかないんだが、意外とディスクスペースが埋まっている。なんのファイルでこんなに容量食ってるの?

って疑問がSSDモデルのノートPC(Surface3はeMMCですけど)を活用してる人は常にあるでしょうけど、その辺解析してくれるツールを。

Win -> WinDirStat https://windirstat.info/
Mac -> DiskInventryX http://www.derlien.com/

起動してPC内のすべてのドライブか、単発のドライブ、もしくは特定のフォルダだけを指定すると、中にあるファイルをスキャンしてどのファイルが、どのフォルダがどれだけ容量を食っているかを表示してくれる。

画面の左上が各フォルダごとの容量と全体とのパーセンテージを表示する。画面右上はファイルの種類ごとにどれだけ容量を食っているかを表示する。そして画面下部のブロック絵みたいなのが一番便利で、各ファイルがひとつひとつのブロックとして表示される。

このブロック絵を見てると他と比べて極端にでかいブロック(ファイル)とかも一目瞭然。そのブロックをクリックすると、そのファイルに該当する画面左上の部分がハイライト表示され、どのパスのなんていうファイルなのかがぱっと見でわかるようになっている。数百KB程度のMS Officeのファイルがほとんどなのに数GBのファイルが2,3個あるよ、なんて簡単に気づける。

逆に画面左上の容量を食っているフォルダをクリックするとそのフォルダ内にあるファイルがブロック絵の中でハイライトされる。うまく出来てるのは特定のフォルダに入るファイルはまとめて綺麗に長方形を描くようにブロック絵で配置されていてフォルダ選択は綺麗に長方形がハイライトされる。

ちょっと文字の説明だけではわかりにくいところがあるでしょうけど、フリーのツールなんで実際に使ってみると結構良く出来てるのがわかるかと思います。

ちなみに以下が元ネタです。

The Best Disk Space Analyzer for Windows

The Best Disk Space Analyzer for OS X

ThunderbirdはWin <-> Macの移行もわかりやすい 2015年09月13日

758a7e04dd5e52d0

勢いで買ったSurfaceを試すためにメールデータも全部移行してテスト中。

しかしThunderbirdは相変わらずWin -> WinのみならずWin -> MacMac -> Winでも乗り換えが簡単で最高ですな。

Winなら
C:\Users\yamagiwa2000\AppData\Roaming\Thunderbird\profiles.ini
C:\Users\yamagiwa2000\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\??????.default\

Macなら
/Users/yamagiwa2000/Library/thunderbird/profiles.ini
/Users/yamagiwa2000/Library/thunderbird/Profile/??????.default/

* “yamagiwa2000″の部分はログインユーザー名
* ??????.default\、??????.default/ の??????はランダムな英数字
* ??????.default\、??????.default/ はそれぞれ配下のファイル、フォルダを含めたフォルダまるごと

でこれらのファイルを移行元マシンからコピーして移行先マシンにペースト。Thunderbirdアイコンダブルクリックで設定からメール保存してるフォルダ構成からすべて同じでひきついで立ち上がってくれる優秀な子。もうかれこれ10年もお世話になっております。途中鶴亀メール(現・秀丸メール)というニッチなメールソフトを2,3年ほど使ってた時期もありますが、遡って行くと、元々FirefoxやThunderbirdはMozillaプロジェクトでNetscapeの流れなのでNetscape Messengerを使ってた時を含めると15年ぐらいは使ってるかもしれない。。。

Netscape Navigator 3.0
↑ 懐かしのNetscape Navigator3.0起動画面。

signature-in-netscape
↑ こちらはv4.0かな?Netscape Messengerの画面。

フルキーボードはやっぱり指に馴染むわ。。。 2015年08月23日

image

薄型軽量がウリのMacBook 12”にフルキーボードとマウス(それもUSB接続の有線タイプ)つなげて1日使ってみた。

最近 Windows10 のデスクトップPCを再度自作して使い始めたところで気付いたけど、やっぱフルキーボードっていいね!キーストロークが深くて打ちやすーい。

でも机の上はケーブルでごちゃごちゃになってダメ。全然まとまらない。

さらにやってみて気付いた事は、キーボードがMacBook12”と自分の体の間に入るおかげでディスプレイが離れて目に優しい。キーボードなしだとどうしてもディスプレイにくっついたMacBook12″に手を伸ばす距離が離す限界だし、込み入った内容のメール書くときには画面をグーッと覗きこんでしまうクセが。。。

しかし、若い子らはPCよりスマホでフリックのほうが卒論書くの早い/便利と言っている昨今、我々おっさん世代はキーボードですな。これはどうのこうの言っても始まらなく、僕らは明らかにキーボード世代でコンピューターはキーボードとマウスで使い方を覚えて来たからどうしてもこれが標準ですな。スマホ世代は圧倒的にPCよりスマホ使ってる時間のほうが多いやろうから入力はフリックでするものという意識が標準でしょう。世代ギャップですな。

若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も│NEWSポストセブン
↑ この記事中の「PCでもフリック入力」ってのは絶対ウソだと思う。。。指攣るわ。。。

でもさすがに机がわちゃわちゃするのでやっぱりキーボード外します。。