笑ってはいけないホラー映画 「死国」 2012年08月23日

Huluで日本のホラー映画「死国」を観た。いやー、しかし久しぶりにこんなつまらない映画観た。最初の出だしとか四国の田舎で、嫌々ながら口寄せをやらされてるイタコ少女(栗山千明)、主人公の女の子(夏川結衣)、ぼっさり草食系男の子(筒井道隆)が遊んでいる風景なんかは特に海外に出てきている僕なんかにはノスタルジックに映って「いいねえ、日本の田舎、こんなんだよなあ」としみじみさせてくれる。ここからネタバレいきます。

死んだイタコ少女の霊が主人公の周りをウロウロしながらも何をするでもなく、見てる者をジリジリさせる中、ついにおかん登場で四国の結界を破り黄泉の国から死者を肉体を伴った形で復活させる。映画の中ではそうすると四国は死者が溢れ、「死国」のようになると説明してきたにもかかわらず黄泉の国から戻って来るのはイタコ少女一人。あれ?!?あの話は?放置?!

復活後自宅に連れ帰り、ご祈祷で目が開いてしゃべるようになる、まるで買ってきたパソコンにOS入れるようなもん。「あ、ハードウェアだけじゃ動かないんだ。」みたいな。

その後のびっくり大展開。なんと復活させてくれたおかんをベアハグで背骨折り。お前はプロレスラーか。口寄せで力道山とか、橋本真也とか憑依させてプロレスやればウケるかな?プロレスというより大道芸ですな。その後は死んでも恋焦がれた草食男子もやっぱりベアハグ、鯖折り。倒れこんだ草食男子を見て

「あ”〜!!」

って大騒ぎしてたが、自分のやってることが全く見えてないご様子。さあ、男も居なくなったらやり場のない怒りは男をついうっかり寝取ってしまった主人公の夏川結衣に行くかと思いきや、山伏みたいなおっさん登場でイタコ少女はやり込められる。そして最後のオチは想像通りでため息も出ないおざなり展開。途中で脚本書く時間なくなったの?と思うぐらいに適当なストーリーでした。これは売れないな。それ以外に感想がないもんね。

どこ見てるかわかんないような目をした15歳の栗山千明のデビュー作。栗山千明のキャリアはこんな凡作から始まってるんですな。

死国 [DVD] 死国 [DVD]
坂東眞砂子

角川書店 2000-08-11
売り上げランキング : 36218

Amazonで詳しく見る by G-Tools

愛犬家連続殺人 志麻永幸 2012年08月22日

Untitled

バンコクのタニヤプラザの古本屋で手に入れた古本。どうもこの本は絶版になっているようでアマゾンの中古本の価格が4,800円とかになっている。今回は80THBで購入。大体200円ぐらいでしょうか。スキャンする前に数ページ読み始めたら止まらなくなって最後まで久しぶりに紙の本で読み通してしまった。

以前から、ネットでこの本の存在を知っていた。あの愛犬家連続殺人の事件を共犯者としてその目で見ていた手記がこの本。あのえげつない事件の詳細。

しかし、普通のペット屋のおっさんが実は日本のみならず世界的に見ても稀有な大殺人鬼という。この本で書かれている人だけで4人が殺されているが、実に作業的にどんどん人を殺す。さらに作業的に死体をバラして綺麗に消滅させる。ネタバレになるけど、人間のヒレ肉を切り取って見せたり目玉繰り抜いた生首を見せてみたり、死姦してみたりと悦楽殺人の犯人が踏むポイントは、それはそれでしっかりと押さえているところを見るにつけ、行動がバラバラでやっぱり多重人格者なんだろうか。

しかしこういう普通の世の中にとんでもない化け物みたいな人間が潜んでいたりするってのが恐ろしい現実で、この物語の犯人だっておそらく最初の殺人と言われている件から十年以上は足がつかずに普通に生活していたんだからね。多分自分の生活圏の中にも一人ぐらいはそういうとんでもない人間が居て、そのとんでもない闇の顔を隠して普通に生活したりするんでしょうな。不運にもその闇の顔を見てしまうと、こちらもそれ相応の狂気で持って対応しないとやられてしまうんでしょうな。ていうかこういう人間を普通の人間がコントロールしようとしたって当然無理でしょう。しかし、こういう人間って他の普通の人と見た目区別がつかないので用心のしようもないですな。どうしたらいいもんか。。

愛犬家連続殺人 (角川文庫) 愛犬家連続殺人 (角川文庫)
志麻 永幸

角川書店 2000-09
売り上げランキング : 101193

Amazonで詳しく見る by G-Tools

金沢ゴールドカレー バンコク店 2012年08月21日

Untitled

会社の上司とタイ料理屋で100Pipersをゴブゴブ飲んだ後、ついついその足で以前から食ってみたかったゴールドカレーに深夜11時になってから向かってしまった。

以前はちょくちょくと顔を出してたウッドボールシーロム店を切り盛りしていたとっぴーとしゅうさんがやってるカレー店。スクンビット・ソイ39のマイポーチの隣なのかと思ってたら、ソイ39からマイポーチへ折れる角の3軒ほど手前にありました。

到着後、注文するのは当然ゴールドカツカレー。黄金の高カロリー食。衣厚くざっくり歯ごたえのカツがうまい。カレールーはHPで何回も見た通りドロっともったりしたカレールー。でもあまり味は濃ゆくないので安心して食える。盛ってあるごはんを包み込むようにカレーをかけるのが特徴って書いてあるが確かにそうやってカレーをかけてある割にはカレールーが少なく感じる。まあ逆に言うとルーが少ないカレーならご飯の量が多少多くたって味が濃くないのでぺろっと食えてしまうはず。そんなことを考えてると、チャレンジカレーを思いだした。

日本でもあるみたいだけどバンコク店でも2kg刻みで2kgから10kgまでのチャレンジメニューが用意してある模様。4kgとか正気の沙汰ではないと思うが2kgは食える奴がちらほらとはいるでしょうね。

大学生の頃にココイチでご飯1kgでプレーンのカレーを食ってたことを思い出す。トッピングなしのカレーをご飯1kgまで追加で盛ってもらってちょうど1000円。これを大学の友だちとモリモリと食ってました。別にチャレンジメニューではなく、腹一杯カレーを食うにはこれがちょうどいい量だった。これ以上だと多すぎておいしく食えない。少なくても満腹にはならず微妙に満足感に欠ける。文句を言うとカレーをこの量ずっと食ってると味に飽きるので福神漬やらっきょをうまく組み合わせて味の変化をつけなくてはならない。

ゴールドカレーの2kgはどうだろう?昼飯抜いて晩に頑張って食ってしまえば完食できるか?多分最後は苦しくてちょっと後悔するだろうけど、一度挑戦したい気もする。。。

知多ラーメン ゆたか亭 2012年08月20日

Untitled
↑ ゆたかデラックス 260THB。

久々にスクンビット通りのビルにオフィスを持つお客さんのところに訪問することになって、その帰りに「昼飯にラーメンでも食って帰るか?!」という話になった。

行ってきたのが、BTSプロンポン駅のエンポリアム横スクンビット・ソイ24、「知多ラーメン ゆたか亭」というお店。

ゆたか亭 知多ラーメン  – タイ バンコク タイ自由ランド グルメ レストラン 料理店  

最初にこのタイ自由ランドのHPで見た時に、

愛知県発祥で、みそからとったたまりが売りといわれているが、タイではBTSプロンポン駅前にあり、たまりラーメンは普通のしょうゆのとんこつ系の味。麺は細め。カウンターとテーブル席で、日本でもよくあるような、ぞうりばきで来られるようなラーメン屋さん。

味噌から取ったたまり?味噌なんか醤油なんかどっちやねん!って意味がわからなかったんですが、どうもたまり醤油ってのは本来味噌の副産物だったのね。不勉強ですいません。

というわけでお店に到着後は、たまりのラーメンベースの「ゆたかデラックス」260THBを注文。何気にここのラーメンがうまかった。最近の日本のラーメンみたいに油ギットギトってわけでもなく、スープがさらっとしてるんだが、さすがたまりやら味噌やら言ってるだけあってスープは結構しょっぱくて酒呑み嗜好な味付け。麺も細麺系で固茹でが歯ごたえバッチリでうまうまでありました。チャーシューも脂身が少なく赤身メインがホロホロと柔らかくうまい。ついでに注文したチャーシューマヨ丼(110THB)でめちゃくちゃ腹いっぱいになってしまった。

入店時は12時半頃で飲食店としては昼飯の稼ぎ時だったにもかかわらず、外から見ても客が入ってないのが丸わかり。入ってみると、日本人のオーナーやマネージャがホールや厨房に居るようにも見えなくて、しかも注文取りに来る店員のおばちゃんも愛想悪い、というバンコクでの日本料理屋入店直後に「悪い予感がする。。。」の三大要素をバッチリ兼ね備えてながらも、出てきた料理は中々イケてるというちょっと変わったお店でした。伝わりにくいかもしれませんが、オススメです。

デジャヴ・レオマワールド!ムアンボーラーン 2012年08月19日

DSC_0341

ミレニアムな2000年の頃、その頃はまだまだ僕は大阪在住でありました。その頃僕の知り合いが「レオマワールドが閉園される」と騒いでいて、閉園前にわざわざ四国くんだりまで車を走らせて見に行ってきた。そこにはアジアの遺跡などを実寸より若干ミニチュア版で再現したアジアントリップなエリアがあった。

亜細亜街道へ(レオマワールド) 私の時間/ウェブリブログ

ニューレオマワールド(1)
↑ 画面一番下の「続きはここをクリック」で読み進めてください。

「レジャーは大西に任せろ!」の言葉を取って「レオマワールド」と名付けられたこのテーマパーク、この命名センスだけでも特筆モノだが、やはりバブルの波に乗ってこのセンスで押しまくった結果が2000年の廃業となった模様で、見に行った当時も人は少なくなんとなく寂しさ漂うテーマパークでした。そしてそのミニチュア遺跡群を見て回ると、青のモスク(アフガニスタンイスタンブールにあるモスク???)、プラサート・ヒン・アルン(タイにあるアンコール朝の遺跡、僕はここの実物がどこにあるのか知らない)、タシチョ・ゾン(ブータンの僧院らしい)、サンティナート(ネパール)などが脈絡なく置かれていてちょっとしたサイケゾーン。

ちょっと話が長くなりましたが、そのレオマワールドをほんのりと思い出す、タイのテーマパーク、ムアンボーラーンに行って参りました。こちらのムアンボーラーン、レオマワールドのようにバブルの悪乗りというような適当感ではなく、テーマはタイの遺跡にしぼり、タイの国土と同じような形の園内にタイ国内のミニチュア版遺跡が所狭しと作られている。ここを一日かけて回ればタイの主要な遺跡を知ることができるというタイらしい自国の伝統&カルチャー愛に溢れたテーマパークなんであります。


View Larger Map
↑ バンコクからスクンビット通りをずーっと東に走り、サムットプラカン県に入り、バンプー工業団地の入り口のちょっと手前にムアンボーラーンはあります。

DSC_0359
↑ 園内をタイに見立てると、大体実物と同じ場所にミニチュア遺跡が配置されている。入り口は最南端。

DSC_0299

DSC_0324

DSC_0331

DSC_0342

DSC_0353

DSC_0360

DSC_0367

DSC_0371

DSC_0392
↑ 闘鶏場

DSC_0406

DSC_0410
↑ 最大の見所、ミニ・カオプラヴィハーン。

DSC_0414

DSC_0428
↑ 有名なカオプラヴィハーンの遺跡の先の崖は立ち入り禁止。危なそう。

DSC_0434

ただし、正確性は旧レオマのほうに軍配があがる。特にムアンボーラーンのカオプラヴィハーンは結構崩れていた。現状の遺跡の崩れ具合を再現したものではなく、ただ単に、ホントに崩れていただけだ。

軽い気持ちで出かけたが敷地内がかなり広く、自転車を借りて一周したらエライ疲れた。一周したら三時間も経っていた。。。

しかし、このムアンボーラーン、チケットが外国人500THB、タイ人350THBと外国人料金が設定されている、そしてそもそも350THB、500THBって滅茶苦茶高くないか??この広い敷地をゴルフカートや自分の車などを運転して見て回ることもできるが、ゴルフカートが2時間300THB、自分の車でも入場料が300THB取られるので二人で行くと簡単に1000THBを超えてしまう。どう言ったって所詮はただのテーマパーク、この値段は正直高すぎる。一度はとりあえず見てみたかったものの、もう行く事はないでしょう。。。