サンダルランニングを考える その1 2015年02月18日

TEVA_Image_8880_Kimtah_Sandal_Men_Refugio_Women_FS14.
“TEVA_Image_8880_Kimtah_Sandal_Men_Refugio_Women_FS14. by soq.de das magazin, on Flickr”
↑ このタイプはバンコクでも見かけるけど残念ながら履かない時に収納が嵩張る。

サンダルでのランニングに興味があっていろいろネットを検索していたらワラーチ(わらじ?)というサンダルを見つけた。

ワラーチの作り方、ランニングまとめ・手作りワラーチの作り方・サンダル・DIY – NAVER まとめ

マラソンランナーやトレイルランナーの教科書、「BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”」の中に出てきたメキシコのタマウマラ族が履いていたワラーチというサンダルがランニングに適しているようで、ネットには結構その製作方法が載っている。

How To Make|木村東吉×ワンワールド・ウィズ・ワラーチ・プロジェクト

そもそもこのタマウマラ族が古タイヤを切り抜いて作っていたサンダルだけに製作作業自体は非常に簡単。ちょっと頑張ってこれを作ってみようかと思う。

というのも、バンコク周辺ではなく泊まりがけで行くような遠隔地のマラソンに出る際に、荷物をコンパクトにしたいと思ってもいつも嵩張るのがランニングシューズでこればかりは現地で調達というわけに行かない。買ったばかりのランニングシューズで42kmを走れというのは地獄であります。

他の方法と言うと「じゃあ履いていけばいいじゃん」なんだが、今はこれを実践しています。ただ、やっぱり飛行機の中でずっとランニングシューズで足が蒸れるのが嫌なのと、やっぱり気軽にサンダルで出かけたい。

なので、嵩張らないランニングシューズかサンダルが欲しいである。NikeのFreeというシューズなんかもトップも柔らかく薄い素材でソールも結構柔らかくてぺちゃんこになって結構省スペースになるんだが、値段が高いんである。

NIKE Free Run+
“NIKE Free Run+ by Yoshi Huang, on Flickr”
↑ Nike Free。以前僕がNikeの切り込みの深いソールパターンは犬の糞を踏んだ時にエライことになるぞ!と警告発していたやつ。これは収納時にうまくぺちゃんこになる。

んでやっぱりこのワラーチになる。サンダルだけに材料の部品点数も少なくて構造が靴よりよっぽどシンプルだからそんなに高くはないだろうと思っていたがそうでもなかった。。。 〜続く〜

ムンバイ紀行 その5 〜 Standard Chartered Mumbai Marathon 2015 2015年01月22日

3min to start Mumbai Marathon 2015

前回からムンバイ紀行としてまとめております。第5回。

というわけで17日にムンバイ到着、Bibナンバー(ゼッケン)を受け取り、早めに寝て朝3時半ぐらいに起きて準備し、5時ぐらいにムンバイマラソンのスタート地点Azad Maidanにボチボチと歩いて行きました。New Bengal HotelはAzad Maidanやチャトラパティ・シヴァージー・ターミナスの駅に近くてマラソン出走前の朝4時とかにタクシーなどを見つける必要もなく歩いて行けるのが良くてここに泊まったのだ。

Chatrapati shivaji Terminus @ SCMM

真夜中に浮かぶチャトラパティ・シヴァージー・ターミナス駅の歩道を歩いて地下鉄につながる地下道を歩く。その地下道からAzad Maidanに上がって、案内にしたがって一本道を歩いて行くと出場者のスタンバイする広場に出た。やはり人口大国のインドだけあってかっちりと人の出入りを管理しないといろいろ問題が出るのか、道路の人の流れを誘導するためのバリケードなどが厳密で地下鉄通路以外からだとAzad Maidanに入れなかった。

今のタイの気候と同じく、少し夜の空気は少し肌寒いが、体を動かしながら待っているとスタートラインへと続くゲートが開いて皆がスタートラインに移動する。公式記録のマラソン大会の実績によってスタートラインが前後するように決められていた。多分一番前からA:サブフォー切り B:サブファイブ切り C:5時間前半? D:5時間後半?って感じでそれぞれ200mほど後ろにずれていく。そしてAの先頭から2,300m先に本当のスタートラインがあってそこを通る際にタイミングチップでタイムのカウント開始となるよう。

Start Line @ SCMM

タイの場合、マラソンのスタートの時は下品なトランスが大音量でかかりながら司会者がカウントダウンして大きな「ぷぁーーーーーーんんん!!」というスタート音とともに出走なんだが、ムンバイマラソンは何の通知もなく時間の5時40分が来たら皆がいきなり走りだした。超地味なスタートだった。

コースは以下のような感じになっております。

Full_Mumbai_Marathon_2013

Azad Maidanからチャーチゲート駅の横を通ってマリンドライブまで出て、一旦マリンドライブを南の突き当りまで走って、今度は北の端まで。そこからはPedder Rd.を北上してHaji Ali Dargahを左に眺めながら海沿いの道を走る。

SCMM 1

SCMM 2

SCMM 3

しかし、さすがにインド。特にPedder Rd.あたりは道路の舗装も古くて車道であれどかなり表面がデコボコ。コンクリやアスファルトがツギハギだらけで凹凸が出来ておりしっかり走らないとその凹凸で足首をクリっとひねりかねない。

海沿いのWorli Seaface Rd.あたりは脇に高級コンドらしきものが建っていて道路も綺麗なんだが、そこを外れると道路はやはりひどい。結構この路面の環境の悪さが足首に負担をかけてくれる。。。

SCMM 4

そこからムンバイマラソンの一番のビューポイントとなるWorli Sealinkという高架有料道路が海の上に一本だけ伸びている道を朝日を眺めながら走る走る。この辺は路面も綺麗だから嬉しいんだけどなぜかすでに疲れが出てきているように思う。。まだこの時点で距離にして20km走っていない。大丈夫かな??ちょっと心配。

そしてシーリンクを南から北に渡り切ったところにはアパートかコンドっぽい高層ビルと2階建が一番背の高い建物であろうあばら屋の織りなす天国と地獄式風景。

SCMM 5

SCMM 6

で、すいませんここから写真がないんです。というのも本格的に疲労が見え始めて来ていつもなら30kmを超えないと疲れは出ないものの今回はかなり早く出たので無意識に走ることに集中し始め、写真が二の次になりました。Lady Jamshedji Rd.を南下している時も、この道路がこれまた路面が悪いので辛くてすでに歩いてしまったりとタイムの更新はありえない展開に。とにかくリタイアだけは避けてちゃんと完走できるように、それだけを気をつけて走っておりました。

今回は途中に何回も歩き、最後にマリンドライブまで戻ってきた時に膝と足首が痛くて立ち止まり、老人のような緩慢な動きで屈伸をしてたところにマラソン大会の人員整理のインド人の若いスタッフが寄って来て「大丈夫か?これ使え」と軟膏の小さいチューブをくれたりしてちょっと嬉しくなって頑張って完走は出来たもののタイムは5時間23分。良くはないタイムだけどちゃんと完走できただけよしとしましょう。

ガタガタの足でホテルまでヨボヨボと歩いて帰り、Civil Restaurantでダルカレーを食ってボロ雑巾のように眠りました。。起きたら完全に日が暮れていた。。。つづく。

ムンバイ紀行 その3 〜 New Bengal Hotel 2015年01月20日

WP_20150118_20_34_40_Raw__highres-2

前回からムンバイ紀行としてまとめております。第3回。

そんなこんなでまたPhoenix Marketcityからタクシーに乗って夕方の超渋滞に巻き込まれながらなんとかビクトリア・ターミナス駅の近くにまでやってきて宿を歩きながら探しておりました。今回Agoda経由でとりあえず押さえた宿はこちら。

Hotel New Bengal::Home

Agodaで事前に押さえて1886.12THB=57.34USD=3627INR。これで2泊分。てことは1泊だいたい950THB、USDで言うと28.6USDぐらいになってそれなりにお値段するんだが、入ってみてびっくり。

WP_20150117_21_46_35_Raw__highres-9

WP_20150117_18_57_46_Raw__highres.jpg

WP_20150117_18_58_30_Raw__highres.jpg

WP_20150117_18_58_02_Raw__highres.jpg

WP_20150117_18_58_14_Raw__highres.jpg

この狭さ。四畳半もないし、窓がないし。。。救いはスイッチオンオフしかないけどちゃんと冷えるエアコンがあることと、狭くて古い割に掃除が徹底されてて清潔なこと。後、あまりGreasyなスタッフが居なくてきっちりしてた。やれることは”Yes, Sir!” 出来ない事は”No!”、インド人はわかりやすくていいわ。WiFiは有料。

1時間 100INR=1.58 USD=52THB
24時間 175INR=2.77USD=91THB

1日600THBでタイで申し込んで来たローミングもまともに繋がらないし、今回はなんにもうまくことが運ばないなあと多少ガックリ来てましたが、「まあこれもインドなんかな。事前の準備が役に立たないがっくり状況。」にもめげずに頑張るかとその日は夕方から歩いてインド門とタージ・マハルホテルあたりまで散歩がてら歩いて行きました。結構遠かった。ムンバイの街は土曜日の夕方だからかあまり人が歩いておらず、意外と人が少ないなーと思ってたらタージ・マハルホテルの周りからいきなり街の雰囲気が変わって六本木みたいな雰囲気になった。ああ、この辺って外国人観光客がいっぱい居るエリアなのね。。。

というわけでまたホテルにボチボチ歩いて帰り、早めに寝てマラソンに備えました。。。つづく。

WP_20150117_21_46_22_Raw__highres-8

ムンバイ紀行 その2 〜 ATMが使えない。。スマホが繋がらない。。孤立。。 2015年01月19日

Mumbai Marathon 2015 EXPO at Phoenix Marketcity

前回からムンバイ紀行としてまとめております。第2回。

ガラガラのムンバイ空港でサラッとイミグレを抜け、Arrivalロビーまで出てくると待ち構えてるタクシーの運ちゃん勢も少ない。なんか拍子抜けな感じですが、とりあえず前回のコルカタ旅行で残してきたルピー紙幣が700ルピーほどあって、だいたいレート100INR=50THB=1.5USDぐらいで考えるとちょっと手持ちが心許ない。空港のロビーを出たところを右に行くと端っこの方にATMがあったが、国際ATM規格であるPLUSのマークがない。それでもとりあえず試してみたがやはり「取り扱い出来ません」と出る。他にATMが見当たらないのでムンバイマラソンのBibナンバー(ゼッケン)を受け取る場所であるPhoenix Marketcityまで700INRで足りるか?とプリペイドタクシーのカウンターで聞いたらエアコンタクシーで340ルピーだと言う(ちなみにムンバイのインターナショナルの空港のArrivalロビーからプリペイドタクシーのカウンターまでは一度ロビーを屋外に出て左のエスカレーターかエレベーターで階下に降りたタクシー乗り場の真ん前にある)。なのでとりあえずルピー現金引き出しは後回しにしてPhoenix Marketcityまで行ってしまうことに。

さて、タクシーの運ちゃんは裏道を通って路肩ボッコボコ、建物も2階以上の高さが見当たらないような街中を渋滞の中アグレッシブに走ってPhonenixに到着。中に入って入り口すぐ横のATMを見てみるがここもPLUSマークがない。。。うーん、コルカタの時はちょっと歩きまわるとすぐにPLUSマークATMを見つけたのに。。。多少不安になってきた。

それでもまずマラソンのゼッケンを受け取りに。ゼッケン受け取り>タイミングチップのアクティベーション>協賛企業がいろいろとサンプルを入れてくれてるランナーバッグを受け取り、さらには育ちの良さそうな実行委員会風の若いインド人男女のインタビューなどを受けて何も問題なく終了。

Bib number of Mumbai Marathon 2015

image

少々腹が減った。上の階のフードコートを覗いてみるが小奇麗なショッピングモールのフードコートなのでちょっとお値段も高くて大体一食が250INRとか300INRとかする。手持ち300余INRでは心許なくてメシも食いづらい。。ATM。。。

WP_20150117_16_32_36_Raw__highres.jpg

しかも追い打ちをかけるようにバンコクでアクティベートしてきたDTACのローミング、データ通信使い放題のパッケージが全然安定してつながってくれないのである。マニュアルで接続先が5つぐらいから選べるんだがどれにつないでもすぐに通信できなくなって「接続できません」のメッセージ。。。なんとかTATA DOCOMOのEDGEだけがある程度安定してつながるレベル。しかもTwitterのテキスト送信もままならない。使えたのはWhat’sAppでバンコクに居る彼女と話が出来たぐらい。WebもGoogleで検索して結果までは帰ってくるが、先のWebページを見に行こうとするとデータが大きすぎるのか通信エラー、見れません。。。。

image

お金もなく、ネットの情報からも切り離されて孤立状態やんか。。。さてどうする??とりあえずホテルの宿泊はすべて支払い済みだから寝る場所に困ることはないし、2日後に飛行機が飛ぶからその時に空港に居ればタイに戻ることもできるし最悪の心配なんてのはないが、まずホテルまでどうやって行こう?さすがに300INRちょいではタクシーも足らないだろうし、、、頼りはオフラインキャッシュに保存したGoogle Mapsの地図だけ。。それも限られた範囲。

参った。。。

で、結局すぐに解決しました。ショッピングモールにあるATMに総当りで試してみたら2個めで使えるATMに遭遇。単純に使えるけどPLUSマークが書いてないだけでした。。。てか書いてくれ。旅行者にはわからん。インドのATMはほとんど守衛が24時間ついているところが多いが誰に聞いても「PLUS??わからんけど試してみれ!」というやつばかりだった。ま、ムンバイでのPLUS ATMに関してはとりあえずマークが書いてなくても試してみること!ですな。

ネットに関してはもう観念して、オフラインの旅行を楽しむことにしました。そういや2006年にアジアを旅行した際には電子書籍のプラットフォームもなく、スマートフォンすらなかった時代で旅行中にインターネット接続というと時間単位でお金払ってインターネットカフェみたいなところでWeb閲覧するのが精一杯でしたが、その時を思い出しましたな。電子書籍がないから何カ国も回るのに重くてガイドブックも持って行けず、観光地として有名な都市ならいざ知らず、名もない街に独りでバスを乗り継いで日が暮れてから辿り着き、バスターミナルの出来るだけ人が良さそうなおばちゃんの客引きを選んでボロボロの安宿に泊まったあの心細さがちょっとだけ久しぶりに心の中に蘇りました。

スマートフォンとネット、Google Mapsのおかげで最近はそんな不安ともとんとご無沙汰でしたが「ああ、旅行ってこんな感じだったなあ」とちょっと以前を思い出したそんな一時でした。さあ、インドメシ食って力蓄えてフルマラソン走りきらんと!おいどんいまや勇気リンリンドドメ色なんよ!

WP_20150117_16_42_48_Raw__highres-2

てなわけでホテルへ向かいました。つづく。

Ayutthaya Marathon 2014 今年2回めのフルマラソン 2014年12月20日

image

12月13日の朝5時にバンコクの自宅に到着して次の日の14日の朝4時からフルマラソンを走ってきました。

僕が日本に一時帰国している間に彼女が実家に車で帰ってしまったのでバンコクの家に車がない。。タイに帰って早々にロットゥとい言われるミニバンでアユタヤまで言ってマラソンする羽目になりました。

朝10時ぐらいに起きてバックパックに荷造りしてBTSで戦勝記念塔まで。戦勝記念塔はロットゥのターミナルになっていてロットゥ関連のバンコクの発着はほとんどここに集結している。

【タイ旅行記】戦勝記念塔からロットゥーでアユタヤへ | 気まぐれ*旅の日記帳* – 楽天ブログ

アユタヤまでの料金はたったの60THB。ただ、ミニバンに運転手入れて15人乗るので基本的に狭い。2時間ぐらいが限度かもしれない。しかし、5年ぐらい前まではロットゥの運転と言えば凶暴そのものと言われていたが最近のロットゥはそこまで自由奔放ではなくある程度わきまえた運転をしているような気がする。僕の乗ったロットゥだけがそうだったのかもしれないが。。

ロットゥはチャオプロム市場というところで終点となる。この真ん前にアユタヤホテルがあって去年はここに泊まった。今年はその横のソイを数十m歩いたところのGood Luck Guesthouseに宿泊。

チェックインして荷物を置いたらすぐに会場に向かいゼッケンを受け取る。チャオプロムの市場からその際にいつもどおり大会のオリジナルデザインのTシャツも受け取る。

image

image

image

毎回アユタヤマラソンで配布されるTシャツは割とデザインがいいほうだと思う。個人的にはお気に入り。会場の入口で売っていたグレーの柄のTシャツも買ってみたけどそちらにはスコータイマラソンと書いてあった。スコータイマラソンの時の余りか。アユタヤマラソンではなく、スコータイマラソンとアユタヤマラソンの両方をオーガナイズしているUnique RunningのデザインしているTシャツがデザインがいいのか。

image

image

今回ゼッケンの裏にも時間記録用のチップは付いていないし別途配布もされず。チップによる時間記録は行われないようだ。

image

image

さて、すぐにゲストハウスに戻ってブログの更新などをしつつ、仮眠を取り深夜朝3時に再度ゲストハウスを出る。昼間は宿の周りにいくらでもバイタクの兄ちゃんが居たけどさすがに朝3時は誰も居ない。。。しょうがないのでウォーミングアップがてら会場までの2kmほどの距離を走って行く。

しかし、出走前に周りを見渡してみると参加者が少ない。今回のフルマラソンの参加者は300人程度しか居ないらしい。チップの件といいなんか去年と比べてスケールダウンしてるなあ。

マラソンは時間通りスタート。去年は出走直後の遺跡が密集している地域を走り抜ける際にちゃんとライトアップされていて実に幻想的な雰囲気を醸し出していたが、今回はライトアップもされておらず、なんかよくわからない催し物の電飾が赤々と付きっぱなしになっていて雰囲気もクソもない状態。なんだかなあである。

だが、個人的にマラソン自体は快調で走り出したら俄然真面目にタイムを伸ばそうと考えるようになり、スマホで写真などを撮ることもなく淡々と走っていた。39歳の今の今まで生で流れ星を見たことがなかったが、42kmを走る間に3回も流れ星を見た。やはり田舎は星がよう見えますな。

マラソンの成績は4時間44分でゴール。前二回のフルマラソンでは30km以降で足と腰が痛くなって歩いてしまったが、今回はなんとか歩かず42kmを走りきった。歩かなければ4時間44分てタイムは普通の時間なんじゃないかもしれないが前回の5時間35分から50分もタイムを縮めることが出来て非常に嬉しい。やはり回数をこなすとだんだん足が強くなってくるということか。

次回は1月18日にインドのムンバイでまたフルマラソンであります。