オイスターソースってのも添加物たっぷりっぽいですな 2014年06月27日

Oyster Sauce
“Oyster Sauce by Kenny Louie, on Flickr”

今日の昼飯を自炊してる時にふとオイスターソースをペロッと舐めてみたらめっちゃ水飴っぽい平べったい甘さが目立った。よくよく考えるとオイスターソースって牡蠣のソース、タイだと น้ำมันหอย ナムマンホイ、「貝の油」と言うが実際牡蠣からこんなソースが出てくるのかと思うと疑わしいがどうやって作るんだろう?

カキを塩茹でした際にでる煮汁を加熱濃縮し、小麦粉、デンプンで濃度を調整し、砂糖、うま味調味料などを加えて調味し、アミノカラメルで色を調整したもの。メーカーによって、風味や粘度にかなりの違いがある。
オイスターソース – Wikipedia

Wikipediaを見てみると、牡蠣の煮汁に含まれる旨味成分を活かして、その他塩や砂糖で味を調整して小麦粉、でんぷんなんかで濃度、とろみなんかを調整したものらしい。なるほど、オイスターソースはこういう風に定義されているとすると水飴みたいなベタ甘を感じたのも当たり前か。実際世に出てる商品はどれぐらい牡蠣の煮汁ってのが含まれてるんでしょうかね。とりあえず1%でも入ってりゃオイスターソースの表記が認められるとか、結構適当な商品も多いんじゃないかな。タイでどこでも見るオイスターソースもこうやって改めてそのままを舐めてみると水飴だったり、化学調味料の平坦な味だったりが目立ってまあやっぱり「工場で作られた食品」の特徴が満載ですな。

ただタイの場合、これらの調味料で作られる料理こそが味が濃くてタイ料理らしいと、外国人のみならずタイ人にも認められてしまっているからなんとも言えないが、タイも日本が派手な西洋の高カロリーで味の濃い料理から健康志向に移行していってるのと同じようにガパオやゲーンキャオワーン(タイグリーンカレー)みたいな味の濃い料理も今から10年後ぐらいには薄味の健康志向なものが世の大多数の人に受け入れられるようになってるのでしょうか?いや、多分その方向に行くのは間違いないな。バンコクのホワイトカラー層は明らかにもうその意識がだいぶ芽生えてるので、10年ほどあればよほどの最下層以外はその意識が拡大していくでしょうね。

自分も最近はフランチャイズのレストランのセントラルキッチンで作られる「工場で作られた食品」や、コンビニで売ってる冷凍食品、インスタント食品などのこれまた「工場で作られた食品」から足を遠ざけてる。タイの場合、まだまだ屋台でなら個人が調理した「炊事場で作られた食品」が安くで食える。食材には食品添加物がまだまだいっぱい含まれてるだろうが、少なくとも個人調理のものなら、発色剤や防酸化剤みたいな添加物を調理の最終仕上げに入れられることはないでしょう。屋台のほうが衛生度は調理済み食品より落ちるが、添加物などは調理済み食品より若干少なくていいんじゃないかな。ベストなのは自分で材料吟味して自分で料理して食べることだが、普通のサラリーマンしててそんなこと毎日出来るわけもなく。

最近考えてることは、食品添加剤とかごく少量を品質保持のために入れるのだろうが、砂糖と同じく自然の日常生活の中で摂取しようのない物質を純度の高い状態で、継続的に摂取していくのは、10年、20年、そして老齢を迎えるときになんらかの障害を生み出すような気がしてきた。「ただちに健康被害はない」という言葉も嘘で、実際にはそれらの体への影響というのは誰もわかっていない。ジャンクフードばかり食べてて成人病になったり、がんになったりしても、長年の発がん物質の蓄積と、添加物の蓄積の前に何が原因かはまったくわからないし、それらの食品の製品化の前の安全性テストにおいても理論だけで長期にわたる摂取の健康への影響なんて誰も考えないしわからない、というのが本音なんじゃないかと思う。

とまあ、だんだん健康オタクっぽい考え方になりつつありますが、それでもあまりシビアではなくSwensen’sのアイスクリームが喉がイガイガするほどケミカルに甘くてうまいなぁーとうっとりしている今日この頃っす。

トイカメラ HOLGAレンズ Sony Eマウント 2014年06月26日

DSC00126

eBayでいろいろレンズを見ていたらHOLGAのレンズ部分だけ切り出してデジタル一眼でマウントして使えるようにしたものを見つけた。マイクロフォーサーズやNEXのEマウントでオールドレンズをアダプタ介してマウントして使う遊びが流行りだしてこんなトイカメラのレンズも同じように出てきたようですな。

価格にして約500THB。そしてFreeShippingだった。関税もこのお値段なのでNo Tax。上の写真のように付けてみるとコンデジっぽいルックスのNEX-C3にはいい感じにハマるけど。。。

DSC00121
↑ リテールパッケージではなく、バルクパッケージ。

DSC00123
↑ 全体的に塩ビみたいな柔軟性のあるプラスチック製。とことん安っぽい作り。

DSC00124
↑ ボディ側は穴が開いてるだけ。

さて、これをNEX-C3にマウントして試し撮り。HOLGAなんで周辺光量落ちと変に隙間から光が入り込んだりで色がおかしかったりと基本そういうダメなところを愛さないといけない。

NEX-C3 with HOLGA Lens 1
↑ 盛大にゴースト出たり、

NEX-C3 with HOLGA Lens 2
↑ ちなみに色味はRAW現像で補正してます。オリジナルはもっと味のない青よりの色です。

NEX-C3 with HOLGA Lens 3
↑ 中途半端なピントの合い方だったり。

撮れた写真見て思うことは。。デジタルの今の時代なら別にレンズ買わなくてもiPhoneとカメラアプリ(それこそInstagramとか)でほぼ同じことできるもんなあ。フィルム時代ならいざ知らず。。とりあえずAppleのApertureでも周辺減光させたりのフィルタはいくらでもかけられるのでまあ話しのネタ程度にしか使わないかな、というところで。

NEX-3系のグリップは標準レンズ専用? 2014年06月25日

SONY NEX-5 / Kipon Adapter / Biogon f2.8 28mm
“SONY NEX-5 / Kipon Adapter / Biogon f2.8 28mm by 246-You, on Flickr”

今までNEX-C3のボディだけ触っていてNEX-5系やNEX-6, NEX-7系のボディを触ったことなかったけど改めてカメラ屋で持たせてもらってよくわかったことは、NEXのコンパクトなボディからグイッとはみ出したあのグリップ部分ってやっぱり必須なのね。

はみ出してて指を回し込めるからちゃんとカメラボディを拳の中に握り込めるんだけど、これがNEX-3系のボディになると、ビギナー向け、女性向けらしくグリップ部分が薄くコンパクトになっている。ネイルの長い女性でも使えるようにというコンセプトらしく、NEX-5系みたいに指をまわしこんで握るのではなく、薄いグリップを親指後ろ、人差し指と中指前で挟み込むように持つ。

Sony Alpha NEX-3.
“Sony Alpha NEX-3. by MIKI Yoshihito, on Flickr”

ちょうど上のような感じで親指と人差指で挟み込むようにする。

最初、このNEX-3系のグリップこそミラーレスらしくコンパクトで一眼レフみたいにイカツクなくていい感じだと思ってたが、マウントアダプタ+ノーマル一眼レンズを付けた時にNEX-3系はホールド感がめっちゃ弱くて操作が難しい。レンズのリングを回そうと思うと、レンズの重量が重くてリング回してる時にNEX-3のグリップが右手からするっと落ちそうになって気が気でない。そう考えるとNEX-3系はSonyが出してる標準のNEX向けEマウントレンズを使う専用になるのか。

Sony Nex-3 with Canon FD 28-55mm
“Sony Nex-3 with Canon FD 28-55mm by David Wright, on Flickr”
↑ 左前重心になって、このグリップでは維持しずらい。

Front view - Konica Hexanon 50mm f1.4
“Front view – Konica Hexanon 50mm f1.4 by BMyke, on Flickr”
↑ ちょっとした違いだけどグリップを大きくすることでこれぐらいの単焦点レンズならしっかりホールドできる。

NEXはマウントアダプタを介して他社製レンズをマニュアルフォーカスで使うことができる点が面白いんでNEX-3系だとちと魅力半減ですな。ただ、やっぱりあんまり写真知らないけどコンデジに近い使い方でしゃっきりと画質のいい写真が欲しいという人はNEX-3系は向いている。画質はコンデジが全然追いつけないレベルだと思う。特に先に書いたSigmaの30mm f2.8あたりを付けておくといいと思う。

ApertureでRAW現像 2014年06月24日

Wide View of Bangkok
↑ 広角で撮って後に露出補正、カラー補正で空の青をかなり強めに調整。

NikonのD90とSonyのNEX-C3の両方を使っているのでそれぞれRAW現像ソフトがNikonのものとSonyのものとで使い分けなくてはならず、Nikonのソフトウェアのほうはそれなりに満足してるんですが、Sonyの現像ソフトがこれがまた動作が遅くイライラすることしかり、そしてRAW現像という同じ工程なのに2つのソフトウェアの使い方を覚えないといけないというめんどくささからRAW現像にはAppleのApertureを使うことに。

んでソフトの使い方ついでにネットでRAW現像のテクニックなどをいろいろ見ているとだいぶその使い方がわかってきた。デジタル一眼の楽しみってのはフィールドで実際に撮る楽しみと、プラス自宅で現像ソフトを使って露出補正やカラー補正、フィルタやレタッチなどの後半の絵の作り込みの楽しみの2つがあるんですな。わかってくるとだんだんと大胆に補正をかますようになる。

I AM NIKON??
↑ Nikonのステッカーの黄色と後ろの標識の青を強調、周辺減光させる。下の写真がオリジナル。

DSC_0648 - Version 2

Airport
↑ 露出はさげて室内は暗く、外の風景を目立つように。目立つ”SMART TV”や”SCB”の看板の文字をレタッチで消す。下の写真がオリジナル。

DSC_0514

Dragon Fruits in Thai
↑ ドラゴンフルーツ。全体を明るく補正、赤だけ強めに補正して皮の部分のピンクを強調。下の写真がオリジナル。

DSC_0841 - Version 2

Bangkok Sunset
↑ 自宅部屋からの夕焼け。露出アンダーにして思いっきり赤と黄色を強調。下の写真がオリジナル。

DSC_0052 - Version 2

などなど。RAW現像はデジタルの醍醐味ですな。フィルムでは素人がこんな簡単に撮った後から写真の補正できないもんなあ。いやーなかなか楽しいっす。

Sony NEX-C3 と Sigma 30mm f2.8 DN 2014年06月23日

Sony NEX-C3 with Sigma 30mm f2.8 EX DN 1

ミラーレスでコンデジ同様の大きさ程度であるが、撮像素子サイズがAPS-Cという普通のデジタル一眼レフカメラとほぼ同等の大きさのセンサーを積んでいるSonyのNEXシリーズというカメラがいいなあと思ってMBKをぶらぶらしてたら、入ったカメラ屋で、カメラとズームレンズのセットをレンズだけ売ってしまって、ボディが残っているというNEX-C3 Pinkを新品ながら6500THBにて購入。APS-Cのセンサー積んでるカメラが6500THBで手に入った。

んで、1800THBのNikon F – Sony E のマウントアダプタ付けて50mm f1.4のレンズでマニュアルフォーカスで遊んでたけど50mm単焦点といえど、マウントアダプタ介してNEXにマウントするとやっぱりレンズだけがどどーんと伸びて小バズーカみたいなルックスになって重い。

んで、オートフォーカス効いて、嵩張らない適当なレンズがないものかと探していたら純正ではなく、サードパーティからめっちゃ低価格でいい画質と評判のレンズが出ていた。

30mm F2.8 DN | A | Sigma Corporation of America

ミラーレス用のレンズみたいでマウントはマイクロフォーサーズとSony Eマウントの2種類、この他19mm f2.8という焦点距離のレンズもSigmaから出ているみたい。

お値段が衝撃的で日本だと15000円ぐらいで売ってたりするみたい。タイだとMBKのカメラ屋でどこも6600THB。「勉強して」というと5%引きで6250THBにまで下がってご購入。

Sony NEX-C3 with Sigma 30mm f2.8 EX DN 2

Sony NEX-C3 with Sigma 30mm f2.8 EX DN 3

ピンクというちょっと扱いにくそうな色のボディにもよく映えるシルバーの鏡胴で前から見るとコンデジそのもの。横から見ても。。。いや、横から見るとやっぱコンデジとは言いがたいレンズ長ですな。まあポケットには収まらないけど大きめレンズ付きコンデジぐらいか。見た目がポップでホントにコンデジっぽい姿である。これで写真取ると一眼の時みたいに映る側が威嚇されずに良い。

ただ、レンズの造りはぼちぼち。鏡胴がステンレスで金属製なので安っぽさはないが、いかんせんミラーレス用で軽くなるように設計してるのだろうから「あら?これ大丈夫かな?」と思うぐらいに一眼の交換レンズとしては軽い。しかもEマウントでこれだけの鏡胴径を取りながらレンズ前玉は小さい。その周りの化粧板もプラスチック一枚で非常に簡素。まあ、値段相応か。。と思ってたら!

au bon pain coffee in thailand.  testing new lens "Sigma 30mm f2.8 EX DN for Sony NEX e-mount".

画像は超綺麗。上の写真、「これぐらいはiPhoneでも撮れる」とお思いならリンク先のFlickrでOriginal解像度の写真を見てみなされ。この画像サイズでピントの合ってるカップのエッジからくっきりはっきり。すげえなあ。さすが一眼のカメラはちゃうなーと関心。コンデジに見えて、出来は一眼。この目標に十分かなうええレンズですな。

このサイズ、この重さ程度なら毎日通勤のカバンにも入れていける。。。しかし、今まで日本の家電メーカーの作るデジタルものは極端なぐらい毛嫌いしていた自分ですが、ミラーレス一眼でAPS-Cサイズのセンサー積んだカメラがFuji FilmとSony NEXのみで、Fujiのカメラの場合デザインはいいんだけど肝心のものの造りがプラスチッキーでイマイチでセンサーサイズを条件とすると選択はNEXのほぼ一択となってしまい、10年ぶりぐらいにSony製品買いましたが、NEXはいいですな。NikonのD90が今のメインカメラですが、NEX-6あたりをメインに置き換えたいぐらい。。。普段持ち歩きはNEX-6にこの30mm単焦点付けて持ち歩き、撮るで!って時は大きめのズームレンズを持ち歩く。APS-Cでフランジバックが短いからいろんなフィルム時代のレンズがアダプタ介してマウント可能で(当然今持ってるNikonのDレンズも)、やろうと思えばオールドレンズマウントでマニアックな遊びもできそう。

まあ、このNEX-C3 + Sigma 30mm f2.8がいい感じのルックスになったので彼女に取られそうな気がするのでもし取られてしまったら、NEX-6かα6000にもう一個この単焦点かなあ。19mmのほうでもいいなあ。。。

カメラはスマホ以上に金がかかります。。。