食は東南アジアにあり 星野龍夫・森枝卓士 2013年09月28日

image

今日、ふとバンコク、タニヤの古本屋を覗いたら僕の大好きな東南アジアおよびインドカレー系の本を昔から執筆されている森枝卓士さんの本、「食は東南アジアにあり」が実にお安く置かれていたのでこれを機に購入。星野龍夫氏と森枝卓士氏の共著という形を取っていて、前半が東南アジアの食についてのエッセイ、後半がその東南アジア料理のレシピという構成になっている。

んでこの本、実に古い。初版が昭和59年となっているので僕が九歳の時、1984年に書かれている。まあ、内容も去ることながら、本の中で数多く挿入されている写真が味わい深い。

image

image

image

写真がこれまた古臭く、暗くて本当に素人臭い写真なんだが(森枝卓士氏、ご本人の撮影。)、僧侶の食事のシーンを寺に入って撮影していたり、街の市場の写真やちょっとした商店の写真なんかが、小洒落たレストランなどではなく、本当に草の根に分け入って庶民生活の食事シーンを写してられる。多分今どんなに頑張ってもこういう写真は撮れないだろうな。写真だけ眺めるにも今の日本で流通している東南アジア料理のイメージとはまた異なっているので面白い。この本の初版が示すとおり、高度経済成長の最終期、キラキラしたバブル期を直前に迎えた日本の1984年でこういったコアな東南アジア料理を本格的に紹介されていた人はこの人ぐらいだったんじゃないだろうか。だから無理におしゃれに持ち上げたアジア料理ではなく実地で経験した地に足のついた土臭い写真とレシピがあるのであります。

でもまあ、とりあえず古い本でカビくっさいので先ずは自炊で電書化かな。まだ全然読めてませーん。

iPhone5CがNexus4に化けた? 2013年09月27日

264/365 - 12180days
“264/365 – 12180days” photo by yamataka
↑ この人も僕と同じ感覚。Appleの白デザインの復活なのだ。

世のiPhone5C/S発売祭りを傍から眺めていると少々もの寂しくもなり、この土日でMBKにiPhone5C/Sを見に行った。

タイでは正規のキャリア販売のiPhone5が16GBで24500THB程度する。まだタイではiPhone5C/Sのオフィシャルアナウンスがないので5が店頭でまだ売っている。んで、さすがにiPhone5Sを買うのはちょっと高くて、、て感じだけどiPhone5CならMBKでの実売価格が現状18500THBぐらいらしく、iPhone5買うよりは安いんだと思った。廉価版という設定で売っているiPhone5Cではあるが、ハードウェアスペックはほぼiPhone5と同様。それが並行輸入の品とはいえ6000THBほど安く買えるんだと思ったり、「ヘタしたらその場で買ってしまうかもしれんな。。」などと思ったりしながらMBKに向かう。

しかし、僕がAppleを好きになった頃のプロダクトデザイン(iBook G4がAppleプロダクトの中で一番好きなデザインだった)を彷彿とさせるホワイト+ポリカーボネートの組み合わせのiPhone5Cホワイトだったが、本体の白とiPhoneロゴの黒のコントラストの強さがどうも中国製パチモノiPhoneをイメージさせて多少意気消沈。んで歩きながらいろいろ考えるうちに、やっぱり携帯はデザインや趣味性で買う、というだけのものではなく実質、メモや仕事のメールチェックなどかなり携帯での作業量が多いので今の環境が変わるのはやっぱり辛い。特にiPhoneで辛いのはGoogle Keepのアプリがないこと。大した機能はないけどGoogle Keepは細切れにメモを取るのに起動、動作が軽く、バックアップもしっかりクラウドで取れているので縁の下の力持ち的にしっかり僕のメモ取りを支えてくれている。

「やっぱAndroidじゃないか??!?」

と考えなおした。

そうすると、気がつくと手の中にはNexus4。

IMG_20130929_145013

IMG_20130929_145132

というわけで、僕のiPhone5C/S祭りに対する回答はやっぱりAndroid。Google謹製Nexusシリーズということになりました。これ、去年のパターンと一緒やな。一応iPhoneの新型発売の後で僕も物欲がムラムラと上がってくるが、需要に対してアップルが十分な供給量を確保できない時、買いたいが「物がない」もしくは「プレミア価格で高い」のどちらかになっているので、優秀なNexusが安い価格であまり一般受けせずショップにゴロゴロ転がってるところに目が行く。これで二回目です。昨日まで使っていたGalaxy Nexusからソフトウェアは一緒だけど、CPUはDualCoreからQuadCoreへ。RAMは1GBから2GBに、そしてディスプレイは4.7″でホントに若干だけ大きくなった。あと非接触充電Qiにも対応なのです。あと面白いのが非公式にLTE Band4のチップを積んでいていろいろイジればLTEを使えるようになる。(タイではどこのキャリアもBand4でのサービス提供はないが)

Galaxy Nexusとソフトウェア(OS)がまったく同じもの、同じバージョンなのでなんか携帯変えた感覚が薄いが、それでもパフォーマンスがよくなってるのはうっすら分かる。そしてやっぱりボディの作りが綺麗で安いプラスチック感がないのがまたよろしい。今回は裏面もガラスボディで完全にフラット。シンプルですな。

IMG_20130929_174111

Asia Eater エイジアイーター 微妙なグルメ雑誌? 2013年09月26日

IMG_20130928_000054

なんかふとした事からお客さんの自宅のADSLルータの調子が悪いらしく、ちょっとプライベートで見てもらえません?みたいな話を受けてトンローまで行った。ADSLの件はすぐに解決して、ブラブラとトンロー界隈を歩いていたら洋モノキッチンウェアばっかりを扱う店に本としてはこの雑誌だけが置かれていた。どこで見かけたかは全然覚えてないがなんかこの「Asia Eater」というタイトルは覚えていたのと、雑誌のおまけで箸(!)が付いてくる、という目を引く仕掛けがあったので買ってみることに。

IMG_20130928_000204

当然ロゴ入り。ただ残念なのはちょっと材質感が軽くてチープ。値段が250THBとタイの雑誌にしてはめちゃ高い。アジアの食をテーマにした雑誌なんだけど、正直イマイチどういう方向性でやりたいのかよくわからん感じが。。

IMG_20130928_001626

IMG_20130928_001533

しかもこの雑誌7月に新創刊で季刊らしくて手にとったのが創刊号。創刊号は日本の築地市場の特集。なんか紙面の雰囲気とか見てたら若い人よりシニア向けなんかもしれない。和菓子のページで先月買った京都出町のふたばの豆餅なんかが載ってたりしてチョイスが細かい。しかしざっくり読んでもなんか印象に残らん紙面づくり。日本人の感覚で読むから残らんのか?タイ人だったら面白いのか?なんか個人的に微妙。。。

OatMealでMK Sukiの雑炊を作る 2013年09月25日

image

IH調理器を買ってついてきた鍋。これがどうもタイスキをやりなさいと言ってるような気がしてならない。部屋の片隅に置いてある鍋がじっとこっちを見てそう言ってるような気持ちになるのです。

んで彼女と「せっかくなんでタイスキ食う?」って話になり、MKのデリバリーを頼むことに。このMKのデリバリーセット、鍋の出汁からタイスキのタレから、箸、レンゲ、タレに入れるニンニクや唐辛子のみじん切りに至るまで律儀にセットにしてくれてる非常によくできたメニューであります。

これを晩に注文して、新しい鍋で美味しくいただきましたとさ、ということになりますが、タイスキを食った際の日本人のステレオタイプとして「雑炊を食いたがる」という傾向があります。んで、流石に普通に雑炊作るにはちょっと多いなあと思っていたところに妙案が。

image

「Oat Meal Porridge をタイスキの出汁で作れば個食サイズ雑炊みたいにならんかね?」

と思いとりあえずトライして見ることに。うちにあるQuakerのOat Mealはインスタントクッキングタイプのすでにアルファ化されたものなのでお湯を注いでかき混ぜるだけで食べれる模様。なのでとりあえず、タイスキの出汁をオタマで入れます。。。

image

なんか雑炊というよりはジョクだな。。。โจก ジョクというのはタイ式のおかゆで米粒がほとんどなくなるぐらいにまでドロドロに煮込むもの。これに対してカオトムというのはあっさり出汁に具とご飯を放り込んで軽く火が通ったらすぐに食べるまさに雑炊的なもの。オートミールは明らかにジョク的ですな。ただ食べてみるとそもそもオートミール自体、塩と水だけで食っても思ったほど全然小麦臭くなく本当に米のおかゆに感覚的には近かった。

当然タイスキの出汁で作っても美味しい、、と言いたいところだがこういうアジアンなテイストや多分和風のテイストなんかとの組み合わせだと塩の時だけよりも逆に小麦臭さの違和感が。とはいえそれなりに食える。雑炊やおじやしたいけど、米の買い置きもない時とかは非常手段として全然使えるかもしれない。。

image

ちょっとこの写真、色味が悪いけど、こうやってタイスキのタレをオートミール雑炊に入れるのもうまかった。今度からちょっとだけ雑炊が食いたい時はこの方法に頼るかな。。

シーロム界隈ソイピパットのベジタリアン屋台 Tien Sin Vegetarian Food 2013年09月24日

IMG_20130924_115603

もうすぐ10月でタイの菜食週間、กินเจが多分始まりますが、一足先にกินเจの黄色い旗を見ているとタイのベジ飯が食いたくなりシーロム界隈で適当なベジ飯屋台がないものかとチェックしたところこんなところがWeb検索で引っかかって来ました。

Vanishing Vegetarian: Silom Soi Convent’s Hidden Street Food À la Carte Stand | Thai Street Food and Pictures | Eating Thai Food

ああ、またeatingthaifoodのMark Wiens氏のページからの情報。。。近場にもちゃんとベジ飯屋台があったのね。

でもまあ近くとはいえソイピパット。職場のあるSilom Complexから少し南下し、ソイコンベントをサトーン方面に歩いて途中で右折してしばらく歩いた右手にある。ちょっと歩くので雨降り続きのこの天候の中、珍しく晴れたお昼間に行ってきた。


View Bangkok Eating Thai Food Map in a larger map
↑ 場所はここ。

IMG_20130924_115626
↑ これがソイピパット。ソイコンベントから歩いて行って、右手を眺めると、

IMG_20130924_115629
↑ さらに小さいソイがある。

IMG_20130924_114515
↑ ソイの入り口にはちゃんとเจと書かれた看板が。

IMG_20130924_115538
↑ 知らない人が見ると全部肉料理に見えるかもしれないけど、フェイクミートや豆腐で作られた菜食料理です。ご飯は赤米入りの玄米。

ご飯におかず二品かけてもらって40THBだったかな?お値段は普通のSilomの屋台飯価格。レストランのベジ飯よりこっちのほうが気楽でいいや。ちょっと歩くけどSilom界隈でベジ飯が食いたくなった時に良いと思われます。