仕事で使ってるノートPCはAcer の Aspire one で、
前にも書いたようにVirtual PCにCentOSをインストールして
C言語の勉強とかをしておりました。
しかし、大雑把ながらC言語もポインタ、構造体と、
メインは押さえたような気分になってきて、次には
やっぱりObjective-Cを勉強して行きたいと思うように
なりますた。とはいえ、持っているMacはMac mini
なんでライブラリとかはかなり異なるだろうけどとり
あえずLinux の gcc コンパイラでObjective-C を
コンパイルできるようにしようと考えました。
が、家に帰ってaspire oneネットにつないでyumコマンド
からパッケージインストールしようにもパッケージ名が
わからない!ネットで検索しようにも出てくるのはUbuntu
の話ばかり、apt-getをyumに置き換えて試してみるも失敗。
いろいろやって、やっとココ情報で解決
OK Lab : Objective-C入門
とりあえずCentOS5.3なら、
yum install gcc-objc
だけで依存関係でlibobjcも勝手にインストールされます。
yumって利用可能なパッケージ一覧ってどうやってみれば
いいんでしょうか?そこから選んでインストールしたいん
ですが。。。
そしてCentOSにObjective-Cインストールで検索してた間に
UNR, Ubuntu Netbook Remixなるディストリビューションを
発見。ネットブック用のコンパクトLinuxですな。

コンパクトにまとまってておもろそう!
今のWindowsとデュアルブートにしたいのう。。。