お隣の野暮天とジャージャー麺を食らうツアー

黄熱の副反応で風邪症状。全身倦怠感と筋肉痛で一日中寝ておりました。

今日はだいぶ回復。相変わらずTRICKばっか見てます。阿部ちゃんええ男や。

そしてネットで調べていると、韓国ではイベントデーとして

2月14日 バレンタインデー
3月14日 ホワイトデー
4月14日 ブラックデー

っちゅうのがあるらしいです。

4月14日のブラックデーってなんやねんと思いますが、バレンタインデーやホワイトデーで何も貰えなかった人達がみんな集まってジャージャー麺を食う日だそうで。

それを考えると、4月14日にあわせて韓国に、「お隣の野暮天とジャージャー麺を食らうツアー」なんてのも楽しいかもしれませんな。当然2/14、3/14に何か貰った人は参加不可能。モテない者同士の国際交流。世界平和への第一歩ですよ。

出発日確定

パンスターフェリーの予約が取れました。7月5日出発。

しかもひょんなことから中国上海あたりまで同行者もできました。これで韓国の宿泊費が少し安く抑えられることでしょう。

PanStar Ferry

ちなみに上記パンスターフェリー、数日前から何回か電話していたのでありますが、コールしても一向に出てくれる気配がなかったので今日はがんばって20コールぐらいまでずっとコールし続けたら平然と出てくれた。電話はとにかく出てくれるまでコールしないといかんですな。

大阪国際フェリーターミナルはニラの臭い

今日は大阪検疫所にて黄熱病の予防接種。

予防接種も簡単なものですな、1時間弱で完了。中央アフリカや南米などの黄熱汚染地域を旅行する際に必要なYellowCardも取得。これでほぼ準備はOK。後は釜山へのフェリーの予約と旅行保険ですな。しかし、予防接種の問診票を記入してる時に目についたのが、

[渡航の目的]
仕事・観光・冒険・その他(    )

という項目。冒険旅行てどんなんや???

そして差し支えなく注射も終わったので、大阪国際フェリーターミナルを下見に行こうと思い、咲洲トンネルを抜けて南港へ。トンネル抜けてバイクであれば数分で国際フェリーターミナルに到着します。

20060621(003)

入出国の窓口となっているはずなのにごっつぅ建物は小さい。しかも駐車場はハングル文字の書かれた荷物を積み込みしてるトラックがいっぱいで入り口が見あたらない。そのトラックの裏に回って見ると、小さな入り口が。

中に入ってみると、荷揚げされた荷物が放っているニラやネギの臭いでクラクラします。さらにフェリー搭乗待ちの韓国人でごったがえし、人、モノ、ニラネギ臭でクラクラ、クラクラ。これは体力つけとかんと絶対船で酔うなと感心し、そして釜山航路のパンスタフェリー窓口でチケット予約のことを数点確認。

20060621(001)

20060621

フェリーを使う日本人はほとんどいないのかまったく館内から日本語は聞こえてこず、韓国語の怒声が飛び交ってました。ええですね。ちょっと立ち寄っただけでも旅気分ですわ。

秘境

旅行前にいらんものを見てしもうた・・・。

アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品

これってデフォルメかい?

今の世の中、地球上に秘境なんぞは存在しない、と考えがちですが、地球上の最後の秘境は中国の奥地であるはず。しかも中国西部のシルクロードではなく、沿岸部と西部に挟まれる中途半端な地域こそ秘境は残っているはずだと考えておりました。秘境では我々日本人が想像もしないようなものを食材として使用してとんでもない料理があるはずだと、中国を訪れるのを結構楽しみにしておりましたが、それどころの話やおまへんな、、、。

Japan.internet.com:Google、中国政府による「インターネット封鎖」の犠牲に

そして政府による大検閲によって中国国内でGoogleにアクセスできんようです。

公の組織の不特定多数に対するアクセス制御というのは初めて聞いた。これ、結構参ったな、、。旅行中は連絡はE-mailのみとなるわけですが、メインアカウントのGmailが使用できないとなると参る。海外プロキシ経由でもアクセスできんのかな?しかし、中国に関しては上記などにもよって個人的にかなり偏見を持っております。さて、これが実際に入国してからどのように変化するか、、。ああ、しかし旅行前にいらんものを見てもうたなあ、、、。

追記:
やっぱネタっぽいですが、しかし、中国と言われると実際にありそうな気もする。とりあえずこれから行こうとしてる人間としては引きますな。あと緑が足りないので、枯れ草を緑に染めて緑化。マンガみたいな話ですが、こういう感覚は非常に共産国らしいハリボテ感満点で好感が持てますな。

宇宙バナー

せっかく旅行に行くんだから、YABOTEN・ザ・ワールド〜世界編〜 と銘打ったバナーなんぞを作ろうかいの、と暇にかまけて作ってみました。

world banner

なかなか素晴らしいデザインになったが、他にも数点デザインを検討中。どのようになるのかは出発当日に実際にブログのバナーとして適用するので後のお楽しみに、、。