豆乳 〜 HOMESOY 2015年06月25日

image

最近また新たな健康指向的実験で加工食品をできるだけ減らそうと考えている中で、健康そうに見える豆乳ってどうなんだと考えなおす。

豆乳だって加工食品、大豆を煮て濾した液体だけでは大豆なんでエグみやらが残るから味の調整のために各種添加物が入るはず。てっとり早いのは糖分を添加すれば、エグみはだいぶ和らぐし、当然の如く飲みやすくなる。疑ってかかると豆乳であれ添加物でまみれている可能性は大。

まだ自分で豆乳を自作したことはないんだが、まず第一にタイの豆乳とアメリカの輸入モノ豆乳の味が天と地ほど異なる。アメリカ輸入物は対象にしてる消費者がアメリカ人で牛乳の代替として使用してもらう狙いでかなり牛乳に味を似せている。その調整には添加物てんこ盛りのはず。以前はこんな記事を書いていたが、もうちょっと冷静に考えないと。

対してタイの豆乳はもうちょっと青臭い。植物らしい香りがする。特にスーパーで唯一1Lパック入りで売っているタイ産の豆乳を飲んでみるとエグみと大豆の青臭さが鼻について結構飲みにくい。さっきも書いたが自分で大豆から豆乳を添加物なしで作ったことがないので実際にはどういう味かまだ不明だが、感覚的にはこのタイ産の「うまくない」豆乳が自然の味なのかと思ってきた。

なので最近はアメリカ産豆乳はちょっと敬遠気味。高いからという理由もあるが。。。んで、タイ産のものを飲むかとも思うが、味がちょっとキツい上にタイのものだと大豆の含有農薬検査とかそんなのまったく気にしてないんじゃないかと思ってなんか他に適当な銘柄のものがないかと探していたらHOMESOYというのがあった、1Lの紙パックでだいたい50THBぐらいで売っている。砂糖入りで結構甘いがこれも輸入モノでMade in Malaysiaであります。

image

最近ちょっと興味のある非アメリカフォロワーなマレーシアの豆乳だからちょっと売れ線ばかり、添加物てんこもりな豆乳とは一線を画した製品になっているかと思ってたら、やっぱりタイのものとそう変わらないかなあ。。アジアらしくやっぱり甘みがすごくて結構しつこいです。。

やっぱり豆乳自作から始めるべきでしょうか。

ハートヤイにて肉骨茶、バクテー 2015年05月30日

IMG_5604-2.jpg

前回行ったタイのハートヤイで初めて肉骨茶を食った。

肉骨茶とはシンガポールの有名な肉の漢方薬煮込みだと思ってたが基本的にシンガポール、マレーシアが英国支配下時代に当時の中国人が肉の残った骨を集めてその他モツと一緒に中華スパイスで煮込んだものらしい。

肉骨茶 – Wikipedia

前回のクアラルンプールではあんまり中華を食う気にならなかったので食わなかったがハートヤイはマレーシア人向けの観光地なので肉骨茶があるのだろう。とりあえずと思って食ってみた肉骨茶だったが、これが中々うまい。タイ人は普通に「ต้มเลือดหมู トムルアットムー」と言っていた。確かに血のゼリーとかモツとか、中華スパイス煮込みのトムルアットムーですな。タイ式も好きですが、結構この肉骨茶がコクがあって旨かったので書いておきたいと思った次第です。

IMG_5627-1.jpg

aaa

ちなみにLee Garden’s Plazaの裏側のこのお店で食いました。向かいにはStarbucks。一人前90THBだったかな?

南タイ料理?マレー料理? ロティ&マタバ 2015年05月25日

Roti & Mataba 2

ハートヤイに来て自分も彼女も酒を飲まないので夜は早く寝て、朝は割りと早く起きていた。早朝の散歩で見つけたまさに「食堂」というようなお店で食事を取ろうと入ったら、大きな鉄板が。そしてその上にはRoti Canai(ロティチャナイ)、Murtabat(マタバ)の文字が。

DSC02082-1.jpg

ああ、バンコクではカオサン近くのプラアーティットの通りにある老舗のお店が出している料理かつ店名であるロティとマタバじゃないですか。そうだそうだ、これもマレーシア系タイ南部料理なんだよねと思って早速注文。

何気にこのマレー/南タイスタイルのロティとマタバは初めて食べます。米食い民族としてのアイデンティティを非常に大事にしているタイの国の中にあって、こういう古くからのパン系、小麦系メニューってのはやっぱり珍しい。最近欧米から入ってきているパンなどは除いてバンコク周辺では小麦の主食メニューってバミー(中華麺)以外は見ないと思う。

Roti
↑ ハサミで予め一口大にカットされて出てくるロティ。左は甘いココナッツカレー。マッサマンの具なしといった感じ。

Mataba
↑ ひき肉や玉ねぎなどの餡が入ったロティと同じ生地で包んだオムレツと言うかパイというか。左上のカレーはロティと同じ。

出て来たロティを一口つまむと、ああ、これはタイの香りじゃないなあ、インドを思い出す。てかナンでもチャパティでもなく、パロタですわな。これ。生地を広げて何層にも重ねて折りたたみ、多めの油で焼いて、最後の出来上がりに手でグシャッと潰すところも一緒。んでカレー付けて食うんだから。

パロタはもうホントにオムレツという感じでそれほど餡にスパイシーさもなく普通においしいが、小麦の香りとタイらしくない感じはロティのほうが上ですな。ホントにこの小麦と油の臭いはインドを思い出す。

Roti & Mataba

Cutting Roti
↑ ハサミで一口大にチョキチョキと。

で、改めて地球の歩き方やネットで見てみるとやっぱりロティはタイではバナナやらを入れて砂糖かけて練乳かけてとお菓子にして食うばかりのようで、マレーシアのほうでは朝食にカレーを付けて食うようだ。ああ、国境が近いからマレーシア人向けに用意してるメニューなんかね。ハートヤイ市内でもマレーナンバーの車もいっぱい見たし、マラソンも一応国際マラソンと銘打ってただけあってマレーシア人の参加も多かった。

タイ料理じゃないかもしれないが、それでもバンコクではなかなかないこういうマレーシアスタイルの食べ物を食えるのも国境が近い街ならではないでしょうか。

Hijabista ヒジャビスタ 〜 イスラムファッション雑誌 2015年05月21日

DSC01993-1

マレーシアに行った時に書店や7-11で置いていた雑誌。イスラム系ファッション雑誌と言いましょうか。イスラム文化の衣装であるヒジャブ(頭巾?!ベールと言うほうがいいのかな?)を中心にいろんなファッションを載せている雑誌。

このイスラムのベールなんだが、今まで全く知らなかったけど、これもいろいろ種類があるようで、このヒジャブってのはその中でも一番カジュアルな位置にあるモノらしい。厳密にイスラムの教えを守ろうとする風習が強いアフガニスタンあたりではブルカという頭から顔面から布ですっぽり覆い隠して目の部分もメッシュにして外からはどんな顔かも見れないようにするらしい。外観は黒子そのもの。しかし確かにタイとかでもそうだけど日差しが半端なく強い国ではこの衣装は普通に機能的だと思う。

DSC01994-2

DSC01995-3

7-11なんかにこんな雑誌がいくつか置かれているのを見るとマレーシアではイスラム文化前提、このヒジャブ前提で女の子のファッションがあるのかと思うと中々興味深くて、とりあえずマレー語が読めないけど雑誌を買っておこうと思い、レジにこのファッション誌を持って行ったらレジの女の子に思い切り変な顔をされた。。。

が、よくよく考えるとスマホ全盛、インターネット全盛、Youtube全盛のこの世の中、雑誌の威力ってマレーシアの国内でどれぐらいのもんだかよくわからんなあとも思う。すでにレガシーなメディアになってしまって「雑誌ってあるけど誰が読んでるの?周りの人ほとんど読んでないよ」なんて状況でKLの女の子らはそんな雑誌に目も向けずYoutubeばっか見てる、ってな環境かもしれない。

DSC01996-4

DSC01997-5

DSC01998-6

それでも街中のハイブランドの集まるショッピングモールの中にもコジャレたヒジャブのショップがあったり、やっぱりKLの街中の女の子はほとんどこのヒジャブをつけているのを見るとやっぱりこれはデフォルトかなと思う。

image

そもそもバンコクでもこのヒジャブ付けてる女の子は割りとかわいい子が多いかなと思ってましたがKLの女の子はイスラムファッションもライトでかわいい女の子が多いと思います。

クアラルンプール 街の写真 2015年05月19日

というわけでマレーシアはクアラルンプールにゴールデンウィークの休暇中ブラブラしに行ってきました。

さて、KLに行った際の写真がまだあるのでとりあえず載せておきます。

image

チャイナタウンの有名な店のチキンライス。タイではカオマンガイ、マレーシア、シンガポールではハイナンチキンライス(海南鶏飯)と呼ばれているやつですな。ここのはほぼ鶏の胸肉一枚使う量で中々旨かった。

image

ウダンメーラーというマレーシアのダリアンの品種。いい感じの写真が撮れてたので。

image

片方のビルを日本が、片方を韓国が建てたらしいが、日本の国内にはこれぐらいの規模のビルはあってもこういう風に夜のライトアップだとか、見せる要素をちゃんと考慮して建てているビルはほとんどないような気がする。このビルのライトアップはホントに綺麗だった。たかがライトアップと言わず実際に見に来ることをオススメします。

DSC01797-10.jpg

中華の屋台街。タイで言うとパッポンぐらいの長さの通りがほとんど全部中華の飯屋というすごい通りだがまあ、中華はタイでも食えるので全くここでは飯を食わなかった。

DSC01835-1.jpg

モノレールの反対側のホームに行くのに陸橋通って行くんだが、オールスレンレスで駅全体がシルバーでカッコいい。

DSC01853-3.jpg

KLの端っこの方の住宅地。なんか道路のアスファルトの管理の状態とかが、僕が生まれた頃の感じに似てて、街を歩いていて道路を見てるとタイムスリップしたような錯覚が。

DSC01838-7.jpg

Medan Tuanku周辺の景色。KLはホントに大都会やなあと思うなあ。このでっかいビルが立ち並ぶ通りをすっと折れるとRA Nasi Lemakがあったりする。

DSC01811-9.jpg

KLの六本木。インドのムンバイでもタージ・マハル・ホテルの周りはこんな感じだった。どこの町もこんなとこがあるんだね。興味もないし、縁もないが。